秋を探して
2010年11月07日

車窓を流れゆく景色が
色づき始め、
その表情が変わってきた。
街路樹はそれぞれ、思い思いに
お化粧をし、自己主張を始めている。
「ねぇ、ちょっとゆっくり歩いてみない?」
晴れ渡った広々とした空を見上げ、
大気の流れに身を委ねてみる。
さわやかな風の音に耳をすまして
共鳴してみる。
いつも見ていない街路を
じっくりと眺めてみる。
お店のウィンドウや家々の庭を
観察してみる。
そこに、語りかけてくるものがありませんか。
微笑みかけてくるものがありませんか。
そこに、あなたの秋がありませんか。
学園祭&同窓会総会に行ってきました
2010年11月06日
毎年この時期になると
母校の学園祭が催される。
私にとって大変懐かしく、
あの楽しかった日々が
思い出される時期である。

そんな学園祭が今年も催され、
今日、大学時代の親友と行ってきた。
今年は学園祭に加えて、
これまでの卒業生全体が対象の
同窓会「ホームカミングデー」も
同時に実施された。

学生時代の親友に会うのも本当に久しぶり。
お互いにいい歳をしたオッサン同士。
彼の娘さんが同じ大学で来年卒業
という話を聞いて、感慨深さと同時に
時の経つ早さを痛感した。
おまけに私と同じクラスだった女性が
今やその大学の教授である。
もうそんな年齢であることも再認識。
でも不思議とキャンパスを歩くと年齢を忘れて、
あの頃にタイムスリップしてしまう。
スペイン語を習得しようと必死になっていたあの頃。
初めて大人の世界を覗いたあの頃。
人を本当に愛することを知ったあの頃。
生きるということを真剣に考えたあの頃。
部室で色々なことを語り合ったあの頃。
まさに青春を謳歌していたあの頃。
そんな時代の思い出に浸らせてくれる場所が
母校のキャンパス。
二度と帰らないあの頃だけれど、
この30年の歳月の早さと重さを改めて感じた。
学歌を約30年ぶりに歌った。
同窓会総会でのゲストの講演も
示唆に富む内容であり、
その話し方や構成は大変参考になった。
学園祭定番のお店やチアリーディングも
楽しむことができ、活力あふれる後輩達に
若いエネルギーをもらうことができた。
また、久しぶりの友との会話に時間を忘れた。

30年前にタイムスリップしたひと時、
懐かしさに甘酸っぱいものを感じながら、
短い秋の午後が過ぎていった。
ふるさとに帰ったような一日。
空が高く、さわやかな秋晴れの一日、
清々しい風が私の心の中を
吹き過ぎていった。
母校の学園祭が催される。
私にとって大変懐かしく、
あの楽しかった日々が
思い出される時期である。

そんな学園祭が今年も催され、
今日、大学時代の親友と行ってきた。
今年は学園祭に加えて、
これまでの卒業生全体が対象の
同窓会「ホームカミングデー」も
同時に実施された。

学生時代の親友に会うのも本当に久しぶり。
お互いにいい歳をしたオッサン同士。
彼の娘さんが同じ大学で来年卒業
という話を聞いて、感慨深さと同時に
時の経つ早さを痛感した。
おまけに私と同じクラスだった女性が
今やその大学の教授である。
もうそんな年齢であることも再認識。
でも不思議とキャンパスを歩くと年齢を忘れて、
あの頃にタイムスリップしてしまう。
スペイン語を習得しようと必死になっていたあの頃。
初めて大人の世界を覗いたあの頃。
人を本当に愛することを知ったあの頃。
生きるということを真剣に考えたあの頃。
部室で色々なことを語り合ったあの頃。
まさに青春を謳歌していたあの頃。
そんな時代の思い出に浸らせてくれる場所が
母校のキャンパス。
二度と帰らないあの頃だけれど、
この30年の歳月の早さと重さを改めて感じた。
学歌を約30年ぶりに歌った。
同窓会総会でのゲストの講演も
示唆に富む内容であり、
その話し方や構成は大変参考になった。
学園祭定番のお店やチアリーディングも
楽しむことができ、活力あふれる後輩達に
若いエネルギーをもらうことができた。
また、久しぶりの友との会話に時間を忘れた。

30年前にタイムスリップしたひと時、
懐かしさに甘酸っぱいものを感じながら、
短い秋の午後が過ぎていった。
ふるさとに帰ったような一日。
空が高く、さわやかな秋晴れの一日、
清々しい風が私の心の中を
吹き過ぎていった。
京都駅前にヨドバシカメラOpen!!
2010年11月05日
本日(11月5日)、
京都駅前にヨドバシカメラが
「マルチメディア京都」として
オープン!!

