この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

今年も大津祭がやって来る!!

2019年09月21日

今年の大津祭は10月12日(土)が宵宮、
10月13日(日)が本祭です。

毎年、春の「びわ湖毎日マラソン」、「びわ湖開き」、
夏の「びわ湖大花火大会」と共に、
ここ大津京近辺で楽しめるイベントの一つ。


JR大津駅前ですicon14

京都の祇園祭の豪華絢爛な華やかさとは異なり、
地方都市の鄙びた風情がとても気に入っています。

特に宵宮は静かな大津の古い町並みの中に流れる
祭り囃子とかけ声が、心をいやしてくれます。

一昨年は、まだ今よりも少し元気だった
高齢の母を連れて歩き回ったことも
懐かしい思い出です。

毎年、宵宮では翌年の干支の置物を
買うことを常としています。

さあ、あと約3週間後。
今年も楽しみです。

ちなみに、大津祭はブログ横のカテゴリにも
分類しているので、
昨年までの写真や動画、記事はクリックして
ご覧ください。
  


Posted by プリケ at 10:32Comments(0)大津祭

爆発的ヒット!転校生FF君が広めた遊び

2019年09月20日

小学5年生の頃だったと思うんやけど、
鹿児島から転校生、
FF君(ファイナル・ファンタジーか!!)が
やって来よった。
その男の子はおしゃべりが面白く、
僕ら京都っ子にはない魅力があったんや。

中でも印象的だったんは、運動場での遊びや。
名前は正確には覚えてへんにゃけど、
確か、「キックサーブ」というような呼び方やったで。

それまで、僕らの学校では
「サーブ返し」っちゅうんが流行ってたんや。
どんな遊びかっちゅうと、運動場に正方形書いて、
それを同じ大きさに4つに分けるんや。
     ↑
(ジョハリの窓か!!)

4つのマスにそれぞれ一人ずつ入って、
ワンバンさせたボールを相手方に手を使って
返していくんや。
これに足を使って返してもエエんが
キックサーブや!!

って、これだけ読んでも何のことや
サッパリわからんやろ。
書いてる僕もよぉ~わからんkao08

とにかく、かくさん、すけさん、黄門様、
この遊びが学校中に広まって大フィーバー炎
サタデー・ナイト・フィーバー炎やったんや。

地元京都新聞でも取り上げられたほどやったんや。
     ↑
(ウソ、ウソやで~)

せやけど、ホンマに一時期は猫も杓子も、
犬もフォークも、学校中、キックサーブやったんや。
校長の頭をキックサーブ!!
って冗談、冗談、マイケル・ジョーダン!!kao08

中には、新しい技を身に付けて披露することに
喜びを感じ、毎日楽しんでいたやつもおる。
     ↑
(それ、私です)

「空手チョップ返し」とか「脳天唐竹割り返し」とか。
中でも圧巻は、国際プロレス・サンダー杉山の必殺技、
「雷電ドロップ」をマネして披露した時アルヨ。

友だち:「それ反則や!絶対防げへんし」
僕:「ワハハkao_22、せやから必殺技いうねんicon22

まあ、こんな子供じみた会話を楽しみ、慈しみながら、
僕たち学校中の男子はキックサーブに熱中症炎やった。
他府県からやって来た、たった一人の転校生が
学校中に大きな影響を与えよりましたんや。

とにかく、あのインパクトは強烈やったkao_16
キックサーブと言えばFF君。
FF君と言えばキックサーブ。
もうブランド化しとりましたなぁ~。

いずれにしても、あの頃の遊びはおもろかった。
今のようにテレビゲームやスマホもなかったけど、
僕らはみんな工夫していろんな遊びを
子供の豊かな発想で作ってたよなぁ~。

家の中に閉じこもって一人で遊ぶんとちごうて、
おひぃ~さまicon01の下で、カラスが鳴いても
帰らんと遊んでたんや。
こら!カラス!!なんで鳴くんや?!
あんましうるさいとカラスミにして食うたるど!!

あ~、昭和やなぁ~。
そういう意味では、今よりも恵まれてたんちゃうやろか。

ん?何かこれ、シリーズ化しそうな予感。
「子供時代の遊び」シリーズ~~~icon22

ブログの右にあるカテゴリに入れとこkao08
  


Posted by プリケ at 00:00Comments(4)子供時代の遊び

日々、「報恩謝徳」を忘れずに!!

2019年09月18日

以前、京都の大谷祖廟に行った時のこと。
お花を使った言葉が飾ってありました。

報恩謝徳

恩を受けたことに感謝して、
その気持ちを表わすこと。

「ありがとう」という言葉。

そもそも、ありがたいとは、有り難いこと。
有ることが難しいということで、めったにないこと。
他人から何かをしてもらうことは、めったになく、
有り難いこと。だから、有り難う!

