この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

朝焼け。。。

2010年11月16日

今朝、眠い目をこすりながら
ベランダに出てみると。。。

綺麗~~icon01kao05
今日も一日、
素敵な出会いがありますように日の出



  
タグ :朝焼け


Posted by プリケ at 07:26Comments(2)ひとり言

JR京都駅ビルのクリスマスツリー

2010年11月15日

一昨年は10月31日、
昨年は11月2日、
そして今年は今日、
11月15日にブログにア~ップ!!
JR京都駅ビルのクリスマスツリークリスマス
もうこの季節の到来サンタクロース
ウキウキface02




  


Posted by プリケ at 21:55Comments(0)プリケの趣味

湖西の隠れ家的レストラン

2010年11月14日

2008年9月14日、
「隠れ家的レストランのご紹介」(←ここ、クリックしてください)というタイトルで
ブログに書きましたが、
一昨日も行ってきました。

<家庭なレストラン【あいうえお】>

最寄駅は、JR湖西線の「おごと温泉駅」。







前回書いたものを一部、引用しますと。。。
普通の住宅街の中にありますので、
ちょっと分かりにくいかもしれませんが、
そこが、いわゆる「隠れ家」的存在!!
ご主人は以前、大津でフランス料理店を
されていましたが、この地に移られて
お店を開かれました。
以前からのファンが後を絶たずに、
ご主人の料理を味わいに来られています。

料理は、まさにこだわりの味。
一つ一つの料理には、
ご主人の魂がこもっており、
素材をうまく生かしたその味は
通常のレストランとは
ひと味もふた味も違います。



クラムチャウダー、美味kao_22


遠い日に味わった愛情が
こもった母の料理の味。
これに匠の技をプラスした料理を
味わえるのが、
ここ<家庭なレストラン【あいうえお】>です。
料理はご主人にとって人生そのもの。
まさに、「ザ・プロッフェッショナル!!」
の思いがいっぱい込められた料理です。



紅葉をイメージした色彩豊富なサラダ


メニューは日によって違います。
営業時間や値段等は上の写真を
ご覧ください。

ちなみに、<あ・い・う・え・お>は。。。

あ:新しい料理・味の追求
  <付け合わせ野菜ひとつにも・・・>
い:一品目でも多くの食材を使用
  <一日30品目、健康の為の理念・・・>
う:美しさ・美味さ・嬉しい価格
え:栄養のバランス<たとえ当店での一食でも・・・>
お:美味しそう・美味しい・美味しかった
  <・・・が聞きたい>

なお、2名以上の完全予約制であること、
小学2年生以下のお子様は残念ながら
終日利用できないことが注意ポイントです。

さて、前回お邪魔した時と違い、
駐車スペースが増えていて、
車は3台駐車可能となりました。
さらに、食事をいただく部屋の壁が
木造となり、より温かみを
感じられるようになりました。
BGMには唱歌・抒情歌が静かに
流れていて、とっても落ち着けます。
音響効果も木造の壁に反射して、
ぬくもりのある響きとなっています。

温かな夕方の団らんの場で、
家族揃って夕食をとった幸せな遠い日の
記憶がよみがえりました。
  


Posted by プリケ at 10:18Comments(2)プリケの趣味

どうなる?ジョブ・カード

2010年11月13日

先日、事業仕分けで廃止判定された
ジョブ・カード。
今後、どうなるのだろうか。

事業仕分けで廃止判定されたといっても、
それをもって即廃止されるわけではなく、
実際、まだ求職者に対する作成支援は
継続して行われているところもあるようだ。
この制度の今後については、
政治的な駆け引きもあるだろうし、
政府の考えとのギャップが
どのように調整されていくのか
今のところ不透明である。

ただ既に作成した皆さんや、
これから作成する方々に対しては、
きちんとした説明が必要である。
そうでないと、作成したこと自体が無駄だった、
何のために作成するのか分からない、
と捉えてしまう人もいるからである。
現にその手の相談はこのところ多くある。

ただ単に作成支援をするのではなく、
ジョブ・カードを作成する意味、
ジョブ・カードを使って就職する際の問題点、
今後の動向等、丁寧な説明が求められよう。
このポイントを抜きに、
いたずらに作成することのみを目的とした
支援があってはならないと思う。

もうひとつの問題点は、
作成支援者の資質・経験の点である。
懸念するのは、ジョブ・カード作成者の
目標数達成に注力するあまり、
支援内容に空虚なものが見受けられることである。
さらに、キャリア支援の経験が
浅いか、あるいは無いにもかかわらず、
(本人は希望していないのに)仕方なく作成支援に
かかわらざるを得ない人もいるという点である。
こんな支援者にあたってしまった求職者は、
たまったものではない。
残念ながら、求職者は支援者を選べないことが多い。
こうなったら、良い支援者に巡りあえるかどうかは、
運としか言いようがない。

いずれにしても、今のジョブ・カード制度の
進め方には、おおいに疑問を感じている。
求職者にとっても企業側にとっても
有益なものにしていくための課題は
山積していると言えよう。
現場の声をよく聞きながら、
求職者・企業双方にとって、
より有益なものにしていただきたく思う。
  


よ~わからん?!

2010年11月11日

準急と通勤快速と快速急行と区間急行、
いったいどれが目的地に早く着くねん?


ホームにある電車発着の掲示板、
「次発」と「次々発」はわかるが、
「つぎ」と「こんど」はどっちが先に来るねん?


ある食堂にて、
「ヤキソバ大盛りあります」はわかるが、
「ミニヤキソバの大盛りもできます」
って何やねん?
これ普通盛りとどう違うねん?


ある和牛ステーキの店、
「当店イチ押し!豚のしょうが焼き定食」って。。。
ウリは牛とちゃうんかい!?
  


