この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

人間の4つの幸せ

2011年01月12日

昨日はあるクラスの就職支援最終日。
まもなく授業を終了しようとしたその時、
出来事は起こりました。

な、なんと、突然、下記写真のような
贈り物と色紙を受講生の皆さんから
いただきました。



うわぁ~、とってもうれしいです。
ありがとうございました。
約3ヵ月で、わずか7回しかご一緒
していないにもかかわらず。。。
これには、さすがに大感激kao_6
思わず、ウルウルicon11ってなりそうでした。


人間には4つの幸せがあると言います。
★愛される
★感謝される
★役に立つ
★必要とされる

この4つはすべて仕事を通じても
得ることができます。

そういう意味からすると、
私は、今回の全7回の授業を通じて、
受講生の皆さんから、
たくさん、たくさんの幸せを
いただきました。
本当にありがとうございましたkao05
今後もこんな「幸せ」を
感じることができる仕事、
続けていきたいです。

ところで、「幸」っていう字は
「辛」という字も含んでいます。
生きていく上で「辛い」こともあると
思いますが、一生懸命打ち込んでいれば
きっと「幸せ」を感じることが
できると思います。


ちなみに、上記写真の贈り物は
「リアン」という名のもの。
フランス語で「絆」という意味だそうです。
私の授業は今日で終わりですが、
皆さんとの「絆」はこれからも
ずっと続いていきます。

それでは皆さん、お元気でface02
  


冬の夜空と満天の星

2011年01月11日

机に置かれた君からの
一枚の置き手紙。
「ありがとう」のひと言。

星を見ることが好きだった君。
あの日、この場所で
君と見上げた夜空には、
幾億、幾千万の星が光り輝いていた。

ここしばらく夜空を
見上げるゆとりがなかったけれど、
今夜は穏やかな心で
見上げることができた。
あの日と同じように漆黒の夜空の中に
満天の星が煌めいていた。
はるか彼方からのあの輝きを、
君は今どこかで見ているのだろうか。

今は素直な気持ちで君に言える。
「こちらこそ、ありがとう」
満天の星たちが僕に
微笑みかけたように見えた。
  
タグ :ありがとう


Posted by プリケ at 00:00Comments(0)ポエムのような。。。

映画「SPACE BATTLESHIP ヤマト」を観て

2011年01月10日

映画「SPACE BATTLESHIP ヤマト」を
このお正月に観た。
若い頃、アニメの「宇宙戦艦ヤマト」シリーズに
夢中になっていただけに、期待と不安が
入り混じっていた。

話題作であるということと、
おまけに冬休み。
1月3日(月)の午前10時とはいえ、
おそらく、ある程度は
混むかもしれないと思っていたが、
観客は私を含めて、たった7人face08

まあ、これは場所にもよると思うが。。。

まだ観ていない人のために
ネタバレ的なことは書けないが、
結論としては、<私にとって>は
不満が残る作品だった。

まず、なんと言っても片道14万8千光年の
道のりの遠さがもう一つ伝わってこない。
約2時間の中で描くのは困難であることは
想像に難くないが、もう少し工夫は
できなかっただろうか。
あとエンディングの方法、
エンディングの音楽、
デスラーの存在のあり方等々、
不満を挙げていけばキリがない。

それからこの作品、
古代進を演じるキムタクの
キャラクターが少し強すぎる
のではないだろうか。
キムタクのキャラが前に
出過ぎているように感じた。
宇宙戦艦ヤマトというより、
宇宙戦艦キムタク、
つまりヤマトではなく、
キムタクの映画と言っても
いいような印象を私は受けた。

もちろん、人の感じ方や考え方は
千差万別だし、評価も様々と思う。
確かに、技術的には
目を見張るものが数々あった。
ただ、総合的に<私にとっては>、
残念な評価となってしまった。
  


Posted by プリケ at 10:13Comments(4)映画の話

「スター・ウォーズ」のブルーレイ

2011年01月09日

映画「スター・ウォーズ」6部作の
ブルーレイが発売されます。

この話題、昨年の
8月19日のブログ(←ここをクリックしてください)
にも書きましたが、
一昨日の7日、全世界同時に
予約が開始されました。
いずれ出ることは分かっていましたが、
本年9月に発売予定ですiconN32

いよいよ期待の作品のブルーレイで、
私も当然予約済みですicon22
ドキドキ、ワクワク~~face05
ただ、その先には3D版も
いずれ出るでしょうけど。。。face08

まあ、とにかく、これは期待大の商品ロケット
9月が待ち遠しい!!
  


