京都・祇園祭の宵山に行ってきました
2019年07月17日
昨日は日本三大祭の一つ、
京都・祇園祭の宵山でした。
たまたま昨日は京都で夕方まで仕事だったので、
その帰りに少しブラプリケをしました。
昨年の宵山は38度ぐらいの猛暑だったそうですが、
私が歩いている時はそれほど暑さを感じませんでした

四条通です。



まだそれほど人は多くないです。

夜になると綺麗でしょうね



写真には写っていませんが、屋台がたくさん出ていました


私がブラプリケしていた時間帯は
まだそれほど混み合っていませんでしたが、
人混みが苦手な私は、早めに脱出しました
ラッキーだったのは、ちょうど京都駅に着き
ホームで電車を待っていたら雷
と凄まじい雨

あと30分遅れていれば、びしょ濡れの
ブラプリケになるところでした
でも、やっぱりお祭りっていいですね。
ぶらぶら歩いているだけでも、
なんかウキウキしてきます
昨年の今頃はすい臓がんの宣告を
受けたところでしたので、精神的にも
祇園祭どころではありませんでした。
主治医をはじめみなさまに感謝です。
京都・祇園祭の宵山でした。
たまたま昨日は京都で夕方まで仕事だったので、
その帰りに少しブラプリケをしました。
昨年の宵山は38度ぐらいの猛暑だったそうですが、
私が歩いている時はそれほど暑さを感じませんでした


四条通です。



まだそれほど人は多くないです。


夜になると綺麗でしょうね




写真には写っていませんが、屋台がたくさん出ていました



私がブラプリケしていた時間帯は
まだそれほど混み合っていませんでしたが、
人混みが苦手な私は、早めに脱出しました

ラッキーだったのは、ちょうど京都駅に着き
ホームで電車を待っていたら雷



あと30分遅れていれば、びしょ濡れの
ブラプリケになるところでした
でも、やっぱりお祭りっていいですね。
ぶらぶら歩いているだけでも、
なんかウキウキしてきます

昨年の今頃はすい臓がんの宣告を
受けたところでしたので、精神的にも
祇園祭どころではありませんでした。
主治医をはじめみなさまに感謝です。
京都・高瀬川沿いをぶら~り
夏空の下を自転車でぶら~り
真夏の長等公園&長等山をぶら~り
約3ヵ月ぶりに行った京都
緑あふれる三井寺境内案内
三井寺近辺、緑が映える!!
京都で早咲きの桜を観ました
高校の友人G君に、秋の大津京近辺を案内
花博記念公園鶴見緑地をぶらぶら
金魚の町、奈良県大和郡山などをぶらぶら
お地蔵さんの多い大津
京都ぶらぶら町歩紀~寺町商店街から錦市場~
7年ぶりの舞鶴でした
(写真付き)ヤバイよ、ヤバイよ、京阪京津線の急カーブがエグイ!!
京都の寺町京極商店街も祇園祭ムード
(写真満載!)海洋堂フィギュアミュージアム~長浜の町をぶら~り(その2)~
長浜の町をぶら~り(その1)
大津の柳が崎湖畔公園にあるイングリッシュガーデンは百花繚乱
恋人の聖地 「曾根崎 お初天神」をぶらぶら~
大津の桜、今年はこれで見納め
夏空の下を自転車でぶら~り
真夏の長等公園&長等山をぶら~り
約3ヵ月ぶりに行った京都
緑あふれる三井寺境内案内
三井寺近辺、緑が映える!!
京都で早咲きの桜を観ました
高校の友人G君に、秋の大津京近辺を案内
花博記念公園鶴見緑地をぶらぶら
金魚の町、奈良県大和郡山などをぶらぶら
お地蔵さんの多い大津
京都ぶらぶら町歩紀~寺町商店街から錦市場~
7年ぶりの舞鶴でした
(写真付き)ヤバイよ、ヤバイよ、京阪京津線の急カーブがエグイ!!
京都の寺町京極商店街も祇園祭ムード
(写真満載!)海洋堂フィギュアミュージアム~長浜の町をぶら~り(その2)~
長浜の町をぶら~り(その1)
大津の柳が崎湖畔公園にあるイングリッシュガーデンは百花繚乱
恋人の聖地 「曾根崎 お初天神」をぶらぶら~
大津の桜、今年はこれで見納め
Posted by プリケ at 00:00│Comments(4)
│プリケのぶら~り旅歩紀
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
辻回しを見ましたが、
強烈な蒸し暑さで息苦しくなりました。
それ以来、山鉾巡行はテレビで
十分と考えるようになりました。
「雅」な世界を堪能しました。
大変なことを経験された先生、
いろんなことが新鮮で意味を持つんだな・・・
と感じました。
先生の現地レポート、
楽しみです(^◇^)。
鄙びた魅力の大津の大津祭も
いいもんですよ。
ブログの右側になる「カテゴリ」の
大津祭をクリックしてみてください。