Posted by プリケ at 19:30Comments(2)ムフフな話

寒空に

2010年11月09日

さすがに夜になると
冷えてくる。。。kao12



寒いけれど、そばで水の音を聴きながら、
じっと見ているのも、なかなかいいもんですよface02




でも、風邪ひかないように。。。iconN09



花火と噴水とミシガン
(ミシガン、ちょっと小さいが。。。
右の方に見えています)

  


Posted by プリケ at 23:39Comments(4)ひとり言

クリスマスの音楽と言えば。。。

2010年11月09日

毎年、この時期になると、
お店のあちこちにクリスマスの装飾が始まるiconN33
何歳になってもこの時期は心ウキウキface02
1年の内で、私の最も好きな時期iconN32

そんな時期を盛り上げるのが
クリスマスミュージックiconN07
毎年様々なアーティストが
新しいアルバムを発売している。
クリスマスのCDを集めるのが、
私の趣味の一つだが。。。サンタクロースサンタクロースサンタクロース


やはりなんと言っても、
私にとってクリスマスの音楽は
この人の声を聞かずにはいられない。

<ビング・クロスビー>

この不世出のシンガーの声を聴くと、
温かいクリスマスの雰囲気が
否が応でも伝わってくるサンタクロースサンタクロースサンタクロース
フランク・シナトラの重厚な声や
ナット・キング・コールの渋い歌声で聴く
クリスマスソングも、もちろんいいのだが、
私にとってクリスマスの思い出は
やはり心温まるもの。
その点、ビング・クロスビーの方が
私にはぴったりくるOK

代表曲はもちろん「ホワイトクリスマス」だが、
その他にもたくさん素敵な曲がある。
たとえば。。。サンタクロース

★It's Christmas Time Again
★O Holy Night
★Have Yourself A Merry Little Christmas
★I Wish You A Merry Christmas
★The Secret Of Christmas
★The Littlest Angel
★Do You Hear What I Hear


それから。。。
フランク・シナトラとのデュエット、
★The Christmas Song
★Go Tell It on the Mountain


以上、いずれもビングの
ハートウォーミングな声で包まれ、
温かなクリスマスの楽しさを
享受できるが、上記はほんの一例。
ビングのクリスマス関連CDは
かなりの数を集めたが、
それでも私が知らない音源は
まだまだありそうである。

今年のクリスマスシーズンも、
私のiPodではビングの歌が毎日、
鳴り響きそうだ音楽
  


Posted by プリケ at 22:48Comments(2)音楽の話

松山千春さんのCD<リスペクト 美空ひばり>

2010年11月08日

松山千春さんの新譜CDは
必ず購入してきているが、
今回発売されたCDは千春さんが
所属する日本コロムビア株式会社の
創立100周年記念ということで作成されたiconN07
タイトルは<リスペクト 美空ひばり>。

収録曲は、
●津軽のふるさと
●ひばりの花売娘
●東京キッド
●悲しい酒

どの曲も、美空ひばりさんのというよりは、
完全に千春さんの歌となっているカラオケ
特に私は1曲目の「津軽のふるさと」が
気に入ったicon22
千春さんが歌うオリジナルの
ふるさと・北海道の歌を
思い起こさせる内容となっている。

最近はカバーソングを歌う歌手のCDが多いが、
今回の千春さんのCDは、さすがに一味違っている。
ひばりさんとはまた違った、
千春節全開の魅力あふれる4曲となっている。
  


Posted by プリケ at 17:46Comments(2)音楽の話

日本シリーズ、史上最大の下剋上!!

2010年11月07日

ロッテvs中日野球
今年の日本シリーズは比較的、
地味なカードの印象があった。
実際、地上波でのテレビ中継がない試合もあり、
残念な思いをしたface07

しかしながら、試合が進むに従って
非常に熱を帯びてきたicon10
第6戦目は延長15回までもつれ込み、
日本シリーズ史上最長の
時間(5時間43分)となった。
そしてロッテが大手をかけた第7戦目、
ロッテの凄まじい追い上げと逆転で
9回を迎える。ロッテの勝利で日本一、
明日はロッテリアが安売りかと思いきやkao08
いやぁ~野球は最後まで分からないface08
中日・和田の奇跡の3塁打!!kao_16
ブランコの犠牲フライで同点!!face02
しかし、延長12回、ついに均衡が破れ
ロッテ・岡田の3塁打で勝ち越し!!
ここに、ついに「史上最大の下剋上」が実現した。

しかしホントに凄まじい日本シリーズだった!!face08
こんな日本シリーズ、今まで観たことがないkao08
できれば、もう1試合、
この両チームの試合を観てみたかった。
試合は今終わったところ。
両チームに<あっ晴れ!!>
  


Posted by プリケ at 23:13Comments(0)ひとり言

再びヨドバシカメラへ行く

2010年11月07日

家電量販店オタクの私にとって、
京都駅周辺は俄然、魅力的になってきた。

というわけで、一昨日に続き
今日もまたヨドバシに行ってきた。



今回は家電以外の食料品売場や
ファッション系もじっくり見てきたが、
特に地下2階の食料品は充実していた。
肉も野菜も魚も新鮮なものが多かった。
「さわら」なんて照り輝いていましたがなface02
ちょっと触れようとすると、
「さわら」ないで!!って言われそうkao08

少し遅いランチを6階で済ませ、
各フロアを一昨日に続いて見回ったが、
やはりテレビコーナーは盛況だったkao_16
エコポイントの関係から、
11月中は相当混みあうに違いないkao11
これは京都駅前の人の流れが
変わってくるだろうなicon12
  


Posted by プリケ at 20:30Comments(2)ひとり言