購読している新聞
2019年09月26日
社会人になってすぐ日本経済新聞を
読み始めました。
なぜ日経新聞かと言えば、
仕事で必要だったからです。
勤務先の関係から、
日経新聞は必須アイテムでした。
と言うのも、お客様のほとんどが
同新聞を読んでおられ、
掲載されていた記事が会話の中で
話題になることがあったからです。
そこで、必ず事前に読んでおいて、
さらに自分はどう思うか、考えるかを
言えるようにしておかなければなりませんでした。
そのため、通勤時、超満員電車の中でも
なんとか主要な記事だけは
読んでおくようにしました。
金利や為替動向、主要産業の現状等々、
おさえておくべきことはたくさんありました。
しかし、それに比較して今はそれほどの
深掘りは必要なくなってきました。
もちろんおおまかな方向性は
知っておくべきですが、
正社員として働いていた時ほどのものは
必要なくなってきました。
そんな時、ちょっとしたきっかけで
一般紙を読む機会がありました。
記事を見ていると、地元滋賀についても
結構紙面が割かれていて、
また日常生活を送る上で参考になる記事も多く、
思わず熱中して読んでしまいました。
エッ?!一般紙って面白い!!
それまでは、日経新聞ばかり読んでいたので、
テーマの採りあげ方や、その切り口の違いの
面白さに魅了されました。
これからどんどん年をとっていくにつれ、
私には一般紙の方がより合っているような
気がしています。
そして、一般紙は何よりも字が大きくて
読みやすいところがいいですね
読み始めました。
なぜ日経新聞かと言えば、
仕事で必要だったからです。
勤務先の関係から、
日経新聞は必須アイテムでした。
と言うのも、お客様のほとんどが
同新聞を読んでおられ、
掲載されていた記事が会話の中で
話題になることがあったからです。
そこで、必ず事前に読んでおいて、
さらに自分はどう思うか、考えるかを
言えるようにしておかなければなりませんでした。
そのため、通勤時、超満員電車の中でも
なんとか主要な記事だけは
読んでおくようにしました。
金利や為替動向、主要産業の現状等々、
おさえておくべきことはたくさんありました。
しかし、それに比較して今はそれほどの
深掘りは必要なくなってきました。
もちろんおおまかな方向性は
知っておくべきですが、
正社員として働いていた時ほどのものは
必要なくなってきました。
そんな時、ちょっとしたきっかけで
一般紙を読む機会がありました。
記事を見ていると、地元滋賀についても
結構紙面が割かれていて、
また日常生活を送る上で参考になる記事も多く、
思わず熱中して読んでしまいました。
エッ?!一般紙って面白い!!
それまでは、日経新聞ばかり読んでいたので、
テーマの採りあげ方や、その切り口の違いの
面白さに魅了されました。
これからどんどん年をとっていくにつれ、
私には一般紙の方がより合っているような
気がしています。
そして、一般紙は何よりも字が大きくて
読みやすいところがいいですね

タグ :日本経済新聞