この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

私の「スニーカー」

2018年11月10日

昨日の「スタジャン」&「スカジャン」に引き続き、
【ワードローブ】シリーズ。

本日はスニーカー。
ただし、最近はあまり履かなくなりました。
現在所有しているスニーカーは
以下の7種類です。


定番の白です。
先が丸くなく、細身のところが
気に入っています。


知る人ぞ知るナイキの
エア・ジョーダンシリーズ。
この写真のモデルはその12作目です。
このホワイト&ブラックタイプ、
ネットで見ると今、45,400円もしますkao12


FILAのハイカットスニーカー。
このフォルムを気に入っています。


オレンジは好きな色で、
スニーカーでも探していたところ
見つけた一品です。


引き続きオレンジ系の
コンバースのスニーカー。
一つ星のところが気に入っています。
秋にはぴったりのカラーです。


リーボックのスニーカー。
クッションがいいです。
通勤時のスーツに
合わせてもいいかも。


色の組み合わせが
気に入っています。
ジャケットとチノパンに合わせてkao05
  


Posted by プリケ at 00:01Comments(0)マイ・ワードローブ

私の「スタジャン」&「スカジャン」

2018年11月09日

スタジアムジャンパー→スタジャンは
最近ほとんど着なくなりました。
なんといっても重いkao02
肩凝るし・・・kao_5
歳には勝てませんなぁ~kao_6

でも、60代になった今こそ、
こういうのを着てみるのもいいかも。
というわけで、いまだに捨てられず、
今年こそは着てみようかなと
思っています。


ピーナッツicon14icon15



いかにもカール・ヘルムicon14icon15



これは年配者でも着やすいかもicon14icon15



一方、横須賀ジャンパー→スカジャン
2着とも最近はほとんど着ていません。
でも、この2着も上記スタジャンと同様、
絶対に売ったり、捨てたりすることはありません。

というのも、上記スタジャンはおそらく
2度と手に入らないだろうし、
スカジャンもこの刺繍が
非常にオリジナリティがあるからです。


icon14と裏icon15


このスカジャン、なんとリバーシブルkao05

icon14と裏icon15

さらにもう一つ。

icon14と裏icon15


こちらもリバーシブルです。

icon14と裏icon15



ちなみに、今回からカテゴリに
<マイ・ワードローブ>を追加しました。
いわゆる持ち衣装ってやつです。
衣服に限らず、身に付けるもの
全体が対象です。

なお、今回から追加しました
と書きましたが、
これまでの記事でも
マイ・ワードローブ関連のものは
リンクさせました。
  


Posted by プリケ at 00:01Comments(0)マイ・ワードローブ

大津で「からあげ定食」の美味しい店

2018年11月08日

知る人ぞ知る「忍者からあげ」。
少し甘さのある唐揚げで、
好きな人はとことん好きだろうナ。
味覚は人様々ですが、
私にはど真ん中のストライク~kao05

からあげ専門店「橘屋」。
「フレンドマート大津なかまち店」
の向かいにあります。

メニューは以下の通り。(単位:円)

忍者からあげ          
油淋鶏(ユーリンチー)     
タルタル南蛮
おろし大根わさびソ-ス
明太マヨ
鳥カツ


以上、すべて定食、弁当、一品があります。
弁当は持ち帰り専用です。
一品はその場で食べても、
持ち帰ってもOK。
でも、来年、軽減税率の関係から
持ち帰る人の方が増えるでしょうね。

キャベツに付けるものとして
ごまドレッシング、青じそ、特製ソース
の3種類があります。

この日は「忍者からあげ」を食べましたicon15

ただ、今は食事の量を制限していることから、
ごはんは残しました。
  


Posted by プリケ at 00:01Comments(2)これはうまい!!

大津京、秋本番

2018年11月07日

いよいよ大津京も秋本番の気配momiji
今のところ毎日暇なので、
秋を満喫していますkao05

1週間前はicon15


ところが、1週間後の11月5日(月)ではicon15


11月に入り、いよいよ秋本番momiji
こんなにのんびりした秋を過ごせるのは、
引退後しかないでしょうねkao08

見事に「秋」していますface02icon15






  
タグ :大津京


Posted by プリケ at 00:01Comments(0)大津京から眺める景色

まだ、ガラケーを使っています

2018年11月06日

私、まだガラケーを使っていますkao08
ガラケーってフィーチャーフォンとも
言うようですね。
この呼び方の方が格好いいかな?

私は電話とメールはガラケーで、
調べもの等はiPadminiで、
という使い方をしています。

これらをスマホ一つにまとめる手も
ありますが、iPadminiの画面は
miniといえども基本はスマホより大きく、
年配者にはありがたいんです。

さらに、iPadminiはWi-Fiタイプではなく、
セルラーモデルなので使い勝手もいいです。

スマホの中でもファーウェイの製品とか
サムソンのギャラクシー、iPhoneなどには
興味があるんですが・・・。

これを読んでいただいているみなさんの多くは
おそらくスマホで、ガラケー+iPadminiスタイルは
少ないんでしょうね。
  


Posted by プリケ at 00:01Comments(4)ひとり言

今日はすい臓がんの経過観察「CT検査」でした

2018年11月05日

今日はまたまた通院の日でした病院
ただ、CT検査のみだったため、
いつものような一日がかりではありません。

私は血管が既に「欠陥」品になりつつあり、
針がなかなかすんなりと刺せませんkao_3
下手をすると打ち直しなんてこともあります。
CT検査の際の針は採血時のものより太く、
その分痛いんですkao03
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本日の会話