家電量販店オタクとしては、
これは絶対に行かなければ!!
ということで今日の夕方、
行ってみました
今回は各フロアを見るだけにしましたが、
やっぱりテレビ売り場は
混んでいましたね~
私も買えるものなら
買いたいのですが。。。
お金がいくらでもあれば、
東芝のモンスターLED液晶テレビ
「CELL REGZA 55X2」を
購入したいのですが、
価格も80万円台~90万円台とモンスター級
さらに、最近発表されたLGの
LED液晶テレビ(LX9500 series)も、
なんと8倍速スキャンを誇り、
デザインも秀逸。
これにも惹きつけられるなぁ~。
まあ、見ているだけでも楽しい、楽しい
時間がいくらあっても足りましぇ~ん~
この週末は今日以上に混むかも。。。
帰りにふと見たら、近くでビックカメラの
店員さんがほそぼそとチラシを
配っていました。
まあ、しばらくは、しゃあ~ないな。
お互い価格競争をして、頑張っておくんなはれ

おまけ。。。「京都タワー」
京都駅前にヨドバシカメラが
「マルチメディア京都」として
オープン!!

家電量販店オタクとしては、
これは絶対に行かなければ!!
ということで今日の夕方、
行ってみました

今回は各フロアを見るだけにしましたが、
やっぱりテレビ売り場は
混んでいましたね~

私も買えるものなら
買いたいのですが。。。

お金がいくらでもあれば、
東芝のモンスターLED液晶テレビ
「CELL REGZA 55X2」を
購入したいのですが、
価格も80万円台~90万円台とモンスター級

さらに、最近発表されたLGの
LED液晶テレビ(LX9500 series)も、
なんと8倍速スキャンを誇り、
デザインも秀逸。
これにも惹きつけられるなぁ~。
まあ、見ているだけでも楽しい、楽しい

時間がいくらあっても足りましぇ~ん~

この週末は今日以上に混むかも。。。
帰りにふと見たら、近くでビックカメラの
店員さんがほそぼそとチラシを
配っていました。
まあ、しばらくは、しゃあ~ないな。
お互い価格競争をして、頑張っておくんなはれ


おまけ。。。「京都タワー」

色づき始める街
2010年11月05日

秋色を探して街を歩いてみました。
毎日忙しく動いているせいで、
まわりの景色が変わりつつあることに
気が付いていませんでした。

木によって、既に濃い色に
染まっているものや、
まだ柔らかい色に
身を包んでいるものもありました





木々の葉はそれぞれ自分色に
お化粧をして自己主張していました



小さい秋も見つけました


地面にも秋が落ちていました


これも、秋。。。


琵琶湖も心なしか寒そう。。。


日一日と秋が深まっています





インフルエンザ注射
2010年11月04日
先日、妻がインフルエンザの注射を
初めての病院でしてもらった
妻曰く「まったく痛くなかった
」
「ええ~~?ウソや~~ん。
これまで痛くないインフルエンザ注射って
なかったよ
」と私。
「それが、ぜ~んぜん痛くなかった」と妻
よっしゃあ!ってなもんで、
今日は私が同じ病院で
インフルエンザの注射をしてもらった。
その結果は。。。
ホ、ホンマや
まったく痛いことあらへん
こんなに痛くないインフルエンザ注射、
初めてや
おまけに、
もうひとつの病院より安い
ウシシ
痛くないわ、安いわで、来年もココやな
初めての病院でしてもらった

