こまねこ「こまちゃん」
2009年02月12日
昨年の12月あたりから、ブログのテンプレートは
雪の結晶、そして雪を降らせていました。
しかし、そろそろあちこちに春の訪れを
感じるようになってきましたので、
テンプレートも桜に、
さらに、新しいキャラクターに登場して
もらうことにしました。
こまねこの「こまちゃん」って言うそうです
ブログにお立ち寄りいただきましたら、
すぐに走り出してきますよ。
途中でマウスポインタを当ててみてください。
立ち止まりますので。
でも、ある程度経つと出てこなくなります。
いなくなってしまうわけではないようなのですが。。。
しばらくすると、また出てくるのかな?
そこまで確認できてませ~ん
それから、ブログの右横もご覧くださいね。
「こまねこ」というのが表示されていますので。
雪の結晶、そして雪を降らせていました。
しかし、そろそろあちこちに春の訪れを
感じるようになってきましたので、
テンプレートも桜に、
さらに、新しいキャラクターに登場して
もらうことにしました。
こまねこの「こまちゃん」って言うそうです

ブログにお立ち寄りいただきましたら、
すぐに走り出してきますよ。
途中でマウスポインタを当ててみてください。
立ち止まりますので。
でも、ある程度経つと出てこなくなります。
いなくなってしまうわけではないようなのですが。。。
しばらくすると、また出てくるのかな?
そこまで確認できてませ~ん

それから、ブログの右横もご覧くださいね。
「こまねこ」というのが表示されていますので。
2月16日(月)、高島市でセミナー「就職面接演習会」開催!!
2009年02月10日
昨年の11月19日(水)に引き続き、
高島市地域雇用創造協議会様よりお声をかけていただき、
来る2月16日(月)13:30~16:30、
再び高島市でセミナーを開くことになりました。
今回は「高島・自然産業塾」と題して開催されます。
パンフレットによりますと、「高島市にある地域資源を
活かした仕事をめざし、ともに高島を元気にしませんか?
研修会によるスキルアップや創業支援セミナー等により、
意欲ある方の就業や事業拡大を応援しています!!」とのこと。
今回は全部で3つのコースに分かれています。
まず、<広告・営業コース>。
ここには、「ホームページ作成講座」と「Webショップ概要コース」が
あります。

次に、<観光(農家民宿)コース>。
ここには、「農家民宿開業講座」があります。

そして、<おもてなしコース>。
ここは、「就職面接演習会」が必須講座で、
その後、「情報処理支援(パソコン超入門)」、
「レジ業務体験演習」、「ラッピングセミナー」に分かれます。

私は以上の中で、「就職面接演習会」の
講師を務めます。
定員40名で、参加人数にはまだ余裕があります。
皆さん!是非、参加してくださいね。
お待ちしています。
新しい出会いがあることにワクワク、ドキドキ!!
最後になりましたが、高島市地域雇用創造協議会の皆様!
いつもあたたかく迎えていただきましてありがとうございます。
今回もお世話になります。
よろしくお願いいたします!!
今回の「就職面接演習会」の詳細については、
下記の番号にお問い合わせください。
高島市地域雇用創造協議会
(電話)0740-25-7012
高島市地域雇用創造協議会様よりお声をかけていただき、
来る2月16日(月)13:30~16:30、
再び高島市でセミナーを開くことになりました。
今回は「高島・自然産業塾」と題して開催されます。
パンフレットによりますと、「高島市にある地域資源を
活かした仕事をめざし、ともに高島を元気にしませんか?
研修会によるスキルアップや創業支援セミナー等により、
意欲ある方の就業や事業拡大を応援しています!!」とのこと。
今回は全部で3つのコースに分かれています。
まず、<広告・営業コース>。
ここには、「ホームページ作成講座」と「Webショップ概要コース」が
あります。

次に、<観光(農家民宿)コース>。
ここには、「農家民宿開業講座」があります。

そして、<おもてなしコース>。
ここは、「就職面接演習会」が必須講座で、
その後、「情報処理支援(パソコン超入門)」、
「レジ業務体験演習」、「ラッピングセミナー」に分かれます。