Posted by プリケ at 06:09Comments(0)プリケの趣味

取締役人事部長との貴重な時間

2011年01月08日

昨日、6時間の就職支援講師の仕事を終え、
滋賀県では有名な某企業の
取締役人事部長と久しぶりに
情報交換をしました。

同部長とのお付き合いは、
もう10年以上になります。
実は以前、その会社の面接を
受けたことがあって、
その時の面接官が同部長。
それ以来、2~3ヵ月に1回程度の割合で、
今日のように情報交換の場を設けています。

と言ってもそんなに堅苦しいものではなく、
喫茶店でお茶を飲みながら、
お互いの近況を語り合う程度なんです。
でも、その中に色々なヒントがあり、
お互いに気が付いたことは
言うようにしています。

さすがに部長は聴き上手。
私も大変話がしやすく、
とっても楽しく充実していて、
時間の経つのを忘れてしまいます。
と同時に、日頃のガス抜きにも
なっているのではないかと思っています。

色々な形で仕事上のコラボも進行中。
「Win-Win」の関係を築きながら、
同部長とは今後も長いお付き合いになる
と思っています。

人とのつながりって、絶対に大事ですね。
特にフリーで動いていると、
そのことを痛感します。
  


面接対策セミナー、やります!!

2011年01月05日

「福祉の職場説明会」が下記の通り行われます。

(1)日時:1月19日(水)、12:00~16:00
                 (受付は15:30まで)

(2)会場:大津プリンスホテル

(3)主催:
■滋賀県

■社会福祉法人 滋賀県社会福祉協議会
 福祉人材・研修センター

■社会福祉法人 全国社会福祉協議会
 中央福祉人材センター

(4)後援:厚生労働省


参加対象者は、「福祉の職場に就職を希望している人、
または関心のある人」です。
事前申込みは不要ですし、参加費は無料です。

当日は職員採用予定がある
多くの社会福祉施設等が参加されます。
そこでは面談の場が設けられ
個別の職場の話を聞くことができます。
また、福祉の仕事の各種相談コーナーも
あるようです。


私は、上記時間の内、50分間(12:00~12:50)、
セミナーの講師を務めます。
内容は「面接に向けての心構え」です。
事前にどのような準備をしておけばよいのか、
面接を受ける際のポイントは何か等を
お話したく思います。

実は先月の3日(金)、その打ち合わせに
滋賀県立長寿社会福祉センター内にある
社会福祉法人 滋賀県社会福祉協議会様に
行ってきました。
雨と風が凄まじい日でしたがicon03
同協議会様のYさん、とっても感じの良い方で、
素敵なお心遣いにも感激してしまいましたkao05
Yさん、あの時はありがとうございました。

ちなみに、同協議会様には
福祉関連の求人案件も多数掲示されていました。
ご関心のある方は、是非一度訪ねてみてください。
  


むっちゃ大きな梨!!

2011年01月05日

この話題、前に「滋賀咲くブログ」とは違う
別のブログに書いたんですが。。。


以前、JR湖西線に乗っていた時の話です。
4人がけのボックス席でした。
(これ座りにくいなぁ~kao03

私の隣と前に若い女性2人が座りました。

女性Aさん
「なあなあ、ちょっと見て、見て!!
さっき親戚の人が梨くれたんや。
それも、むっちゃ大きいんやkao05

女性Bさん
「へぇ~、見せて、見せて!!」

女性Aさん
「これや、これ!ほら、大きいやろ!!」

女性Bさん(大きな声で)
「うわぁ~ホンマや~、
むっちゃ大きいやんkao12
へぇ~、<しんたかなし>っていうんや~!!」

女性Aさん(同じく大きな声で)
「そうなんや!!<しんたかなし>っていうんやface02

私(心の中で)
「ちゃう、ちゃう!!
それ<にいたかなし(=新高梨)>っていうんやkao11


その話を聞いていたどこかのオッチャン
「ねえちゃん、それ<にいたかなし>って
読むんや!!kao_22

女性Aさん&Bさん(口をそろえて、大きな声で)
「エ~~ッ!!ウッソッ~~~~kao08
キャァ~恥ずかしい~~kao01
今の話、【なし】にして~~!!kao10