私たちは日頃、たくさんの人の
おかげで生きています。
それをあたりまえとして受け流すのではなく、
「ありがとう」という感謝の気持ちで、
それを言葉にして伝えていますか。
それが伝わったなら、
きっと相手も「喜んでもらえて良かった」
と嬉しくなるに違いありません。

これ、仏教では「自利利他(じりりた)」って言います。
つまり、自分の幸せが他人の幸せになり、
他人の幸せは自分の幸せになるということ。

「この世で最も不幸な人は感謝の心のない人」
と言われています。
今日もまわりの人に、「ありがとう」のひと言を
言ってみませんか。
  


Posted by プリケ at 08:17Comments(2)ひとり言

平原綾香の「はじめまして」

2019年09月17日

平原綾香の最新アルバム【はじめまして】の中の
「はじめまして」という曲に今、はまっている。
作詞・作曲は槇原敬之。

どんな曲かというと・・・

ある国でのお話。
残念ながらこの国は他の国との争いが絶えない。

その国には大きな樹があった。
何百年、いや何千年という歳月を過ごしてきた。
たくさんの人たちがこの樹の下で出逢い、
語らい合い、そして分かれていった。
この大きな樹は、そんな人たちをずっと見つめていた。

そんな中、出逢った男と女。
二人は争い合う国の男と女。
髪の毛の色も肌の色も瞳の色も違う二人。
ほどなく二人は恋に落ちた。
でも、争い合う中での恋は永遠には続かない。

男は言った。
「僕がこの争いの中で亡くなっても、
生まれ変わり、この大きな樹の下で
君と偶然逢うことができたなら、
この恋の続きをしよう。
その時、君は僕に気づかないかもしれないね。
でも、誰かが君に笑顔ではじめましてと
声をかけてきたら、それが僕だから」

おおよそこんな内容の歌です。
ちょっと私のイメージで
アレンジしたところもありますがkao08

争いのない平和な別の時代に
生まれ変わった二人が、
またこの大きな樹の下で出逢い、
「はじめまして」のひと言から
新しい歴史が始まっていきそうな内容です。

メロディーも覚えやすく、
とってもいい歌ですiconN07
  


Posted by プリケ at 11:27Comments(0)音楽の話

金魚の町、奈良県大和郡山などをぶらぶら

2019年09月16日

12日にこのブログで書いた通り、
高校時代の友人G君と
奈良県大和郡山の町と
その周辺をぶらぶらしましてんicon24



近鉄郡山駅に午前10時過ぎに
着けるよう京都駅9:23発の
天理行急行に乗車電車

さて、大和郡山と言えば、
金魚で有名でおますicon22
最初は観光客が多く、金魚だけに
「きんぎょ迷惑」(←きんじょめいわく)
になるんちゃいますのん
と思うとりましたがkao08
ところがところがギッチョンチョン。
ほとんど観光客は見当たりまへんがなkao_16
そのおかげで、ゆっくりと町を
ぶらぶらできましたんでおまkao05

まずは近鉄郡山駅周辺を
ぶらぶらウォーキングicon24
なんでもない町並みには、
そこに暮らす人たちの日常が感じられ、
メジャーな名所旧跡にはない
味わいがあるんでおます。
町歩きの楽しさの一つは
こういうところにも
あると思っとりますねん。


金魚が泳ぐ商店街iconN04


近鉄郡山駅の近くには趣のある
居酒屋がいくつかありました。
夜になるとiconN09雰囲気良くなるんやろうなぁ~さけおでん



こんなお店やこんなお店もありましてんicon14icon15




意表をついたこのモニュメントkao08
さっすが金魚の町ですなぁ~face02


G君によれば、かつては5匹の猫がいて、
この窓にもし5匹いれば幸運とか。
今は3匹しかいない模様で、
その内の1匹が、だら~っと寝ていましたいびき
1匹でもいたのでこれは小吉でしょうかface01

