京阪穴太駅→京阪皇子山駅、ぶら~り旅歩記
2018年11月04日
やり残していたことがありました。
今年の春(3月)、京阪石山坂本線の
坂本比叡山口駅から穴太駅まで
ぶらぶら歩きました
詳細は下記の赤字部分を
クリックしてください。
その後、いつか穴太駅から
最寄駅である京阪大津京まで
歩こうと思っていました。
ところが、予期せぬ病気に罹ってしまい、
実現できませんでした。
そして、今日(11月2日)、
お天気は最高とは言えませんでしたが、
ぶらぶら歩くにはちょうど良い気温。
たぶん体力的にも大丈夫だろうと考え、
思い切ってチャレンジすることにしました。
まず、スタート地点は
前回のゴールである穴太駅です


このぶらぶら歩記はスタート地点と
ゴ-ルは決めておきますが、
その間は足の向くまま、気の向くままです。
もちろん、iPadminiで調べることはしません。
このような分岐点ではどちらを
選ぼうか迷います

結局、右の道を選びましたが、
時として行き止まりや遠回りに
なってしまうことがあります。
でも、それがまた楽しいんです
歩いていると、「秋」を楽しめるものが
たくさん目に入ってきます



滋賀県には特に多い標識です


なんかこういう景色を見ると
ホッとします

こんな所があるなんて知りませんでした

八幡神社です


静かな平日の午前、
老人が一人、手を合わされていました。

西大津バイパス、
なんだか生き物のようですね


西大津バイパスの上を渡り・・・

向こう側に降りると・・・

ここにも秋を感じるものがありました


ちょっと疲れてきました
あれ(京阪電車)に乗ると
楽なんだけどなぁ~
この沿線の見どころの一つですが、
今日はパスです

近江神宮です。

ようやく終点の京阪大津京駅です
今回も楽しいぶらぶら歩記でした
最後になりましたが、
ここまで歩けるようにしていただいた
みなさまにあらためて感謝の言葉を
述べたいと思います。
本当にありがとうございました。
本日の逍遥歩数:10199歩
今年の春(3月)、京阪石山坂本線の
坂本比叡山口駅から穴太駅まで
ぶらぶら歩きました

詳細は下記の赤字部分を
クリックしてください。
2018/03/16
その後、いつか穴太駅から
最寄駅である京阪大津京まで
歩こうと思っていました。
ところが、予期せぬ病気に罹ってしまい、
実現できませんでした。
そして、今日(11月2日)、
お天気は最高とは言えませんでしたが、
ぶらぶら歩くにはちょうど良い気温。
たぶん体力的にも大丈夫だろうと考え、
思い切ってチャレンジすることにしました。
まず、スタート地点は
前回のゴールである穴太駅です



このぶらぶら歩記はスタート地点と
ゴ-ルは決めておきますが、
その間は足の向くまま、気の向くままです。
もちろん、iPadminiで調べることはしません。
このような分岐点ではどちらを
選ぼうか迷います


結局、右の道を選びましたが、
時として行き止まりや遠回りに
なってしまうことがあります。
でも、それがまた楽しいんです

歩いていると、「秋」を楽しめるものが
たくさん目に入ってきます




滋賀県には特に多い標識です



なんかこういう景色を見ると
ホッとします


こんな所があるなんて知りませんでした


八幡神社です



静かな平日の午前、
老人が一人、手を合わされていました。

西大津バイパス、
なんだか生き物のようですね



西大津バイパスの上を渡り・・・

向こう側に降りると・・・

ここにも秋を感じるものがありました



ちょっと疲れてきました

あれ(京阪電車)に乗ると
楽なんだけどなぁ~

この沿線の見どころの一つですが、
今日はパスです


近江神宮です。

ようやく終点の京阪大津京駅です

今回も楽しいぶらぶら歩記でした

最後になりましたが、
ここまで歩けるようにしていただいた
みなさまにあらためて感謝の言葉を
述べたいと思います。
本当にありがとうございました。
本日の逍遥歩数:10199歩
京都・高瀬川沿いをぶら~り
夏空の下を自転車でぶら~り
真夏の長等公園&長等山をぶら~り
約3ヵ月ぶりに行った京都
緑あふれる三井寺境内案内
三井寺近辺、緑が映える!!
京都で早咲きの桜を観ました
高校の友人G君に、秋の大津京近辺を案内
花博記念公園鶴見緑地をぶらぶら
金魚の町、奈良県大和郡山などをぶらぶら
お地蔵さんの多い大津
京都ぶらぶら町歩紀~寺町商店街から錦市場~
7年ぶりの舞鶴でした
京都・祇園祭の宵山に行ってきました
(写真付き)ヤバイよ、ヤバイよ、京阪京津線の急カーブがエグイ!!
京都の寺町京極商店街も祇園祭ムード
(写真満載!)海洋堂フィギュアミュージアム~長浜の町をぶら~り(その2)~
長浜の町をぶら~り(その1)
大津の柳が崎湖畔公園にあるイングリッシュガーデンは百花繚乱
恋人の聖地 「曾根崎 お初天神」をぶらぶら~
夏空の下を自転車でぶら~り
真夏の長等公園&長等山をぶら~り
約3ヵ月ぶりに行った京都
緑あふれる三井寺境内案内
三井寺近辺、緑が映える!!
京都で早咲きの桜を観ました
高校の友人G君に、秋の大津京近辺を案内
花博記念公園鶴見緑地をぶらぶら
金魚の町、奈良県大和郡山などをぶらぶら
お地蔵さんの多い大津
京都ぶらぶら町歩紀~寺町商店街から錦市場~
7年ぶりの舞鶴でした
京都・祇園祭の宵山に行ってきました
(写真付き)ヤバイよ、ヤバイよ、京阪京津線の急カーブがエグイ!!
京都の寺町京極商店街も祇園祭ムード
(写真満載!)海洋堂フィギュアミュージアム~長浜の町をぶら~り(その2)~
長浜の町をぶら~り(その1)
大津の柳が崎湖畔公園にあるイングリッシュガーデンは百花繚乱
恋人の聖地 「曾根崎 お初天神」をぶらぶら~
Posted by プリケ at 00:01│Comments(2)
│プリケのぶら~り旅歩紀
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
もう少し歩いた方がいいですよ。
歩かなければと思うのではなく、
何かを楽しむことを考え、
そのついでに歩くという考え方。
物事は考え方・見方を変えると
見える景色が異なってきますよね。