私は以上の中で、「就職面接演習会」の
講師を務めます。
定員40名で、参加人数にはまだ余裕があります。
皆さん!是非、参加してくださいね。
お待ちしています。
新しい出会いがあることにワクワク、ドキドキ!!
最後になりましたが、高島市地域雇用創造協議会の皆様!
いつもあたたかく迎えていただきましてありがとうございます。
今回もお世話になります。
よろしくお願いいたします!!
今回の「就職面接演習会」の詳細については、
下記の番号にお問い合わせください。
高島市地域雇用創造協議会
(電話)0740-25-7012
フォレオで「もう一度働きたいママさん」のためのセミナー実施
2009年02月09日
今年は新しいことにチャレンジしようと思っています。
その第一弾として、フォレオ大津一里山の
アイカルチャーセンター様で(←クリックしてみてください)、
「もう一度働きたいママさんのチャレンジセミナー」
という講座を開催することになりました。
結婚や出産、介護等でいったん仕事から離れられた
ママさん達。でも、また働きたい!!
しばらく空白期間があるけれど、私で大丈夫かな?
なんか自信ないなぁ~。。。不安もいっぱいあるし。。。
そんなママさんを応援するセミナーです。
お子様がおられない主婦の皆様のご参加もOKです。
具体的には、働くための心構え、履歴書等の書き方、
面接の受け方について、お話いたします。
これらを全3回にわたって実施。
そんなに堅苦しい内容ではありません。
明るく、ソフトに、ほんわ~かと、時には笑いを交えつつ、
一緒に楽しみながら進めていきたく思っています。
そして、一歩踏み出す勇気を持っていただければ
と思っております。
ただし、少しだけお金がかかります。
本講座前の体験会もありますので、
詳細は下記までお問い合わせください。
皆様、お誘い合わせの上、どうぞお気軽にご参加ください。
場所:フォレオ大津一里山の2階、アイカルチャーセンター
お問い合わせ先:0120-766-215
その第一弾として、フォレオ大津一里山の
アイカルチャーセンター様で(←クリックしてみてください)、
「もう一度働きたいママさんのチャレンジセミナー」
という講座を開催することになりました。
結婚や出産、介護等でいったん仕事から離れられた
ママさん達。でも、また働きたい!!
しばらく空白期間があるけれど、私で大丈夫かな?
なんか自信ないなぁ~。。。不安もいっぱいあるし。。。
そんなママさんを応援するセミナーです。
お子様がおられない主婦の皆様のご参加もOKです。
具体的には、働くための心構え、履歴書等の書き方、
面接の受け方について、お話いたします。
これらを全3回にわたって実施。
そんなに堅苦しい内容ではありません。
明るく、ソフトに、ほんわ~かと、時には笑いを交えつつ、
一緒に楽しみながら進めていきたく思っています。
そして、一歩踏み出す勇気を持っていただければ
と思っております。
ただし、少しだけお金がかかります。
本講座前の体験会もありますので、
詳細は下記までお問い合わせください。
皆様、お誘い合わせの上、どうぞお気軽にご参加ください。
場所:フォレオ大津一里山の2階、アイカルチャーセンター
お問い合わせ先:0120-766-215
滋賀咲くブロガーの占い師「開ひろみ」さんに占ってもらいました
2009年02月07日
滋賀咲くブロガーの占い師「開ひろみさん」。
昨日、私も<これからの仕事運>について、
占ってもらいました。
開ひろみさんは「情報推命学」の鑑定士さん。
「情報推命学」とはひとことで言うと、
人それぞれが持っている様々な情報を
数字で表して解読する学問。
たとえば、生年月日とか住所等から、
色々なことを解読できるようです。
私の基本的な情報をお伝えすると、
開さんはそれらを数字に置き換えられました。
その後、いくつかの点につきコメントを
いただいたのですが、それらがことごとく的中!!
いやぁ~~ビックリしました。
なんで分かるの~~??ってぐらいに!!
おかげさまで今取り組んでいることに確信を
持つことができました。
分かったことは、今の仕事がどうやら天職の
ようだということ。
そして、今、何が必要で必要でないか、
行動を起こすにはいつが良いか、
私の性格から、今後どのようにしていくべきか等々、
本当に参考になることがたくさんありました。
開さん!ありがとうございました!!
これからの進むべき道、
あらためて考える良い機会になりました。
皆さんも一度、開さんの占い、いかがですか?
開さんのブログアドレスは以下の通りです。
http://kaihiromi.shiga-saku.net/
昨日、私も<これからの仕事運>について、
占ってもらいました。
開ひろみさんは「情報推命学」の鑑定士さん。
「情報推命学」とはひとことで言うと、
人それぞれが持っている様々な情報を
数字で表して解読する学問。
たとえば、生年月日とか住所等から、
色々なことを解読できるようです。
私の基本的な情報をお伝えすると、
開さんはそれらを数字に置き換えられました。
その後、いくつかの点につきコメントを
いただいたのですが、それらがことごとく的中!!
いやぁ~~ビックリしました。
なんで分かるの~~??ってぐらいに!!
おかげさまで今取り組んでいることに確信を
持つことができました。
分かったことは、今の仕事がどうやら天職の
ようだということ。
そして、今、何が必要で必要でないか、
行動を起こすにはいつが良いか、
私の性格から、今後どのようにしていくべきか等々、
本当に参考になることがたくさんありました。
開さん!ありがとうございました!!
これからの進むべき道、
あらためて考える良い機会になりました。
皆さんも一度、開さんの占い、いかがですか?
開さんのブログアドレスは以下の通りです。
http://kaihiromi.shiga-saku.net/
体調が良くない。。。
2009年02月05日
う~ん、今日は体調が良くない。。。
頭痛。。。胃が重い。。。
目がショボショボ(花粉症ではありません)










