京都ぶらぶら町歩紀~寺町商店街から錦市場~

2019年08月25日

家にこもっていてもあれこれと考えてしまうので、
昨日は京都の町をぶらぶらと町歩きしましたicon24
今回は寺町京極から錦市場まで。

京都市営地下鉄「京都市役所前」駅から地上に出ると、
寺町通り沿い左手にあるのが本能寺。

敵は本能寺にあり。
私の敵(がんの因子?)はいったい身体の
どこにひそんでいるのでしょうかkao_5

京都ぶらぶら町歩紀~寺町商店街から錦市場~

その後、少し歩くと見えてくるのが創業明治11年の
食堂「常盤」さんですicon15
京都ぶらぶら町歩紀~寺町商店街から錦市場~

私の小さい頃の記憶としてもこのお店は確かに残っています。
残念ながらこれまで一度も入ったことがありませんkao_5
ネットで調べてみると、ビフカツ丼がおいしいとのこと。

この食堂のお隣が矢田寺ですicon15
京都ぶらぶら町歩紀~寺町商店街から錦市場~

京都ぶらぶら町歩紀~寺町商店街から錦市場~

矢田地蔵尊は炎に包まれたお地蔵様。
我々の代わりに苦難を引き受けてくださる地蔵菩薩。
これ、買いましたicon15
いつも身に付けているとよいようですkao05
京都ぶらぶら町歩紀~寺町商店街から錦市場~

こちらのお坊さんは「べんつるさん」icon15
京都ぶらぶら町歩紀~寺町商店街から錦市場~

病を治してくださいます。
もうこれは今の私には最もおすがりしたい方です。
自分の病の部分を撫でてきました。

悪性ではないにしても腫瘍のある頭、
50肩で痛みがひどい肩、
4年前悪性リンパ腫で腫れた左首、
そしてすい臓、肝臓を中心とした消化器系、
夜中に時々起きる両脚のつり、
痺れが何年も続きている両足。

いやはや満身創痍ですなぁ~kao_15
お地蔵様、たくさんなでまわしてすみませんiconN04

その後、寺町商店街をぶらぶらと歩きましたicon24
しばらく来ない間に、随分新しいお店が
オープンしているようでした。

若者中心の新京極とは若干異なった趣の
寺町商店街の方が私には落ち着きます。

さて、その後は錦市場へicon15
京都ぶらぶら町歩紀~寺町商店街から錦市場~

相変わらず混んでいましたが、
ここも新しい店舗がいくつかあるようでした。
いずれにしても大きな学園祭のような風情を感じました。
いつもながら活気があって、なんだか気持ちも
ウキウキしてきますkao05

黒豆で有名な「北尾」の錦店に寄ることにしました。
このお店の祇園店には以前行ったことがあります。

その時の記事はこちらicon15


京都ぶらぶら町歩紀~寺町商店街から錦市場~ 京都ぶらぶら町歩紀~寺町商店街から錦市場~
普段のご褒美にkao08
京都ぶらぶら町歩紀~寺町商店街から錦市場~

京都ぶらぶら町歩紀~寺町商店街から錦市場~

一時期の暴力的な暑さとは異なり
比較的しのぎやすい一日でした。
そういえばセミの力強い大合唱が
やや弱くなり、夜ともなれば虫の声も
聞こえるようになりました。
少しずつ、少しずつ、
秋が歩み寄ってきているようですmomiji



同じカテゴリー(プリケのぶら~り旅歩紀)の記事画像
京都・高瀬川沿いをぶら~り
夏空の下を自転車でぶら~り
真夏の長等公園&長等山をぶら~り
緑あふれる三井寺境内案内
三井寺近辺、緑が映える!!
京都で早咲きの桜を観ました
高校の友人G君に、秋の大津京近辺を案内
花博記念公園鶴見緑地をぶらぶら
金魚の町、奈良県大和郡山などをぶらぶら
お地蔵さんの多い大津
7年ぶりの舞鶴でした
京都・祇園祭の宵山に行ってきました
(写真付き)ヤバイよ、ヤバイよ、京阪京津線の急カーブがエグイ!!
京都の寺町京極商店街も祇園祭ムード
(写真満載!)海洋堂フィギュアミュージアム~長浜の町をぶら~り(その2)~
長浜の町をぶら~り(その1)
大津の柳が崎湖畔公園にあるイングリッシュガーデンは百花繚乱
恋人の聖地 「曾根崎 お初天神」をぶらぶら~
大津の桜、今年はこれで見納め
これで見納め、京都の桜「養護院」
同じカテゴリー(プリケのぶら~り旅歩紀)の記事
 京都・高瀬川沿いをぶら~り (2020-09-12 16:10)
 夏空の下を自転車でぶら~り (2020-08-24 00:00)
 真夏の長等公園&長等山をぶら~り (2020-08-15 00:00)
 約3ヵ月ぶりに行った京都 (2020-06-28 22:13)
 緑あふれる三井寺境内案内 (2020-06-10 00:00)
 三井寺近辺、緑が映える!! (2020-06-05 00:00)
 京都で早咲きの桜を観ました (2020-02-25 07:10)
 高校の友人G君に、秋の大津京近辺を案内 (2019-11-05 00:00)
 花博記念公園鶴見緑地をぶらぶら (2019-10-16 00:00)
 金魚の町、奈良県大和郡山などをぶらぶら (2019-09-16 00:00)
 お地蔵さんの多い大津 (2019-09-13 00:00)
 7年ぶりの舞鶴でした (2019-08-22 00:00)
 京都・祇園祭の宵山に行ってきました (2019-07-17 00:00)
 (写真付き)ヤバイよ、ヤバイよ、京阪京津線の急カーブがエグイ!! (2019-07-16 00:00)
 京都の寺町京極商店街も祇園祭ムード (2019-07-10 00:00)
 (写真満載!)海洋堂フィギュアミュージアム~長浜の町をぶら~り(その2)~ (2019-07-07 08:08)
 長浜の町をぶら~り(その1) (2019-07-05 21:45)
 大津の柳が崎湖畔公園にあるイングリッシュガーデンは百花繚乱 (2019-05-07 00:00)
 恋人の聖地 「曾根崎 お初天神」をぶらぶら~ (2019-04-26 22:34)
 大津の桜、今年はこれで見納め (2019-04-19 00:00)


この記事へのコメント
京都ぶらぶら歩きか、久々にやってみたいな。三条通りから河原町通り、寺町通り。学生時代はよく歩き回りました、昨年同じところ歩いてみたら、当然ですが大きく変わっていました。ワクワク感とさみしさを味わいましたね。
べんつるさん、きっと願いをかなえてくれますよ、信じるものは救われる、です。
Posted by 源治 at 2019年08月26日 23:31
ワクワク感とさみしさ、
よくわかります。
ずっと変わらないものもあれば、
今や跡形もなくなっているものもありますよね。

山科駅から洛東高校まで歩いてみたら
ワクワク感があるかもね。
Posted by プリケプリケ at 2019年08月27日 00:03
是非とも歩きたいなあ、淳博君と一緒に。また行き
ましょう
Posted by 源治 at 2019年08月27日 14:05
思い出話に花が咲きそうやね。
晴れ渡った秋空のもと、
っていうのが最高かもね。
是非、実現しましょう!!
Posted by プリケプリケ at 2019年08月27日 18:37
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。