金魚の町、奈良県大和郡山などをぶらぶら

2019年09月16日

12日にこのブログで書いた通り、
高校時代の友人G君と
奈良県大和郡山の町と
その周辺をぶらぶらしましてんicon24

金魚の町、奈良県大和郡山などをぶらぶら

近鉄郡山駅に午前10時過ぎに
着けるよう京都駅9:23発の
天理行急行に乗車電車

さて、大和郡山と言えば、
金魚で有名でおますicon22
最初は観光客が多く、金魚だけに
「きんぎょ迷惑」(←きんじょめいわく)
になるんちゃいますのん
と思うとりましたがkao08
ところがところがギッチョンチョン。
ほとんど観光客は見当たりまへんがなkao_16
そのおかげで、ゆっくりと町を
ぶらぶらできましたんでおまkao05

まずは近鉄郡山駅周辺を
ぶらぶらウォーキングicon24
なんでもない町並みには、
そこに暮らす人たちの日常が感じられ、
メジャーな名所旧跡にはない
味わいがあるんでおます。
町歩きの楽しさの一つは
こういうところにも
あると思っとりますねん。

金魚の町、奈良県大和郡山などをぶらぶら
金魚が泳ぐ商店街iconN04

金魚の町、奈良県大和郡山などをぶらぶら
近鉄郡山駅の近くには趣のある
居酒屋がいくつかありました。
夜になるとiconN09雰囲気良くなるんやろうなぁ~さけおでん

金魚の町、奈良県大和郡山などをぶらぶら

こんなお店やこんなお店もありましてんicon14icon15

金魚の町、奈良県大和郡山などをぶらぶら

金魚の町、奈良県大和郡山などをぶらぶら
意表をついたこのモニュメントkao08
さっすが金魚の町ですなぁ~face02

金魚の町、奈良県大和郡山などをぶらぶら
G君によれば、かつては5匹の猫がいて、
この窓にもし5匹いれば幸運とか。
今は3匹しかいない模様で、
その内の1匹が、だら~っと寝ていましたいびき
1匹でもいたのでこれは小吉でしょうかface01

あっiconN04左上に辛坊さんと森ちゃんのシール目
「す・またん!」で採りあげたんでしょうか。

金魚の町、奈良県大和郡山などをぶらぶら
これもG君によると、この本屋「とほん」は
有名らしい。私が前を通った時には
残念ながら開いていませんでした。

金魚の町、奈良県大和郡山などをぶらぶら
今では懐かしい銭湯もありましてん。
こんな所にいると急に行方不明になるかも・・・

「せんと」千尋の神隠しkao08

金魚の町、奈良県大和郡山などをぶらぶら
このあたりは、いかにも金魚の町icon14

金魚の町、奈良県大和郡山などをぶらぶら
おみやげ処「こちくや」icon14

金魚道場併設ですねんicon15
普通のマンションの一角に配置された
このロケーションがやたら気に入りました。
金魚の町、奈良県大和郡山などをぶらぶら

さぁ~て、おなかが少しへってきた。
G君のすすめもあり、メーランを食べることにラーメン
知る人ぞ知る、知らん人は知らん、
「ラーメン家みつ葉」icon15
金魚の町、奈良県大和郡山などをぶらぶら

ここは、奈良県富雄にある
ラーメン屋の2号店。
クリーミーな泡系のメーランですねんラーメン

さっすが知る人ぞ知る、
知らん人は知らんメーラン屋kao08

11時開店で11時5分ぐらいに
到着したにもかかわらず、
並んでますがなface08

さらに、駐車場が狭く、
駐車待ちもせんとアカンkao02
駐車待ちもせんと千尋の神隠しkao08
(このオヤジギャグ2回目やがな)

せやけど、せっかく来たんやし
入らんとicon21という熱い情熱と信念のもと、
待ちましたがなkao10
まあせやけど、ラーメン屋は回転が速いiconN04
待つこと10分程度。

さてさて、メーランは醤油味と塩味があり、
私は「豚CHIKIしおチャーシューメン」を
注文したザンスicon15

金魚の町、奈良県大和郡山などをぶらぶら

クリーミーに泡立てられた麺つゆに、
やや太めの麺が絡み、
周囲には数枚の食べごたえがありそうな
チャーシューが陣取ってるザンス。

塩味の方はまったり感のある
ソフトな味わいやけど、
決して薄味ではなく後に残る味。
醤油味はもう少し自らの主張感の強い
口当たりでおます。人によって好みが
分かれそうザンショお見舞い申し上げますkao08