あっiconN04左上に辛坊さんと森ちゃんのシール目
「す・またん!」で採りあげたんでしょうか。


これもG君によると、この本屋「とほん」は
有名らしい。私が前を通った時には
残念ながら開いていませんでした。


今では懐かしい銭湯もありましてん。
こんな所にいると急に行方不明になるかも・・・

「せんと」千尋の神隠しkao08


このあたりは、いかにも金魚の町icon14


おみやげ処「こちくや」icon14

金魚道場併設ですねんicon15
普通のマンションの一角に配置された
このロケーションがやたら気に入りました。


さぁ~て、おなかが少しへってきた。
G君のすすめもあり、メーランを食べることにラーメン
知る人ぞ知る、知らん人は知らん、
「ラーメン家みつ葉」icon15


ここは、奈良県富雄にある
ラーメン屋の2号店。
クリーミーな泡系のメーランですねんラーメン

さっすが知る人ぞ知る、
知らん人は知らんメーラン屋kao08

11時開店で11時5分ぐらいに
到着したにもかかわらず、
並んでますがなface08

さらに、駐車場が狭く、
駐車待ちもせんとアカンkao02
駐車待ちもせんと千尋の神隠しkao08
(このオヤジギャグ2回目やがな)

せやけど、せっかく来たんやし
入らんとicon21という熱い情熱と信念のもと、
待ちましたがなkao10
まあせやけど、ラーメン屋は回転が速いiconN04
待つこと10分程度。

さてさて、メーランは醤油味と塩味があり、
私は「豚CHIKIしおチャーシューメン」を
注文したザンスicon15



クリーミーに泡立てられた麺つゆに、
やや太めの麺が絡み、
周囲には数枚の食べごたえがありそうな
チャーシューが陣取ってるザンス。

塩味の方はまったり感のある
ソフトな味わいやけど、
決して薄味ではなく後に残る味。
醤油味はもう少し自らの主張感の強い
口当たりでおます。人によって好みが
分かれそうザンショお見舞い申し上げますkao08


ちなみに、ラーメン屋の裏は
こんな風に広々としとりますicon14

ラーメンに入っているチャーシューは、
ここで飼っている豚を使っているとのこと。
ウソです。ウソですよ~~~iconN04kao08

さて、おなかいっぱい、気持ちもいっぱい。
行く先の決まっていない、
行き当たりばったりのぶら~り旅。

とは言え、G君の豪華スペシャルマイカー自動車
暑い日差しの中でもラ~クラクkao05

「そうやiconN04法隆寺に行こうiconN04

ってことになり、突然、法隆寺へGOiconN04
ポケモンGOiconN04icon22

法隆寺ってたぶん行ったことあると
思うんやけど・・・。



京都の混雑度をイメージしとりましたさかい、
意外に人が少なかったことに
ビックリマンチョコレートkao_16



拝観料、1,500円iconN04kao_16

た、高~~~~~いkao03

それだけのコストパフォーマンス、
あるんやろなicon08


五重塔


金堂


夢殿です。左上に浮かぶ雲、ちょっとUFOみたい。

まあそれなりに、有名処のオンパレードOK

し、しかし、暑いiconN04icon01icon01icon01

実は、この暑さが後々、まったく思わぬ展開にkao12

のども渇いてきたので、なんか冷たいもんでも、
ということで法隆寺前の喫茶風のお店へicon16



久しぶりに、かき氷。これは桃味icon15


ん?ちょっと気分がおかしくなってきたあるヨkao_3

さぁ~て、次はどこへ行こうか、
と考えていたら、気分がますます
悪くなってきたkao_12

抗がん剤の影響?
低血糖の症状?
それとも・・・?

G君には申し訳ないけれど、
豪華スペシャルマイカーの助手席の
シートを横にして休ませてもらったザンス。
この状態のまま、他の場所を
ブラブラする余裕がなく、
G君の豪華エクセレントマンションで
休憩させてもらうことにkao_5

しかし、な、なんですねんiconN06
この気分の悪さはkao_12

ということで、早めに切り上げて
午後4時には帰路につくため電車にkao_15
その頃にはだんだん気分も良くなり始め、
地元に着いた時にはかなり回復kao05

自宅に帰って調べてみたら、
な、なんと・・・
おそらく・・・

熱中症kao_16

幸い、G君の豪華スペシャルマイカーに乗って
涼ませてもらったことと、
G君の豪華エクセレントマンションで
休ませてもらったことが功を奏したんでおます。

G君、スマン!!
ホンマはもう少しゆっくりしたかったんやけど、
この続きは過ごしやすくなった時期に
大津京で!ということに。

まあ、思わぬ急展開でおましたが、
G君、ありがとうiconN04
楽しい一日、ではなく半日でしたkao05

というわけで、
<高校時代の友人とぶらぶら歩記シリーズ>、
続編は「大津京編」にて。
しっかし、いつからシリーズ化したんやkao08

おみやげには、これを買いましたicon15

しかまろくんicon14
  


メモをとってよ!!