大事な約束があったのに行くことができなかった。。。
Kさん!申し訳ありませんでした!!
今日はほんのちょっとだけひと休み。
こんな日は無理をしない。。。
明日は滋賀咲くブロガーの方とお会いします。
初めてお会いする方です。
頭痛。。。胃が重い。。。
目がショボショボ(花粉症ではありません)










大事な約束があったのに行くことができなかった。。。
Kさん!申し訳ありませんでした!!
今日はほんのちょっとだけひと休み。
こんな日は無理をしない。。。
明日は滋賀咲くブロガーの方とお会いします。
初めてお会いする方です。
タグ :花粉症
就職支援セミナー、賑わう!!
2009年02月04日
今日のセミナーは定員をはるかに超え、
大変多くの方にご参加いただきました。
京都新聞にも掲載されたおかげで、
部屋に入れない方も何名かおられ、
やむなくお断りをしました。

クサツエストピアホテル


セミナーそのものは、いつもとは少し異なった進め方を
してみました。ちょっとハラハラ、ドキドキでした。
でも、少しずつでも新しいことを取り入れていかないとね!
アンケートを拝見すると、皆さんが求められているものが
よく分かりました。貴重なご意見をありがとうございました。
それらは、「次」に活かしたく思っております。
今日は特に、皆さんの真剣さがビンビンと伝わってきました。
セミナー終了後も個別のご質問がいくつかあり、
皆さんとっても前向き。
私が今日話したこと、少しでもお役に立っていれば幸いです。
それでは、皆さん、またどこかでお会いしましょうね!!
最後に、ヤングジョブセンター滋賀の皆様、
お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
大変多くの方にご参加いただきました。
京都新聞にも掲載されたおかげで、
部屋に入れない方も何名かおられ、
やむなくお断りをしました。

クサツエストピアホテル



セミナーそのものは、いつもとは少し異なった進め方を
してみました。ちょっとハラハラ、ドキドキでした。
でも、少しずつでも新しいことを取り入れていかないとね!
アンケートを拝見すると、皆さんが求められているものが
よく分かりました。貴重なご意見をありがとうございました。
それらは、「次」に活かしたく思っております。
今日は特に、皆さんの真剣さがビンビンと伝わってきました。
セミナー終了後も個別のご質問がいくつかあり、
皆さんとっても前向き。
私が今日話したこと、少しでもお役に立っていれば幸いです。
それでは、皆さん、またどこかでお会いしましょうね!!
最後に、ヤングジョブセンター滋賀の皆様、
お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
【雨音】
2009年02月03日
今日は午後から冷たい雨。。。








【雨音】
春の雨の調べは温かいセレナーデ、
夏の雨音は勇ましい行進曲。
秋の雨はロマンティックなバラードを奏で、
そして、しとしとと降る冬の雨の調べは
厳かなレクイエム。
人それぞれが、その折々の心を共鳴させて、
雨音とのコンチェルトを奏でる。
今日のあなたの心は雨音に共鳴していますか。
君の心は降り注ぐ冬の雨と、
どんなハーモニーを奏でていますか。








