浜大津 春待ち灯り2009 終了!!

2009年02月18日

2月14日(土)、「浜大津 春待ち灯り2009」
行ってきました。
これは浜大津周辺を活性化しようということから
始められたもので、14日(土)が最終日。

浜大津 春待ち灯り2009 終了!!

浜大津 春待ち灯り2009 終了!!

最終日の2月14日は社会教育会館で、
18時から21時まで「バレンタインデーハートフル
コンサート」
が開かれました。

私はこの社会教育会館が大好きなんです。
ひと足踏み入れると、そこには幼い日の記憶のにおいが
漂っています。そう、それは小学校の教室のにおいなんです。
独特の灯りとも相俟って、あたかも、タイムスリップ
したような錯覚を起こします。

浜大津 春待ち灯り2009 終了!!
社会教育会館ですicon14

浜大津 春待ち灯り2009 終了!!
こんなのもあったり・・・icon14

浜大津 春待ち灯り2009 終了!!

浜大津 春待ち灯り2009 終了!!
幻想的な雰囲気でしたicon14

2月1日付の「広報おおつ」によりますと、
社会教育会館は昭和9年に建築。
「大津公会堂」として商工会議所や図書館を併設した
施設だったそうです。
ただ老朽化の進行などから、平成22年度の完成を
目指して生まれ変わるようです。
私としては、あのレトロな雰囲気、幼少時代の記憶を
呼び起こさせるあの雰囲気を残しておいて欲しい
気がするのですが。。。

さて、コンサートは第2部から聴きました。
【びわ湖ホール声楽アンサンブル】の歌の数々。
レハールのオペレッタ「メリーウィドウ」のワルツや
ビゼーのオペラ「カルメン」から<ハバネラ>、
<闘牛士の歌>、ヴェルディのオペラ「リゴレット」
から<女心の歌>、そしてディズニー映画の
「アラジン」から<A Whole New World>、
「美女と野獣」から<Beauty and the Beast>、
その他、アンドレア・ボチェッリの歌で有名な
<Time To Say Goodbye>、映画「タイタニック」から
<My heart will go on>等々。


レトロな昭和の建物の中で歌われる魅惑的な名曲の数々。
素敵なバレンタインナイトを過ごしました。



同じカテゴリー(ひとり言)の記事画像
年金事務所後に至福のひと時
障害年金、及び特別支給の老齢厚生年金の手続
アベノマスク、ようやく来た!!
年末恒例の干支の置き物交代
ピカチュウ&けいたくん in 西武大津店
滋賀県にもダース・ベイダー現る!!
令和元年・ゆく夏に・・・
赤い彗星「シャア専用」マッサージ機、ルピナスROBO
小泉進次郎氏、3度目の湖国入り!!
今秋オープンを目指すJR大津駅のフレンドマート
今年も京都では祇園祭が始まりました
心が疲れ時に来るとっておきの場所
驚き!!吉村芳生さんの作品。ホントに鉛筆画?!
京都・三条大橋たもとの桜が開花!!
26階分の階段登り、継続中!!
【報恩謝徳】を心がけよう!!
大津市から突然、姿を消した自転車「ofo」
琵琶湖畔で、のんびりランチ
昨日は抗がん剤治療前の自由な秋晴れの一日
漫画「ドカベン」、ついに最終回!!
同じカテゴリー(ひとり言)の記事
 できなくなったことを悔やまない。精一杯、今日を生きること (2020-10-16 08:33)
 落合博満氏を阪神タイガースの監督に!! (2020-10-15 00:00)
 スマホからガラホに変えました (2020-09-29 12:54)
 今日は結婚36周年 (2020-09-08 06:19)
 返答の第一声は、「そうですね」 (2020-09-02 04:00)
 「いわゆる」って何で言うんだろう? (2020-09-01 17:46)
 ブログを初めて12年 (2020-08-28 00:00)
 40年ぶりの再会 (2020-08-23 00:00)
 人生初の年金振込 (2020-08-17 00:00)
 三日月知事の言葉には賛同しかねる (2020-08-10 17:54)
 突然ブログの更新が止まった・・・ (2020-08-06 21:44)
 何をすれば相手に心地良さを感じてもらえるかを常に考える (2020-08-06 00:00)
 圧倒的に少ないPCR検査数 (2020-07-31 13:53)
 ノストラダムスの大予言、恐怖の大王は新型コロナウィルス? (2020-07-22 07:51)
 年金事務所後に至福のひと時 (2020-06-17 00:00)
 63歳になりました (2020-06-16 00:00)
 障害年金、及び特別支給の老齢厚生年金の手続 (2020-06-06 19:27)
 谷村新司さんに読んでいただいた、私の「ちょっといい話」 (2020-06-02 00:00)
 アベノマスク、ようやく来た!! (2020-05-23 13:47)
 今年の新語・流行語大賞候補 (2020-05-19 21:46)


この記事へのコメント
社会教育会館

私、まだ行ったことがありません。
長いこと滋賀県に住んでいても行ったことのないところがたくさんあります。
Posted by うえちゃんです at 2009年02月18日 18:36
ウエちゃん、こんばんは。

私も同様、行ったことがないところが多いです。
ウエちゃんのご自宅にも行ったことがないです。。。
Posted by プリケプリケ at 2009年02月18日 19:38
素敵なバレンタインナイトですね。
レトロなものは出来る限り残して欲しいです。
日本らしさがどんどんなくなっていくような気がします(泣)
Posted by 髪切り職人 at 2009年02月18日 23:06
髪切り職人さん、おはようございます。

そうですね、レトロなものの良さって
ホントにありますよね。
大津駅から浜大津駅周辺を歩いていても、
懐かしい風景に出くわすことがあります。
幼少時代の記憶の匂いというものが
よみがえってきます。
Posted by プリケプリケ at 2009年02月19日 09:03
実は、同じ日に滋賀会館でもライブがありまして、私はそっちに出かけていました。
主人の母のパッチワークの作品も映画館の通路に展示してあるものですから・・・。

草津のアカペラグループWANNA BEと、宮原春彦さんのギターによるサロンコンサートもあり、素敵なバレンタインの夕べでした。なぜか一人で行ったけど。
Posted by ちーちゃん at 2009年02月21日 22:20
ちーちゃん、おはようございます。

そうなんですか!滋賀会館でも催し物が
あったんですね!
ご主人様はご一緒じゃなかったんですね。

ちーちゃん、一緒に歌いたかったでしょう?!
Posted by プリケプリケ at 2009年02月22日 11:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。