2019年09月14日

研修・セミナーの講師をしていると、
受講生の中にメモをまったく
とらない人がいます。

そんな話は既によく知っていることだし、
あえてメモをとらなくてもよいという人。
書き留めなくても全部記憶できるという人。
メモをとる価値はないと考える人。

人は様々です。

でも・・・

人の話を聞く時に、「私は聞いていますよ」
という態度を示されると
話し手は話しやすくなります。
たとえば、アイコンタクト、うなずき、
あいづち等々があると、
話し手側は自分の話を
聞いてもらっていると思えます。

メモをとるのというのもその一つ。

時々、筆記用具さえも持参せずに
席に座っている人を見かけますが、
これなどは問題外です。
  


お地蔵さんの多い大津

2019年09月13日

古い町並みが残る大津。
ブラブラ歩いていると、
お地蔵さんが多いことに気付きます。

ホレ、こんなとこにもicon15


これからの過ごしやすい季節に、
町のお地蔵さん巡りをしてみるのも
面白いのではないでしょうか。
  


高校時代の友人G君と会う~「人の縁とは不思議なもの」

2019年09月12日

9月14日(土)、高校時代の友人G君と
約1年ぶりに会うことになった。
奈良県の大和郡山をぶらぶらする。

G君とは言うものの、
これはニックネームの頭文字だ。
40年来、これで言い慣れているので、
やっぱり彼はG君だ。

高校時代は他の友達と一緒に
G君に対していたずらをよく行っていた。
今から思えば子供じみたいたずらばかりだが、
そこにはどこか明るさや笑いがあったように思う。

G君、違っていたらごめん。
40年経って今さらだけれど、
あの時はごめん。

でも、おそらくG君自身も
楽しんでいたのではないかと
勝手に思っている。
そんなG君と遊び、語り合う毎日は
私の青春時代の良き思い出だ。

そんなG君とは社会人になってから
随分会っていなかった。
でも、人の縁とは不思議なもの。
再会の時は突然やって来た。

このブログを読み続けて
いただいている方はご存知の通り、
私の携わっている仕事の一つは
セミナー・研修の講師である。

研修でどのような話をしようか、
カリキュラムをどう組み立てようか
結構考えなければならない。
私の携わる研修は基本的には教科書がなく、
私の思うようにさせてもらっているものが多い。

したがって、研修の材料探しには
時間がかかる。
良い材料を見つけても、
それを自分なりに味付けするには
さらに時間を要する。
これが大変でもあり、楽しくもある。

今から何年か前、材料探しに
四苦八苦していた時のこと。
書店である本に目が吸い寄せられた。

これだ!こういうのを探していた!!

あとはこれを自分の研修に
どう取り組んでいくかである。

ふと、その本の著者Nさんの
プロフィールが目に入った。
ん?何々?R高校卒業!!
えっ!私の母校やん!!
へぇ~、2年上の先輩か!!

著作権のことがあったため、
勝手にその材料は使用できない。
そこで、高校の2年先輩の
著者Nさんにメール連絡した。
快く使用を許可いただいたのだが、
驚いたのはその文面の中に
2歳年下の弟がいて、
やはり同じR高校であることが
書かれていた。

えっ?!2歳年下ということは
私と同級生?!
えっ?えっ?Nで始まる名字の
同級生と言えば・・・
え~っ!あのNG君。

G君やん!!

もう随分会っていないし、
どこにいるのかも知らない。

私の青春時代に仲の良かったG君!!
そうか!著者のNさんは、
あのG君のお兄さんface08

ひぇ~っ!人はどこでつながっているのか
本当にわからないものだ。

私は早速、Nさんに弟のG君と
連絡したい旨を伝えた。
時を待たずG君から連絡が入った。

京都駅で待ち合わせすることにした。
何年ぶりだろう。
よく食べ、よく飲み、高校時代のことや
卒業後のことをおおいに語り合った。

それ以来、最近ではG君とは時々、
メールのやり取りや電話で話をする。
昨年は還暦同窓会でも会ったし、
何と言っても彼は私のブログの
読者になってくれた。

人の縁とは不思議で面白いものだ。
もし、私があの時、あの書店で
あの本を手にしなかったら、
今こうやってG君と高校時代のことを
懐かしく話すこともなかったはずだ。