私(心の中で)
「ひぇ~kao12この娘ら、ちゃんとオチまで考えとるワ!!」



新高梨ですicon15

写真では分かりにくいですが、なかなか大きいですface08
  


Posted by プリケ at 00:00Comments(0)ムフフな話

鴨たちに新年のご挨拶

2011年01月04日



私の住んでいるマンションの横には
琵琶湖に注ぐ川が流れています。

その川には鴨たちが生息していて、
早朝、「ガァ~ガァ~」泣きながら
集団で琵琶湖に向かって
出勤(?)していきます日の出
そして夕方になると、
また集団でこの川に帰ってきます。
その微笑ましい姿を見ながら、
「いってらっしゃ~い」&「おかえりなさ~い」って
言うこともあります。

昨日、新年になって初めてその鴨たちに
会いましたface02


こんなにかたまって。。。寒いのでしょうか?icon14



近江富士をバックにカメラ

早速、彼らにご挨拶。
「みんな!今年もよろしくネ!!」icon06
  


Posted by プリケ at 00:08Comments(0)プリケの趣味

父が買ってくれたパソコン

2011年01月03日

10年前の今日、父が亡くなった。
厳格な父だった。

時々、フト思うことがある。
父が現在の私の年齢(53歳)だった時、
人生をどのように考えていたか、
どのような仕事ぶりだったか、

父は今の私の仕事を
知らないまま他界した。
できれば、今の私の姿を
見せてやりたかった。
褒められはしないだろうが、
笑顔ぐらいは
見せてくれるかもしれない。

父は亡くなる少し前、
病床に臥しながら、私にこう言った。
「お前がセミナーをしている姿が
目に浮かんだ」
私はその当時、セミナー講師の
仕事は一度もしたことがなかった。
不思議な話だ。
父が見たものは何だったのか。
10年後、実際、私はその仕事をしている。

そう言えば。。。
私は以前、毎日新聞社の
「週刊エコノミスト」という雑誌に
レポートを寄稿したことが三度あった。
その文章が掲載された号を、
父は何冊も購入していたようである。
どうやら、同じ号を何冊も買って、
知り合いに配るつもりだったようである。
決して口には出さないが、
嬉しかったのだろう。

そんな父がある時、
「おい!これからはパソコンが
絶対必要になる時代がやってくる。
今から買って準備をしておけ」
と言って、当時まだ高価だったパソコン代を
ポンと出してくれたことがあった。
当時はまだ、ワープロが全盛の時だった。
パソコンはWindows3.1の時代であり、
40万円以上もしたノートパソコンを購入したパソコン
当時はパソコンと言えば、
NEC、富士通、IBMあたりが主流だったが、
私は当時としてはボディカラーが際立っていた
オリベッティのパソコンを購入したicon15

当時は黒やグレーが主流だった中、
ちょっとヨーロッパの香りって感じでしょ!




私のパソコンとの付き合いは、
この茶色のオリベッティから始まった。
以降、富士通のデスクトップを使い、
その後、パナソニックのレッツノートicon15


その他、IBMのシンクパッドも使用。キータッチが最高!icon15


ソニーのVAIOも!これも独特のキータッチがGOOD!!icon15



最近は、NECの自分仕様のノートパソコンicon15




そして現在はコイツicon15




を使っている。
ディスプレイ23インチ、フルハイビジョン、
地デジ・BS・CS対応、ブルーレイ搭載の
富士通のパソコン。
HDDは1テラバイトあり、私の使う範囲では
十分すぎる容量である。
私のパソコンの用途を考えれば、
十分すぎる機能を持ったパソコンであり、
最初に父に買ってもらったオリベッティと
比べると、当然ながらはるかに
高機能である。
しかし、オリベッティのパソコンは、
私にとって貴重な財産。
一生もののパソコンであり、
父の思い出がいっぱい詰まったパソコンである。

もし父が今、生きていたら、
パソコンに夢中になっていただろうと思う。
あと10年、長生きさせてやりたかったkao_20
  


Posted by プリケ at 00:00Comments(0)マイ・ワードローブ

初詣はウサギの神社へ

2011年01月02日

初詣に行ってきました。

ウサギに関連する場所を選びました。
卯年生まれの守護神をまつる、
「三尾(みお)神社」ですicon15









場所は京阪三井寺駅から徒歩約5分icon23
私の散歩コースの一つですが、
普段は人も少なく、静かな所です。

でも、今日はさすがになかなかの人出face08
境内のあちらこちらにウサギの石像がありました。

うさぎの親子icon14


めおとうさぎicon14


手水舎の水もうさぎの口から出ていますicon14

疏水も寒そうでしたkao_14

紅葉が綺麗だった場所も今はこの通りicon14icon15


でも、あと3ヵ月もしたら、
このあたりは桜の花で満たされますiconN10
  


Posted by プリケ at 17:56Comments(5)ひとり言