話し方って難しい。。。
2009年01月14日
ピンポ~ン!(←卓球ではありません)
今日、事務所で仕事をしていたら、
ある企業の方が来社されました。
大変ていねいな言葉づかいをされていたのですが、
でも何か印象が良くない。
ん?何なんだろう?この違和感!
そうか!!心地良さがない!!
その原因は。。。
声が少し大き過ぎる、話し方が紋切り型で押しつけがましい、
威圧感がある、一方的に話を進めている、間が悪い等々。
その方は必死になって話されていたのでしょうが、
ご自身がどのような印象を相手に対して与えているのか、
おそらくご存知ないはず。
流れるような話しぶりだったんですけど、
もし、その方が営業担当者であれば、
「無理やり買わされてしまいそう」という印象を拭えない。
だから、気持ち良くその人から買うことはできないと思います。
物を買うにしても、何かサービスを受けるにしても、
それを仲介した人の印象が良ければ、
心地良さは何倍にもなりますよね。
コミュニケーションの3要素(相手に与える印象の比率)は、
1.ジェスチャーや姿勢、表情などが55%、
2.言葉の使い方、口調、抑揚の付け方等の話し方が38%、
3.話の内容にいたっては、わずか7%、
と言われています(メラビアンの法則)。
今日の方も誰かがちょっとアドバイスしてあげるだけで、
印象もガラっと変わると思います。
特に上記の2について、違和感を感じてしまいました。
話し方ひとつで相手に与える印象は変わります。
「人の振り見て我が振り直せ」、
私も気を付けようと思います。
今日、事務所で仕事をしていたら、
ある企業の方が来社されました。
大変ていねいな言葉づかいをされていたのですが、
でも何か印象が良くない。
ん?何なんだろう?この違和感!
そうか!!心地良さがない!!
その原因は。。。
声が少し大き過ぎる、話し方が紋切り型で押しつけがましい、
威圧感がある、一方的に話を進めている、間が悪い等々。
その方は必死になって話されていたのでしょうが、
ご自身がどのような印象を相手に対して与えているのか、
おそらくご存知ないはず。
流れるような話しぶりだったんですけど、
もし、その方が営業担当者であれば、
「無理やり買わされてしまいそう」という印象を拭えない。
だから、気持ち良くその人から買うことはできないと思います。
物を買うにしても、何かサービスを受けるにしても、
それを仲介した人の印象が良ければ、
心地良さは何倍にもなりますよね。
コミュニケーションの3要素(相手に与える印象の比率)は、
1.ジェスチャーや姿勢、表情などが55%、
2.言葉の使い方、口調、抑揚の付け方等の話し方が38%、
3.話の内容にいたっては、わずか7%、
と言われています(メラビアンの法則)。
今日の方も誰かがちょっとアドバイスしてあげるだけで、
印象もガラっと変わると思います。
特に上記の2について、違和感を感じてしまいました。
話し方ひとつで相手に与える印象は変わります。
「人の振り見て我が振り直せ」、
私も気を付けようと思います。
今年の仕事はすべてキャンセル(涙)
久々の仕事は、やはり少し疲れました
ぼつぼつ仕事再開を視野に入れて・・・
今年は私の「働き方改革元年」
仕事最終日は各駅停車で通勤
今日から本格的に仕事復帰します
病み上がりの2日連続はさすがにきつかった(泣)
仕事始めは舌好調で、上々の出来
復活!!遅まきながら、明日が仕事始め
メモをとってよ!!
講義中の「あくび」は工夫してよね
終了!還暦過ぎのオヤジのキャンパスライフ
「参加して良かった」と思ってもらえるセミナー・研修を目指して
学生さんと共に過ごした半年間
がんばれ!就活生!!