【雨音】
春の雨の調べは温かいセレナーデ、
夏の雨音は勇ましい行進曲。
秋の雨はロマンティックなバラードを奏で、
そして、しとしとと降る冬の雨の調べは
厳かなレクイエム。
人それぞれが、その折々の心を共鳴させて、
雨音とのコンチェルトを奏でる。
今日のあなたの心は雨音に共鳴していますか。
君の心は降り注ぐ冬の雨と、
どんなハーモニーを奏でていますか。
2月4日(水)のセミナーは、予想をはるかに超える参加者!!
2009年02月02日
2月4日(水)の就職支援セミナー、
いつもより圧倒的に定員に達するのが早かったのですが、
なんとなんと、それ以降も希望者が後を絶たない様子。
「もう定員に達したので」という応対に、
「なんとかなりませんか?」という質問。
席数の関係から、座れない方達も。。。
それでも聴きたいと言ってくださる方達もいらっしゃるようです。
今回はいつも以上に、大変前向きな方が多く、
やはり現在の就職難を反映しているようです。
座れない方達には大変申し訳なく思いますが、
その分、私も一所懸命にセミナーの講師を務め、
そして、少しでも皆さんのお役に立てればと思います。
それでは皆さん、当日、お会いしましょう!!
いつもより圧倒的に定員に達するのが早かったのですが、
なんとなんと、それ以降も希望者が後を絶たない様子。
「もう定員に達したので」という応対に、
「なんとかなりませんか?」という質問。
席数の関係から、座れない方達も。。。
それでも聴きたいと言ってくださる方達もいらっしゃるようです。
今回はいつも以上に、大変前向きな方が多く、
やはり現在の就職難を反映しているようです。
座れない方達には大変申し訳なく思いますが、
その分、私も一所懸命にセミナーの講師を務め、
そして、少しでも皆さんのお役に立てればと思います。
それでは皆さん、当日、お会いしましょう!!
タグ :就職支援セミナー
ビバ!メヒコ!!No.6「お世話になった日本人」(パート1)
2009年02月01日
<ビバ!!メヒコ!!>シリーズの第6弾は、
1年間のメキシコ滞在中に大変お世話になった
日本人3名の方々のお話をしたいのですが、
まず今回は、その中のお一人の登場です。






メキシコに滞在して3ヵ月程度過ぎたある日のこと、
1通の手紙が入国管理局のようなところから届きました。
「なに?なに?、えっ~~ウソでしょ~~!!」
その手紙にはこう書かれていました。
「あなたは今月一杯で出国しなければなりません」
というような文面だったと思います。もちろんビザの関係です。
「でも、僕は大学から公費留学として来ており、
滞在に関しても、きっちりと手続きを済ませているはず。。。」
すぐに約3時間半バスに乗り、メキシコシティーに行きました。






質問した結果、最終的には「保証人をたててください」ということに。
「ウソでしょ~~、こら!日本政府!!なんとかせえよ!!
この野郎!!」と言っても仕方ない。
でも、保証人なんて誰がなってくれんねん??!!
それも、たしか預金証明書まで必要だったような気がします。
うわ~~ますます困難!!











どうしようか迷いに迷ったあげく、そうだ!やっぱり日本人に
頼むしかない!!でも、そんな日本人、どこにおんねん?
ここで私がとった行動は。。。
今だったらとってもできまへん。若かったなぁ~。
「そうや!日本製のものを売っているおみやげ店の
店主に相談しよう!!」
↑
(なんという発想!!なんでおみやげ店やねん??)
というわけで、ガイドブックに掲載されていた、とある日本製品を
売っているおみやげ店に行きました。
そこで、店主の方に事情を説明。
「〇〇〇〇というわけで、とっても困っているんです。
どうしたらよいでしょうか?」とすがるような表情で。。。
そうしたら、信じられない答えが。。。
店主様様様「よっしゃ!ワシにまかしときなはれ!!
ワシがあんたはんの保証人になったるわ!!
そのかわり、これから帰国するまでの期間、
悪いことしたらあかんでぇ~!!」
↑
(すんまへん!ホントはこんな関西弁ではありまへんでしたどす)
プリケ「え~~ホントですか!!ありがとうございます。
そのかわり、なんか買わせてもらいますさかい!!」
↑
(オイオイ、そんな問題か!!)
というわけで、なぜかその店で「由紀さおり」のレコードを
買った私(←なんでやねん?!「夜明けのスキャット」、
歌っとる場合か!!)
さらに、店主様が、
「よっしゃ!ワシがこれから入国管理局まで車で送って
いったるわ!!」
な、なんと優しいお方。。。
これも僕の人徳か。。。(←違う!違う!!)
というわけで、初めてお会いしたこの店主様のおかげで、
私は難を乗り切れたのでありました。
ただ~し!!私の一生の不覚であり、後悔していることが。。。
ナ、ナント!これほどまでに私を助けてくださった店主様に
私はなんのお礼もせずに帰国をしてしまったのです。
おまけに、今、思い出そうにも思い出せないその方の
お名前とお店の場所。
あ~不覚!!「不覚」だけに「深く」後悔。。。
以前にも書きましたが、私の夢は当時の友人達と会うことですが、
同時に果たさなければならないこと、
それはこのおみやげ店を探すこと、そしてご健在であれば
当時の店主様に大変大変遅ればせながら、お礼を言うことです。
★「ビバ!!メヒコ!!」シリーズ、バックナンバーのご案内
(それぞれタイトルをクリックしてください)
(第1回)メキシコとタコス
(第2回)やつは、空手ができる。。。
(第3回)良い闘牛士になりなさい!!
(第4回)私の夢
(第5回)メキシコのロマンティックな習慣
(番外編)なんでメキシコなん?
1年間のメキシコ滞在中に大変お世話になった
日本人3名の方々のお話をしたいのですが、
まず今回は、その中のお一人の登場です。