金魚の町、奈良県大和郡山などをぶらぶら
ちなみに、ラーメン屋の裏は
こんな風に広々としとりますicon14

ラーメンに入っているチャーシューは、
ここで飼っている豚を使っているとのこと。
ウソです。ウソですよ~~~iconN04kao08

さて、おなかいっぱい、気持ちもいっぱい。
行く先の決まっていない、
行き当たりばったりのぶら~り旅。

とは言え、G君の豪華スペシャルマイカー自動車
暑い日差しの中でもラ~クラクkao05

「そうやiconN04法隆寺に行こうiconN04

ってことになり、突然、法隆寺へGOiconN04
ポケモンGOiconN04icon22

法隆寺ってたぶん行ったことあると
思うんやけど・・・。

金魚の町、奈良県大和郡山などをぶらぶら

京都の混雑度をイメージしとりましたさかい、
意外に人が少なかったことに
ビックリマンチョコレートkao_16

金魚の町、奈良県大和郡山などをぶらぶら

拝観料、1,500円iconN04kao_16

た、高~~~~~いkao03

それだけのコストパフォーマンス、
あるんやろなicon08

金魚の町、奈良県大和郡山などをぶらぶら
五重塔

金魚の町、奈良県大和郡山などをぶらぶら
金堂

金魚の町、奈良県大和郡山などをぶらぶら
夢殿です。左上に浮かぶ雲、ちょっとUFOみたい。

まあそれなりに、有名処のオンパレードOK

し、しかし、暑いiconN04icon01icon01icon01

実は、この暑さが後々、まったく思わぬ展開にkao12

のども渇いてきたので、なんか冷たいもんでも、
ということで法隆寺前の喫茶風のお店へicon16

金魚の町、奈良県大和郡山などをぶらぶら

久しぶりに、かき氷。これは桃味icon15
金魚の町、奈良県大和郡山などをぶらぶら

ん?ちょっと気分がおかしくなってきたあるヨkao_3

さぁ~て、次はどこへ行こうか、
と考えていたら、気分がますます
悪くなってきたkao_12

抗がん剤の影響?
低血糖の症状?
それとも・・・?

G君には申し訳ないけれど、
豪華スペシャルマイカーの助手席の
シートを横にして休ませてもらったザンス。
この状態のまま、他の場所を
ブラブラする余裕がなく、
G君の豪華エクセレントマンションで
休憩させてもらうことにkao_5