私:
先生!痛くないやつ(注射)でお願いします。

女医さん:
注射は少し痛いんですよ。

私:
はぁ~い!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
でも、そんな痛さより恐くて
嫌なものがありますkao_3
それは検査結果を踏まえた
1週間後の診察の日ですkao_16

「えっiconN04そんなバカな・・・kao_18
という経験をこれまで何度したでしょうか。
もうホントに目の前真っ暗で涙も出ません。

今は1週間後の今日、
何事もないように祈るのみですkao_5
  


Posted by プリケ at 12:28Comments(4)プリケの闘病記

京阪穴太駅→京阪皇子山駅、ぶら~り旅歩記

2018年11月04日

やり残していたことがありました。
今年の春(3月)、京阪石山坂本線の
坂本比叡山口駅から穴太駅まで
ぶらぶら歩きましたicon15
詳細は下記の赤字部分
クリックしてください。


その後、いつか穴太駅から
最寄駅である京阪大津京まで
歩こうと思っていました。

ところが、予期せぬ病気に罹ってしまい、
実現できませんでした。

そして、今日(11月2日)、
お天気は最高とは言えませんでしたが、
ぶらぶら歩くにはちょうど良い気温。

たぶん体力的にも大丈夫だろうと考え、
思い切ってチャレンジすることにしました。

まず、スタート地点は
前回のゴールである穴太駅ですicon15




このぶらぶら歩記はスタート地点と
ゴ-ルは決めておきますが、
その間は足の向くまま、気の向くままです。
もちろん、iPadminiで調べることはしません。
このような分岐点ではどちらを
選ぼうか迷いますicon15


結局、右の道を選びましたが、
時として行き止まりや遠回りに
なってしまうことがあります。
でも、それがまた楽しいんですkao05

歩いていると、「秋」を楽しめるものが
たくさん目に入ってきます目





滋賀県には特に多い標識ですicon14icon15


なんかこういう景色を見ると
ホッとしますicon15


こんな所があるなんて知りませんでしたicon15

八幡神社ですicon14icon15


静かな平日の午前、
老人が一人、手を合わされていました。



西大津バイパス、
なんだか生き物のようですねkao08icon15


西大津バイパスの上を渡り・・・


向こう側に降りると・・・


ここにも秋を感じるものがありましたicon15



ちょっと疲れてきましたkao_4
あれ(京阪電車)に乗ると
楽なんだけどなぁ~icon14

この沿線の見どころの一つですが、
今日はパスですicon15

近江神宮です。


ようやく終点の京阪大津京駅ですicon14

今回も楽しいぶらぶら歩記でしたicon24

最後になりましたが、
ここまで歩けるようにしていただいた
みなさまにあらためて感謝の言葉を
述べたいと思います。
本当にありがとうございました。


本日の逍遥歩数:10199歩
  


大津市から突然、姿を消した自転車「ofo」

2018年11月03日

本年4月から大津市で
シェアサイクル「ofo」(=オフォ)の
レンタルが鳴り物入りで開始されたiconN18



10月31日の毎日放送、
「ちちんぷいぷい」によると、
ofoは中国シェアサイクルの最大手で、
一昨年の秋、中国都市部で
事業を開始したそうだ。
利用者は一時2億人を超え、
世界21か国に進出したとのこと。
ofo以外にも中国では約80社が
このビジネスに参入し、
全国で5000万台以上が投入され、
数千億円が投資された模様kao12

日本では大津市以外にも
和歌山市、北九州市でサービスが
開始された。
大津市も事業連携しバックアップを
していたところだが、
突然中国側から10月31日をもって
撤退するとの連絡があったらしい。
(和歌山市、北九州市も同様らしい)



どうやら事業が急拡大したため
維持管理が追い付かない等の
経営上の問題がある模様で、
残念な結果に終わってしまったkao03

大津市がどこかの企業に委託して
サービスを継続してもらえると
ありがたいのだが。

ちなみに、以下の写真は
11月2日に撮影しました。
まだ回収されていないようですicon15
なんだか雑に置かれてますね。
  


Posted by プリケ at 00:01Comments(2)ひとり言

大津京近辺の秋模様

2018年11月02日

日に日に深まりゆく秋momiji
見事な景色というには
あと一歩ですが、
それでも秋を感じる景色が
あちこちにあります。





 
  
タグ :大津京


Posted by プリケ at 00:01Comments(2)大津京から眺める景色

深まりゆく秋と共に背景とBGMを変更しました

2018年11月01日

11月に入り、ますます秋が深まってきました。
私にとっては1年の内で最高の季節です。

ブログの背景とBGMを変えてみました。
背景はハロウィーンから紅葉へ。
BGMについては以前のものを
気に入ってくれている方々もいらっしゃるので、
いずれまた元に戻しますが、
とりあえず11月はこの新しい曲でいきます。
この曲も前回の曲に劣らず、この季節に合った
哀愁をおびたロマンティックで
良いメロディーだと思いませんか?
  
タグ :ブログBGM


Posted by プリケ at 00:01Comments(2)ひとり言