ヴィヴァルディの四季「冬・第2楽章」
2010年02月15日
久々にヴィヴァルディの「四季」を聴いた
「四季」は昔から日本人には人気のある曲。
私も大好きな曲の一つだが、
特に冬の第2楽章が好み。
でも、どんな演奏でも良いかとなると
そうでもない。
粉雪の舞い散る寒い冬の夜、
暖かい部屋の中で暮らす
家族の風景を思い浮かべることが
できるような演奏が良い。
そこで、所有しているCDの
いくつかを聴き比べてみた。
聴き比べはクラシック音楽の醍醐味のひとつ。
結果的には、やはり昔からのベストセラーである
イ・ムジチ/アーヨ盤が、私にはベストマッチ!!
ビオンディやカルミニョーラ、チョン・キョンファなど
独奏は素晴らしいとは思うけれど。。。
アバド/クレーメル盤も私にはテンポが早過ぎる。
意外に良かったのは、ティーレガント指揮、
南西ドイツ室内管弦楽団盤。
イ・ムジチの甘いムードたっぷりの
雰囲気とは少し違うが、
これもなかなか好みの演奏だった

「四季」は昔から日本人には人気のある曲。
私も大好きな曲の一つだが、
特に冬の第2楽章が好み。
でも、どんな演奏でも良いかとなると
そうでもない。
粉雪の舞い散る寒い冬の夜、
暖かい部屋の中で暮らす
家族の風景を思い浮かべることが
できるような演奏が良い。
そこで、所有しているCDの
いくつかを聴き比べてみた。
聴き比べはクラシック音楽の醍醐味のひとつ。
結果的には、やはり昔からのベストセラーである
イ・ムジチ/アーヨ盤が、私にはベストマッチ!!
ビオンディやカルミニョーラ、チョン・キョンファなど
独奏は素晴らしいとは思うけれど。。。
アバド/クレーメル盤も私にはテンポが早過ぎる。
意外に良かったのは、ティーレガント指揮、
南西ドイツ室内管弦楽団盤。
イ・ムジチの甘いムードたっぷりの
雰囲気とは少し違うが、
これもなかなか好みの演奏だった

谷村新司のNew Album 「谷村文学選2020」
ウィーン・フィルによるジョン・ウィリアムズの名曲
約3ヵ月ぶりに行った京都
永井龍雲のNew Album「静かな心」
服部克久氏が亡くなった
便利で楽しい音楽配信サービス
松山千春の新曲「かたすみで」
服部克久氏のCD、「音楽畑22」が発売された
平原綾香の「はじめまして」
竹内まりやのNew Album 「Turntable」発売
大好きな【西村由紀江さん】のNew Album、「PIANO SWITCH」
島津亜矢の「Singer」シリーズが素晴らしい!!
年末恒例行事、ベートーべンの「第9」
カーペンターズのNew Albumが発売されました!!
松山千春と竹内まりやのNew Single
このブログのBGMについて
マイベストミュージック2018はKazu Kandaさんの・・・
郷ひろみ、新曲はシュミシュミ!!
布施明、22年ぶりのオリジナルアルバム
期待していた松山千春のミニアルバム発売
ウィーン・フィルによるジョン・ウィリアムズの名曲
約3ヵ月ぶりに行った京都
永井龍雲のNew Album「静かな心」
服部克久氏が亡くなった
便利で楽しい音楽配信サービス
松山千春の新曲「かたすみで」
服部克久氏のCD、「音楽畑22」が発売された
平原綾香の「はじめまして」
竹内まりやのNew Album 「Turntable」発売
大好きな【西村由紀江さん】のNew Album、「PIANO SWITCH」
島津亜矢の「Singer」シリーズが素晴らしい!!
年末恒例行事、ベートーべンの「第9」
カーペンターズのNew Albumが発売されました!!
松山千春と竹内まりやのNew Single
このブログのBGMについて
マイベストミュージック2018はKazu Kandaさんの・・・
郷ひろみ、新曲はシュミシュミ!!
布施明、22年ぶりのオリジナルアルバム
期待していた松山千春のミニアルバム発売
Posted by プリケ at 00:03│Comments(2)
│音楽の話
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
ヴィヴァルディの【四季】は私も好きです。
最近は脱線しまして、『SweetBox』で【四季〜春〜】をモチーフにしました【We Can Work It Out】を聴いております。
お勧め?です。
コメント、ありがとうございます。
でも、チャイさんって、
どなたかな~~??
どこかの学校の受講生のお一人
なんでしょうね。
【We Can Work It Out】、
一度、聴いてみますね!!
また、よろしければコメント
くださいね。