そんなG君と今週の土曜日、
約1年ぶりに会う。
一応、奈良県の大和郡山で。
本当言えば、場所はどこでもいいんだ。
久しぶりに会えることが楽しみなんだ。

人はどこでどうつながっているかわからない。
だから、これからも私は人との出会いを
大切にして生きていきたい。
  


Posted by プリケ at 00:00Comments(2)ひとり言

がん検査(MR検査)の結果が出た。その結果は・・・

2019年09月11日

がん検査(MR検査)の結果が出た。
その結果は・・・、
コマーシャルの後でkao08

なぁ~んて、そんだけ引っ張るほどでもあらへん。

正式には9月30日に主治医の診察があり、
今後の方針が決まりますねん。
せやけど、ちょっと裏技を使い、別の先生に
今日の検査結果を診てもろた。
(ちなみに、この裏技、昨日のブログに書いた
今後出版予定?の「あなたでもできる!
病院の診察待ち時間を101倍楽しむ方法」
に詳しく記載のはず・・・)
あれっ?本のタイトル、違とぉるkao_16
本だけに、ほんの気まぐれ・・・
ま、ええかkao08

さて、とにもかくにも、

結論ファーストiconN04

怪しいところはMR検査でも見つからずkao05
とりあえず、ちょっとだけホッとしたface02、ホットコーヒーコーヒー

この段階で、「ここに怪しいもんがありまっせ」って
言われたら、より強い抗がん剤投与が
ほぼ確定的になりますねんkao_3
それだけはアカンiconN04阿寒湖、摩周湖、滋賀県は琵琶湖kao08

だ~がしかし、今日の段階では
目に見える範囲では悪者腫瘍は見つからず
それはそれでありがたいんやけど、
数値の急上昇の原因はいまだわからへん、
さんずいへん、のぎへん。

人気が急上昇すればエエんやけど、
還暦過ぎのオッサンがそんなことあらへんしkao08

いったいこの数値の上昇はなんですねん?
ドクター達も今のところは首をかしげるkao_5
とりあえず、次はPET検査かなとも。

身体のどこかに潜んでいると思われる悪性悪者因子どくろ
どこに隠れてるんや~?
かくれんぼしてんと、そろそろ出てきぃや~~kao08
夏やのに冬眠しとんのか~。

ところで、今日のMR検査は約30分。
始める前にいつもの注意事項を諸々言われ・・・。

検査技師さん:
「入れ歯とか、金属類付けてまへんか?」

私:
「もっちのろん、付けとりまへん!」

検査技師さん:
「心臓にステント、入れてはるんですね」

私:
「へ~、そうだす。心臓、心臓、安倍晋三。
ステントはこのまま一生、<捨てんと>きますkao08
  


Posted by プリケ at 00:00Comments(4)プリケの闘病記

昨日の病院生息記

2019年09月10日

昨日は暑さからの逃避行で、
ほぼ終日、病院病院に生息kao08

午前8時半頃、病院到着iconN18
まずは採決、じゃなくて採血注射

私の血管はこれまで採血しすぎて硬くなり、
血管だけに採血しにくい「欠陥」品kao_4
まあそれでもなんとか吸血鬼ナースに
吸い取られひと安心kao07

約1時間後に診察なので、
その間の時間を利用して
いつものように入院病棟にご挨拶。
入院当時の担当看護師さんに
久しぶりに会って、近況報告!
報告・連絡・相談(ホウ・レン・ソウ)は
やはり大事。ポパイかicon21

行きつけの売店を冷やかし半分で
ぶらぶらブラ~リicon24

そうこうしている間に診察時間が
近づいてきたkao_16
待合室に行くと順番が次になっていた。
ラッキーkao05
これだけ病院慣れしてくると、
どれぐらい時間がかかるとか、
病院内での時間のつぶし方を熟知してくるicon22

ノウハウ本、書いたろかkao08
タイトルは・・・
「あなたにもできる!病院待ち時間の有益な過ごし方!!」

さて、4年前の悪性リンパ腫はもう問題なく、
次は脳のMR検査へGOicon16
受付時間厳守と厳しく言われていたが、
ギリギリ5分前に間に合ったicon10
フ~、危なかったゼkao11

約20分間の検査も終了。
今日のMR検査は楽勝、楽勝face02
ベッドにゆったり横たわって、楽しょう~!!

その後、脳神経外科の診察。
良性腫瘍の大きさは変わらず、
次回の検査は10ヵ月後kao07
これまでは半年ごとだったが、
たぶん問題なしとのことで
期間延長~~~kao05

昼休みを挟んで午後からは
糖内科診察。
毎朝のお楽しみインスリン注射を
8単位に増量することに。
かしこまりました、ドクター!!

とりあえず、昨日の検査結果は
まあ良しとするべし。
問題は今日の検査ですがなkao_3
今日の検査で今後の運命が決まりますねん。
よぉ~し、負けないゾicon21
顔を上げて、夕陽に向かって走ろうicon16

病院を出たら、既に午後3時を過ぎていたface08
あ~しんどkao_4
病院シンドロームkao11
  


Posted by プリケ at 00:00Comments(2)プリケの闘病記