妻曰く「まったく痛くなかった

「ええ~~?ウソや~~ん。
これまで痛くないインフルエンザ注射って
なかったよ

「それが、ぜ~んぜん痛くなかった」と妻

よっしゃあ!ってなもんで、
今日は私が同じ病院で
インフルエンザの注射をしてもらった。
その結果は。。。
ホ、ホンマや

まったく痛いことあらへん

こんなに痛くないインフルエンザ注射、
初めてや

おまけに、
もうひとつの病院より安い

ウシシ

痛くないわ、安いわで、来年もココやな

「Kotochika(コトチカ)四条」のドーナツ
2010年11月04日
京都地下鉄四条駅の
Kotochika(コトチカ)四条。
いくつかの店舗が出店しているが、
中でも、京都エリアでは初めての、
「クリスピー・クリーム・ドーナツ 四条烏丸店」
が盛況だ。
当初は待ち時間も長く、長蛇の列
とても並んでまで買おうとは思わなかった。
しかし先日、四条に行った時、
15分程度で購入できるとのことだったので、
買ってみることにした
その時、後ろに並んでいた
オッサンふたりの会話。
オッサンA:
「しゃ~ないわ、娘に買ってきてくれて
言われてまんにゃ
」
オッサンB:
「あんたは娘かいな。。。
ワシは女房に頼まれてまんにゃ
」
オッサンA:
「おっ!嫁さんのためやなんて、
あんたも優しいんやなぁ~
」
オッサンB:
「それほどでもあらへんけど、
これミスタードーナツとどれぐらい
違いますねん?どっちもおんなじような
もんちゃいますんかいな!」
オッサンA:
「ワシもそう思いますねん。
けど、娘がこうてこい、こうてこいて
うるさいんや
毎日、ぎょ~さん並んどるらしいで
いったい【ドーナッ】てるんや
」
オッサンB:
「あんた、そんなオヤジギャグ言うとったら、
娘はんに、つめとぉ~されまへんか?」
私(心の中で):
「そうやなぁ~。せやけど、そのレベルの
オヤジギャグ、自分もよく言ってるし。。。
けどホンマ、ミスタードーナツと
どれぐらい違うんやろ?
まあ、これだけいつも並んでるんや。
きっとおいしいんやろ!」
と期待感はますます膨れ上がったのであった。。。

期待感大

さてさて、どんな味なのか??
帰宅して早速、箱を開け。。。
モグモグモグ。。。
ん?あ、甘い~~
全部で4種類買ったが、
残念ながら「私には」どれもちょっと。。。
私にはミスドとか不二家のドーナツの方が
合っているようだ
まあ、味の好みは人、様々だから。。。
あくまで、「私には」ということで。。。
Kotochika(コトチカ)四条。
いくつかの店舗が出店しているが、
中でも、京都エリアでは初めての、
「クリスピー・クリーム・ドーナツ 四条烏丸店」
が盛況だ。
当初は待ち時間も長く、長蛇の列

とても並んでまで買おうとは思わなかった。
しかし先日、四条に行った時、
15分程度で購入できるとのことだったので、
買ってみることにした

その時、後ろに並んでいた
オッサンふたりの会話。
オッサンA:
「しゃ~ないわ、娘に買ってきてくれて
言われてまんにゃ

オッサンB:
「あんたは娘かいな。。。
ワシは女房に頼まれてまんにゃ

オッサンA:
「おっ!嫁さんのためやなんて、
あんたも優しいんやなぁ~

オッサンB:
「それほどでもあらへんけど、
これミスタードーナツとどれぐらい
違いますねん?どっちもおんなじような
もんちゃいますんかいな!」
オッサンA:
「ワシもそう思いますねん。
けど、娘がこうてこい、こうてこいて
うるさいんや

毎日、ぎょ~さん並んどるらしいで

いったい【ドーナッ】てるんや

オッサンB:
「あんた、そんなオヤジギャグ言うとったら、
娘はんに、つめとぉ~されまへんか?」
私(心の中で):
「そうやなぁ~。せやけど、そのレベルの
オヤジギャグ、自分もよく言ってるし。。。

けどホンマ、ミスタードーナツと
どれぐらい違うんやろ?
まあ、これだけいつも並んでるんや。
きっとおいしいんやろ!」
と期待感はますます膨れ上がったのであった。。。

期待感大


さてさて、どんな味なのか??
帰宅して早速、箱を開け。。。
モグモグモグ。。。
ん?あ、甘い~~

全部で4種類買ったが、
残念ながら「私には」どれもちょっと。。。

私にはミスドとか不二家のドーナツの方が
合っているようだ

まあ、味の好みは人、様々だから。。。
あくまで、「私には」ということで。。。
万国博覧会
2010年11月03日
上海万博が閉幕した。
私にとって万博と言えば。。。
何と言っても、1970年の大阪万博
今では信じられないかもしれないが、
「多くの国の外国の人達に会える!」
というのが私の楽しみの一つだった。
決して英語が話せるわけでもなかったが、
それまで直接外国の人達と
会ったことがなかった私にとっては、
刺激的なことだった。
幸い大阪で開催されたため、
何度となく足を運んだ。
入場したパビリオンの中で
記憶に残っているのは、
アメリカ館と三菱未来館。
アメリカ館は「月の石」見たさに
長い列に並んだ
何時間も並んで、「月の石」を
見た時間は10秒程度
感想は、
「こんなん、そのへんの道にころがってたら、
ただの石やん。。。
」
三菱未来館は、まだ当時若かった母と一緒に
やはり約3時間並んで入場した。
母も若かった!
ちょうど屋根付きの場所に辿り着いたとたん、
土砂降りの雨が

