11月3日に帰る場所

2012年11月03日

私が卒業した大学では、
年に一度、学園祭にあわせて、
これまでのすべての
卒業生を対象にした
「ホームカミングデー」が催される。

ほぼ毎年参加しているが、
今年も行ってきた。
毎年感じることだが、
キャンパスを歩くと
約30年の月日が
いっきにタイムスリップする。

11月3日に帰る場所

大学生の時は
すべてにおいて
充実していた。
勉強も一所懸命した。
遊ぶことにも全力投球。
人を愛することや
人間関係の難しさも
経験した。
海外で生活もした。
そして何よりも生涯の友と
巡り会えた。
本当にかけがえのない
充実した時間だった。

こうして毎年秋、
キャンパスを歩くと、
あの時代に出会った人達の
顔が浮かんでくる。
あの時のみんなが今日も
キャンパスを歩いているような気がした。
懐かしい表情が
たくさん、たくさん
瞼に浮かんでくる。
みんなあの時の年齢のまま。
そこには笑顔がいっぱいあった。

 「やあ、おはよう」
  「今日、2時間目の授業、さぼろうか」

そんな会話が聞こえてきそう。

みんなどうしているのだろう。
 クラスのみんなは元気だろうか。
  みんなどんな人生を
   おくっているのだろうか。
    みんなもう十分、中高年だよね。
     髪に白いものも出始めるよね。
      街ですれ違っても
       気づかないかもしれないね。


毎年、11月3日に帰る場所がある。
懐かしめる場所がある。
タイムスリップできる場所がある。
11月3日は私にとって特別な一日。
今年もそんな特別な一日を
親友と共に過ごした。

かけがえのない秋の一日が
駆け抜けていった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最後にクラスメイトであり、
現在はK教授、
今年もありがとうございました。
いつか必ず、同窓会をしましょうね。



同じカテゴリー(学園祭)の記事画像
年に一度、帰る場所がある
かけがえのない「年に一度の帰る場所」
今年のホームカミングデー
学園祭&同窓会総会に行ってきました
同じカテゴリー(学園祭)の記事
 年に一度、帰る場所がある (2016-10-29 23:14)
 かけがえのない「年に一度の帰る場所」 (2015-11-09 08:06)
 年に一度の「帰る場所」 (2014-11-02 20:23)
 今年のホームカミングデー (2011-11-05 15:02)
 学園祭&同窓会総会に行ってきました (2010-11-06 21:45)


この記事へのコメント
先生、おはようございます。

先生からは本当に学ぶべきものが多いです。
・人を大切にすること
・丁寧に生きること

「先生」と呼ばれている方は、
普段も「先生」で、
話をしていてウンザリすることがります。

そうなんです。
「傾聴」が出来ていないんです。
その点、先生とは、
全く何に違和感もなく、話せます。
「傾聴」大切ですね。

やはり、師匠が田中先生でよかった!
と、痛感するこの頃です。
Posted by leecyan at 2012年11月05日 07:23
leecya~~n!!
おはようございま~~す!!

「傾聴」、たしかにとっても大事ですね。
「耳」+「目」で<心>を聴く。
日常生活においても
十分求められることですよね。

私の目指しているのは
<テンピュールの心>。
テンピュールという素材は、
どんな衝撃も吸収してしまうでしょ!
人間関係はなかなかうまくいかない
ものだけれど、
<テンピュール>のような心を
持っていれば、様々なことが
ふりかかってきても、
それなりに受け止めることが
できますものね。
Posted by プリケプリケ at 2012年11月05日 07:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。