まもなく始まる約半年間の大学キャンパスライフ
ユニバーサルマナー検定3級を受けてきました
かなり遅めの「仕事始め」
初テーマ研修で早めの仕事納めでした
新しいテーマのセミナー実施
久々の仕事は、やはり少し疲れました
ぼつぼつ仕事再開を視野に入れて・・・
今年は私の「働き方改革元年」
仕事最終日は各駅停車で通勤
今日から本格的に仕事復帰します
病み上がりの2日連続はさすがにきつかった(泣)
仕事始めは舌好調で、上々の出来
復活!!遅まきながら、明日が仕事始め
メモをとってよ!!
講義中の「あくび」は工夫してよね
終了!還暦過ぎのオヤジのキャンパスライフ
「参加して良かった」と思ってもらえるセミナー・研修を目指して
学生さんと共に過ごした半年間
がんばれ!就活生!!
まもなく始まる約半年間の大学キャンパスライフ
ユニバーサルマナー検定3級を受けてきました
かなり遅めの「仕事始め」
初テーマ研修で早めの仕事納めでした
新しいテーマのセミナー実施
Posted by プリケ at 23:14│Comments(12)
│就職・再就職・転職・研修・講演
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
私も今年の7月に独立開業するにあたって今まで経験の無い“営業”もしていかなければいけませんので参考になりました。
それから、この前の新年会の件ですが、「石山かえる堂」の山本新さん幹事で「奇跡の出会いinびわ湖2009」が行われます。
日時: 2009年 1月 24日(土)
18:30~ (18:00受付開始)
場所: ライズヴィル都賀山(JR守山駅東口すぐ)
〒524-0033
滋賀県守山市布気町300-24
TEL077-583-718
地図: http://map.doko.jp/m/sc=40033316
会費: 6,000円
参加申し込みは http://kisekinodeai.shiga-saku.net/
又は、私のブログ htto://orange.ap.teacup.com/technician/
まで。
締め切りは1月21日です。
滋賀県商工会連合会主催の「おうみ創業塾2006、2007,2008」講師の
モア経営研究所 所長、日野眞明さんを迎えての新年会です。
お時間の都合が付きましたら是非ご参加下さい。
話すときは丁寧な言葉も重要ですが、速さ、大きさ、間、それ以外にもいっぱい大事なことがあるんですね。
僕ももっと話す力を身につけていかなければいけません。
また教えてください。
話し方ってホントに難しいですね。
私もセミナーの講師をやりながら、
受講生の皆さんに逆に教えられているような
気がしています。
それから新年会の件、ありがとうございます。
かえる堂の山本さんにもお会いしたいのですが、
やはりその日はちょっと難しいと思います。
でも、お誘いいただいてありがとうございました。
また、そのような機会がありましたら、
是非お声掛けください。
よろしくお願いいたします。
話すスピード、リズム、大きさ、間の取り方等々、
私も勉強しなければならないことが
まだまだいっぱいあります。
セミナーでは逆に受講生の皆さんから
気付かされることもあります。
フリフラみたい・・・(笑)
一方的にしゃべくり倒す(笑)
(態度に)威圧感がある(笑)
プリケさんの記事見てたら
自分見直せます~(笑)
とんでもないコメントを書いていたら、
偶然にもフリフラさんも同じ時間に
私のブログにコメントを
書いていただいていたご様子。
ありがとうございました。
そんな話し方をされる
フリフラさんに一度、
お会いしたいです~~
自分のことは本当にわからないですしねえ。
このブログを参考にして、もう一度自分のことを反省してみよう・・・
今日は情報、どうもありがとうございました!!
実は、私も自分自身のことを振り返り、
反省しながらこの記事を書きました(笑)
なななんと。
衝撃的です!!!!
プリケさんさっそくやってきました。
こちらは賑やかなコメント広場(?)ですね!
またお喋りしに、うかがいますね〜。
ありがとうございま~す!!
そうなんです!!
賑やかなコメント広場!!
またいつでもお気軽にお立ち寄り
くださいね!
コメント、お待ちしておりま~す!!
勉強になります(^^;)
ジェスチャー・姿勢・表情メモっておきます!
コメント、ありがとうございます。
また、yoshiyakiさんのブログにも
立ち寄らせていただきます。
これからもよろしくお願いいたします!!