万博をもう一度見たい!!
2018年11月22日
いよいよ日本時間の24日の朝には
2025年の万国博覧会の
開催地が決まる。
できれば、もう一度大阪で
開かれる万博を見てみたい。
現在、大阪の競合都市は
ロシアのエカテリンブルク、
アゼルバイジャンのバクー。
どこに決まるかは
なかなか予想が難しそうである。
万博開催にいくらぐらい必要か。
万博誘致委員会事務局によると
●建物:1,250億円
●運営費:750億円
●インフラ:600億円
合計:2,600億円
東京オリンピックが3兆円も
かかることと比較すると、
それほどでもないとは言える。
ただ、この額はあくまで見通しだろうし、
実際はもっとかかるに違いない。
ところで、私にとって日本で
開かれた万博の中で
思い出深いのは1970年の大阪万博。
当時、私は中学1年生で
英語を習い始めたばかり。
外国人と話してみたいという
思いが強かったのだが、
周囲に外国人がいない。
京都に住んでいたけれども、
当時の京都は今の京都とは違う。
外国人に会って英語で話せる
機会はほとんどなかった。
そんな環境だっただけに、
万博は外国人と話せる絶好の場所だった。
各国のパビリオンにも興味はあったが、
もう一つの目的は外国人と話すことだった。
でも、どれぐらいの外国人に
話しかけたかは不思議なことに
まったく記憶がない。
一方、パビリオンに関しては
非常に興味深いものが多く、
たとえ何時間並んでも見たい!
と思うものが多かった。
中でも、月の石が展示されていた
アメリカ館と未来を感じさせた三菱未来館。
特に母と一緒に行った際、
三菱未来館に3時間並んで入館したことは
いまだによく並んだなぁ~と思う。
ちょうど屋根があるところにたどり着いた時、
すさまじい雨が降ってきたことが思い出深い。
いずれにしても、母も私も若かった。
今なら3時間も並ぶなんてことは
絶対にあり得ない。
オリンピックも人生で2度見ることができそうだし、
是非、万博ももう一度見てみたい!!
いよいよ、明後日の朝だ!!
2025年の万国博覧会の
開催地が決まる。
できれば、もう一度大阪で
開かれる万博を見てみたい。
現在、大阪の競合都市は
ロシアのエカテリンブルク、
アゼルバイジャンのバクー。
どこに決まるかは
なかなか予想が難しそうである。
万博開催にいくらぐらい必要か。
万博誘致委員会事務局によると
●建物:1,250億円
●運営費:750億円
●インフラ:600億円
合計:2,600億円
東京オリンピックが3兆円も
かかることと比較すると、
それほどでもないとは言える。
ただ、この額はあくまで見通しだろうし、
実際はもっとかかるに違いない。
ところで、私にとって日本で
開かれた万博の中で
思い出深いのは1970年の大阪万博。
当時、私は中学1年生で
英語を習い始めたばかり。
外国人と話してみたいという
思いが強かったのだが、
周囲に外国人がいない。
京都に住んでいたけれども、
当時の京都は今の京都とは違う。
外国人に会って英語で話せる
機会はほとんどなかった。
そんな環境だっただけに、
万博は外国人と話せる絶好の場所だった。
各国のパビリオンにも興味はあったが、
もう一つの目的は外国人と話すことだった。
でも、どれぐらいの外国人に
話しかけたかは不思議なことに
まったく記憶がない。
一方、パビリオンに関しては
非常に興味深いものが多く、
たとえ何時間並んでも見たい!
と思うものが多かった。
中でも、月の石が展示されていた
アメリカ館と未来を感じさせた三菱未来館。
特に母と一緒に行った際、
三菱未来館に3時間並んで入館したことは
いまだによく並んだなぁ~と思う。
ちょうど屋根があるところにたどり着いた時、
すさまじい雨が降ってきたことが思い出深い。
いずれにしても、母も私も若かった。
今なら3時間も並ぶなんてことは
絶対にあり得ない。
オリンピックも人生で2度見ることができそうだし、
是非、万博ももう一度見てみたい!!
いよいよ、明後日の朝だ!!
できなくなったことを悔やまない。精一杯、今日を生きること
落合博満氏を阪神タイガースの監督に!!
スマホからガラホに変えました
今日は結婚36周年
返答の第一声は、「そうですね」
「いわゆる」って何で言うんだろう?
ブログを初めて12年
40年ぶりの再会
人生初の年金振込
三日月知事の言葉には賛同しかねる
突然ブログの更新が止まった・・・
何をすれば相手に心地良さを感じてもらえるかを常に考える
圧倒的に少ないPCR検査数
ノストラダムスの大予言、恐怖の大王は新型コロナウィルス?
年金事務所後に至福のひと時
63歳になりました
障害年金、及び特別支給の老齢厚生年金の手続
谷村新司さんに読んでいただいた、私の「ちょっといい話」
アベノマスク、ようやく来た!!
今年の新語・流行語大賞候補
落合博満氏を阪神タイガースの監督に!!
スマホからガラホに変えました
今日は結婚36周年
返答の第一声は、「そうですね」
「いわゆる」って何で言うんだろう?
ブログを初めて12年
40年ぶりの再会
人生初の年金振込
三日月知事の言葉には賛同しかねる
突然ブログの更新が止まった・・・
何をすれば相手に心地良さを感じてもらえるかを常に考える
圧倒的に少ないPCR検査数
ノストラダムスの大予言、恐怖の大王は新型コロナウィルス?
年金事務所後に至福のひと時
63歳になりました
障害年金、及び特別支給の老齢厚生年金の手続
谷村新司さんに読んでいただいた、私の「ちょっといい話」
アベノマスク、ようやく来た!!
今年の新語・流行語大賞候補
Posted by プリケ at 20:43│Comments(2)
│ひとり言
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
今度は楽しみたいですね。
ついていない時って
そんなものですね。
今回は近隣諸国からも
大勢の人達が来るでしょうね。
ロシアやアゼルバイジャンには
行くことができませんが、
大阪なら!!
大阪に決まってほしいな。