その記憶が鮮明に残っている。
パビリオンの中は当時、
私が見たことのないような
未来を感じさせる映像が
ふんだんに使われていて、
充実感があった。
今それらを見れば「未来」ではなく、
「現代」というものもあるかと思う。
40年という歳月の経過、
様々な分野で大きな変化があった。
この先、40年もきっとそうだし、
その変化を見てみたい。
でも、ふと思った。
40年後って93歳やん
もうこの世にいないかもな
私にとって万博と言えば。。。
何と言っても、1970年の大阪万博

今では信じられないかもしれないが、
「多くの国の外国の人達に会える!」
というのが私の楽しみの一つだった。
決して英語が話せるわけでもなかったが、
それまで直接外国の人達と
会ったことがなかった私にとっては、
刺激的なことだった。
幸い大阪で開催されたため、
何度となく足を運んだ。
入場したパビリオンの中で
記憶に残っているのは、
アメリカ館と三菱未来館。
アメリカ館は「月の石」見たさに
長い列に並んだ

何時間も並んで、「月の石」を
見た時間は10秒程度

感想は、
「こんなん、そのへんの道にころがってたら、
ただの石やん。。。

三菱未来館は、まだ当時若かった母と一緒に
やはり約3時間並んで入場した。
母も若かった!
ちょうど屋根付きの場所に辿り着いたとたん、
土砂降りの雨が


その記憶が鮮明に残っている。
パビリオンの中は当時、
私が見たことのないような
未来を感じさせる映像が
ふんだんに使われていて、
充実感があった。
今それらを見れば「未来」ではなく、
「現代」というものもあるかと思う。
40年という歳月の経過、
様々な分野で大きな変化があった。
この先、40年もきっとそうだし、
その変化を見てみたい。
でも、ふと思った。
40年後って93歳やん

もうこの世にいないかもな

ポエムにメロディーが!!
2010年11月02日
私がブログにアップした「ポエム」に
メロディーが付くそうなんです



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
かつての受講生のお一人、Oさん。
大変ありがたいことに、
いつも私の拙いブログを
読んでいただいているとのこと
そのOさんから過日、とってもうれしい
ご連絡があったんです
実はOさんには、ギタリストのSさんという
お知り合いがいらっしゃいます。
以前、そのSさんに私のブログを
ご紹介いただいたことがありました。
その結果。。。
な、なんと!
ブログを見ていただいた
ギタリストのSさん、
私がブログにアップしていたポエムに
関心を持ってもらったそうで、
メロディーを付けていただくことに
なりました
ひぇ~~
、
あ、ありがとうございます!!
おまけに、それをCDにまで
していただけるとのこと。
Sさん、ありがとうございます!!
本当に嬉しいです
どんなメロディーがついているのか、
今からとっても待ち遠しいです
Oさん!いつも、ありがとうございます
そしてギタリストのSさん!
まだお会いしたことはありませんが、
ありがとうございます
是非、一度、お会いできればと
思っております。
これからもブログは引き続き書いていきますので、
よろしくお願いいたします。
メロディーが付くそうなんです




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
かつての受講生のお一人、Oさん。
大変ありがたいことに、
いつも私の拙いブログを
読んでいただいているとのこと

そのOさんから過日、とってもうれしい
ご連絡があったんです

実はOさんには、ギタリストのSさんという
お知り合いがいらっしゃいます。
以前、そのSさんに私のブログを
ご紹介いただいたことがありました。
その結果。。。
な、なんと!
ブログを見ていただいた
ギタリストのSさん、
私がブログにアップしていたポエムに
関心を持ってもらったそうで、
メロディーを付けていただくことに
なりました

ひぇ~~


あ、ありがとうございます!!
おまけに、それをCDにまで
していただけるとのこと。
Sさん、ありがとうございます!!
本当に嬉しいです

どんなメロディーがついているのか、
今からとっても待ち遠しいです

Oさん!いつも、ありがとうございます

そしてギタリストのSさん!
まだお会いしたことはありませんが、
ありがとうございます

是非、一度、お会いできればと
思っております。
これからもブログは引き続き書いていきますので、
よろしくお願いいたします。