しかし、な、なんですねんiconN06
この気分の悪さはkao_12

ということで、早めに切り上げて
午後4時には帰路につくため電車にkao_15
その頃にはだんだん気分も良くなり始め、
地元に着いた時にはかなり回復kao05

自宅に帰って調べてみたら、
な、なんと・・・
おそらく・・・

熱中症kao_16

幸い、G君の豪華スペシャルマイカーに乗って
涼ませてもらったことと、
G君の豪華エクセレントマンションで
休ませてもらったことが功を奏したんでおます。

G君、スマン!!
ホンマはもう少しゆっくりしたかったんやけど、
この続きは過ごしやすくなった時期に
大津京で!ということに。

まあ、思わぬ急展開でおましたが、
G君、ありがとうiconN04
楽しい一日、ではなく半日でしたkao05

というわけで、
<高校時代の友人とぶらぶら歩記シリーズ>、
続編は「大津京編」にて。
しっかし、いつからシリーズ化したんやkao08

おみやげには、これを買いましたicon15
金魚の町、奈良県大和郡山などをぶらぶら
しかまろくんicon14



同じカテゴリー(プリケのぶら~り旅歩紀)の記事画像
京都・高瀬川沿いをぶら~り
夏空の下を自転車でぶら~り
真夏の長等公園&長等山をぶら~り
緑あふれる三井寺境内案内
三井寺近辺、緑が映える!!
京都で早咲きの桜を観ました
高校の友人G君に、秋の大津京近辺を案内
花博記念公園鶴見緑地をぶらぶら
お地蔵さんの多い大津
京都ぶらぶら町歩紀~寺町商店街から錦市場~
7年ぶりの舞鶴でした
京都・祇園祭の宵山に行ってきました
(写真付き)ヤバイよ、ヤバイよ、京阪京津線の急カーブがエグイ!!
京都の寺町京極商店街も祇園祭ムード
(写真満載!)海洋堂フィギュアミュージアム~長浜の町をぶら~り(その2)~
長浜の町をぶら~り(その1)
大津の柳が崎湖畔公園にあるイングリッシュガーデンは百花繚乱
恋人の聖地 「曾根崎 お初天神」をぶらぶら~
大津の桜、今年はこれで見納め
これで見納め、京都の桜「養護院」
同じカテゴリー(プリケのぶら~り旅歩紀)の記事
 京都・高瀬川沿いをぶら~り (2020-09-12 16:10)
 夏空の下を自転車でぶら~り (2020-08-24 00:00)
 真夏の長等公園&長等山をぶら~り (2020-08-15 00:00)
 約3ヵ月ぶりに行った京都 (2020-06-28 22:13)
 緑あふれる三井寺境内案内 (2020-06-10 00:00)
 三井寺近辺、緑が映える!! (2020-06-05 00:00)
 京都で早咲きの桜を観ました (2020-02-25 07:10)
 高校の友人G君に、秋の大津京近辺を案内 (2019-11-05 00:00)
 花博記念公園鶴見緑地をぶらぶら (2019-10-16 00:00)
 お地蔵さんの多い大津 (2019-09-13 00:00)
 京都ぶらぶら町歩紀~寺町商店街から錦市場~ (2019-08-25 21:00)
 7年ぶりの舞鶴でした (2019-08-22 00:00)
 京都・祇園祭の宵山に行ってきました (2019-07-17 00:00)
 (写真付き)ヤバイよ、ヤバイよ、京阪京津線の急カーブがエグイ!! (2019-07-16 00:00)
 京都の寺町京極商店街も祇園祭ムード (2019-07-10 00:00)
 (写真満載!)海洋堂フィギュアミュージアム~長浜の町をぶら~り(その2)~ (2019-07-07 08:08)
 長浜の町をぶら~り(その1) (2019-07-05 21:45)
 大津の柳が崎湖畔公園にあるイングリッシュガーデンは百花繚乱 (2019-05-07 00:00)
 恋人の聖地 「曾根崎 お初天神」をぶらぶら~ (2019-04-26 22:34)
 大津の桜、今年はこれで見納め (2019-04-19 00:00)


この記事へのコメント
やあ、郡山っていいとこやな、って思えるくらいベストショットありがとう☺️熱中症に気づけずごめん。しかし今回も駄洒落オンパレードで、楽しい紀行記になってますね。これで郡山の街が賑わえば、礼金市からもらいましょう。
当日お話しした中で一つ訂正を。全国金魚すくい大会の会場は「こちくや」ではなく、ある体育館らしいです。ブログにあげてなくよかった。
暑い中、悪かったね、でもいろいろ語り合えて、とても楽しかったよ。「AGぶらり放浪記」次回は大津京編ですね。楽しみに待ってます‼️
Posted by 源治 at 2019年09月16日 08:16
ブログを書いていると、
もう1回行った気分になれました。
ブログってそういう効果も
あるんですね。
郡山ってエエ町ですなぁ~。
まだまだ見るところが
たくさんあるように思います。
いつか続編を希望します。

「こちくや」はおみやげ処だから、
金魚のキーホルダー等も
売っていたかも。

あっ!「しかまろくん」の写真、
アップするの忘れてた!!
というわけで、文章の若干の修整と共に、
「しかまろくん」をアッ~~プ!!
Posted by プリケプリケ at 2019年09月16日 09:29
こんにちは。
もう昔になりますが
大和郡山には二回、行きました。
二回目はママさんブラスの演奏会を
聴きにでしたので覚えているのは
お城付近の会場のみですが
最初の時は金魚屋さんを見に行ったので
池の周りの溝?に金魚が泳いでいるに
びっくりしました。(側溝に…です)
飼育池の見学はお断りして
見せていただきましたが
出荷の様子をあまりにも
見ているものですから
会社の方に 何か? と問われました。
それほどに金魚の出荷は見ていて
飽きなかったです。

金魚すくい選手権は開催初期に
二回応募しましたが
諸事情で参加できずに終わっています。
全国区で有名になりましたね。

体調はどうなるかヒヤヒヤしましたが
戻られて良かったです。
あとで気づく熱中症が多いらしいです。
次のお楽しみもお有りですから
免疫力UPとなり楽しみですね。
Posted by ぷーちゃん*ぷーちゃん* at 2019年09月16日 14:00
金魚の出荷って面白いものなんですね。
金魚屋さんは、ぷーちゃん*さんの
あまりに真剣な様子に、
きっとプロの方と思われたのでは
ないでしょうか(笑)

郡山はホントに金魚の町ですね。
今回はそれほど金魚関連の所は
まわっていないんですが、
次回は是非!と思います。

体調、いやはやビックリしました。
あんな気分は初めてでしたので、
いったいどうなったのかと
慌ててしまいました。
Posted by プリケプリケ at 2019年09月16日 21:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。