宇宙に魅せられて
2018年11月27日
小さい頃の夢は天文学者に
なることだった。
理由はいたってシンプル。
宇宙の果てってあるの?
これを知りたかった。
学校に通い始め、高校生あたりで
自分は理科系ではないとわかり
天文学者になることは断念
でも、宇宙関連の本は社会人になっても
興味のあるものは読み続けている。
つい最近、11月22日付の日本経済新聞・夕刊、
「目利きが選ぶ3冊」欄にサイエンス作家の
竹内薫氏が最高の5つ★を付けられた書籍があった。
タイトルは、「僕たちは、宇宙のことぜんぜんわからない」。
これは早速購入しなければと思い、
ネットで検索したところ、今のところ入手が
なかなか困難で、何日か待たなければならない模様。
そうとわかれば、よりいっそう早く読みたくなってしまう。
片っ端から本屋さんに電話をしたところ、
ようやく見つけることができた。
最後の1冊とかでギリギリセーフ。
ざっと目次を見たけれど期待は高まる。
秋の夜長を大宇宙のことを考えながら
過ごすのもいいもんだ。
しかし、本当に宇宙は謎だらけ。
宇宙が始まる前って何があったのか?
ダークマターって何?ダークエネルギーって何?
ブラックホールの中はどうなってるの?
誰がこんな途方もないものを作ったのか?
そもそも宇宙に果てはあるのか?
果てがないとしたら、いったいいつまで
宇宙は膨張し続けるのか?
果てがあるとしたら、その向こう側は
どうなっているの?
私は寝床に入って、いつもこれを考えている。
考えれば考えるほど眠れなくなってしまう
なることだった。
理由はいたってシンプル。
宇宙の果てってあるの?
これを知りたかった。
学校に通い始め、高校生あたりで
自分は理科系ではないとわかり
天文学者になることは断念

でも、宇宙関連の本は社会人になっても
興味のあるものは読み続けている。
つい最近、11月22日付の日本経済新聞・夕刊、
「目利きが選ぶ3冊」欄にサイエンス作家の
竹内薫氏が最高の5つ★を付けられた書籍があった。
タイトルは、「僕たちは、宇宙のことぜんぜんわからない」。
これは早速購入しなければと思い、
ネットで検索したところ、今のところ入手が
なかなか困難で、何日か待たなければならない模様。
そうとわかれば、よりいっそう早く読みたくなってしまう。
片っ端から本屋さんに電話をしたところ、
ようやく見つけることができた。
最後の1冊とかでギリギリセーフ。
ざっと目次を見たけれど期待は高まる。
秋の夜長を大宇宙のことを考えながら
過ごすのもいいもんだ。
しかし、本当に宇宙は謎だらけ。
宇宙が始まる前って何があったのか?
ダークマターって何?ダークエネルギーって何?
ブラックホールの中はどうなってるの?
誰がこんな途方もないものを作ったのか?
そもそも宇宙に果てはあるのか?
果てがないとしたら、いったいいつまで
宇宙は膨張し続けるのか?
果てがあるとしたら、その向こう側は
どうなっているの?
私は寝床に入って、いつもこれを考えている。
考えれば考えるほど眠れなくなってしまう