メキシコに滞在して3ヵ月程度過ぎたある日のこと、
1通の手紙が入国管理局のようなところから届きました。
「なに?なに?、えっ~~ウソでしょ~~!!」
その手紙にはこう書かれていました。
「あなたは今月一杯で出国しなければなりません」
というような文面だったと思います。もちろんビザの関係です。
「でも、僕は大学から公費留学として来ており、
滞在に関しても、きっちりと手続きを済ませているはず。。。」
すぐに約3時間半バスに乗り、メキシコシティーに行きました。






質問した結果、最終的には「保証人をたててください」ということに。
「ウソでしょ~~、こら!日本政府!!なんとかせえよ!!
この野郎!!」と言っても仕方ない。
でも、保証人なんて誰がなってくれんねん??!!
それも、たしか預金証明書まで必要だったような気がします。
うわ~~ますます困難!!











どうしようか迷いに迷ったあげく、そうだ!やっぱり日本人に
頼むしかない!!でも、そんな日本人、どこにおんねん?
ここで私がとった行動は。。。
今だったらとってもできまへん。若かったなぁ~。
「そうや!日本製のものを売っているおみやげ店の
店主に相談しよう!!」
↑
(なんという発想!!なんでおみやげ店やねん??)
というわけで、ガイドブックに掲載されていた、とある日本製品を
売っているおみやげ店に行きました。
そこで、店主の方に事情を説明。
「〇〇〇〇というわけで、とっても困っているんです。
どうしたらよいでしょうか?」とすがるような表情で。。。
そうしたら、信じられない答えが。。。
店主様様様「よっしゃ!ワシにまかしときなはれ!!
ワシがあんたはんの保証人になったるわ!!
そのかわり、これから帰国するまでの期間、
悪いことしたらあかんでぇ~!!」
↑
(すんまへん!ホントはこんな関西弁ではありまへんでしたどす)
プリケ「え~~ホントですか!!ありがとうございます。
そのかわり、なんか買わせてもらいますさかい!!」
↑
(オイオイ、そんな問題か!!)
というわけで、なぜかその店で「由紀さおり」のレコードを
買った私(←なんでやねん?!「夜明けのスキャット」、
歌っとる場合か!!)
さらに、店主様が、
「よっしゃ!ワシがこれから入国管理局まで車で送って
いったるわ!!」
な、なんと優しいお方。。。
これも僕の人徳か。。。(←違う!違う!!)
というわけで、初めてお会いしたこの店主様のおかげで、
私は難を乗り切れたのでありました。
ただ~し!!私の一生の不覚であり、後悔していることが。。。
ナ、ナント!これほどまでに私を助けてくださった店主様に
私はなんのお礼もせずに帰国をしてしまったのです。
おまけに、今、思い出そうにも思い出せないその方の
お名前とお店の場所。
あ~不覚!!「不覚」だけに「深く」後悔。。。
以前にも書きましたが、私の夢は当時の友人達と会うことですが、
同時に果たさなければならないこと、
それはこのおみやげ店を探すこと、そしてご健在であれば
当時の店主様に大変大変遅ればせながら、お礼を言うことです。
★「ビバ!!メヒコ!!」シリーズ、バックナンバーのご案内
(それぞれタイトルをクリックしてください)
(第1回)メキシコとタコス
(第2回)やつは、空手ができる。。。
(第3回)良い闘牛士になりなさい!!
(第4回)私の夢
(第5回)メキシコのロマンティックな習慣
(番外編)なんでメキシコなん?