この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

友人Nさんとその奥様との情報交換

2016年09月16日

友人のNさんは講師仲間であり
キャリコン仲間です。
価値観や考え方など
私と共通しているところが多く、
時々会って情報交換をしています。

講師としてのあり方や
受講生のみなさんに対する接し方、
考え方に共感できるところが多いんです。

そんなわけで情報交換をしていても
非常にリラックスして臨むことができます。
Nさんはどのように思っておられるか
分かりませんが、
私には心地良いひと時になっています。

今日はそんなNさんとその奥様も一緒に
約1時間半ほどお話をする機会がありました。
奥様にお目にかかるのは初めてですが、
さわやかで明るく、Nさんと同様に
とっても話しやすく、また聴き上手な方でした。
Nさんと奥様、本当にお似合いの
ご夫婦だなと思いました。

今日はお時間を頂戴しまして
ありがとうございました。
楽しく、有意義なひと時を
過ごすことができました。

Nさん!奥様!それぞれの夢が
叶いますように!!
私もこの天職に励んでいきたく思います。
  


浜大津近辺でランチなら・・・「その3」

2016年09月15日

【浜大津近辺でランチなら・・・】シリーズ その3!! 
     ↑
(いつシリーズ化したんやkao08

今回は。。。
長等商店街にある

「El changarro」
     ↑
エル チャンガーロ

ただし、ここで食べるのはなかなか難しいkao02

その理由は。。。

木曜日のみ営業!!

それも。。。

11時から15時まで!!

おまけに、ここしばらく休みでしたface08

これまでブログで何度も書いているように、
私は大学生の時にメキシコに留学していました。
その影響で。。。

タコス大好きface02

以前からこのお店でタコスを
食べられることを知っていたのですが、
平日なのでなかなか行けませんでした。
さらに、仕事がたまたま休みでも
必ず営業しているとは限りませんでした。

でも今日、長らく待ち望んでいたタコスを
ようやく食べることができました。
久々の営業だったらしく、
結構お客さんが来ていました。
それも全員、なじみのお客さんkao05

今日のタコスは1種類のみで、
豚肉ベースにチーズやトマトなどが
盛り込まれたもの。
辛いのが好きな人は好みに応じて
サルサをかけます。

仮に夜も食べることができて、
BGMにラテン音楽が流れていれば
最高なんですが。。。

ちなみに、このお店は
移動販売車でも営業されているようです。

というわけで、今回はいつでも気軽に
ランチというところではありませんが、
タコス好きな人はどうぞiconN04
  


スペイン到着、レオンでホームステイ

2016年09月14日

【オ~レ!エスパ~ニャ!!】の第3回目です。

ようやくスペイン
に着いた我々は、
2人一組となりスペインの家庭に
ホームステイしました。
場所は首都マドリードから
北に向かって約2時間程度だったでしょうか、
レオンという町です。

もちろん日本語はまったく通じませんkao_5
大学3年生だった私はまだそれほど
スペイン語も堪能ではなく、
身ぶり手ぶりと笑顔で
何とか過ごしましたkao08

レオンは教会のステンドグラスが有名で、
これはなかなかの見ものでした。

当時はディスコが若者の間で大流行。
「サタデー・ナイトフィーバー」が
スペインでも人気があり、
多くの若者がディスコ通いをしていました。
元々、陽気で、歌ったり、踊ったりすることが
好きな人たちです。
ディスコが流行るのは当然です。

私たちも時々行きました。
フランスから私たちと同じように
短期留学に来ていたパトリック君とは
気が合って、一緒にディスコで
踊りまくったものです
ホームステイ先に帰るのは
午前1時頃iconN09
家族の人達を起こさないように
忍び足で部屋に入り。。。
私たちは不良外国人でしたkao08

もちろん勉強もしました。
外国人コースのようなところに入って
午後1時頃までスペイン語の勉強です。
その後、ホームステイ先に帰ってランチタイム。
ワインがどんどん出てくるので
昼間から真っ赤な顔になり。。。kao08
少しだけ横になってから、
午後から夕方にかけては
近郊にバス旅行に行ったり、
街の中心街に出かけて行ったり。。。
本当に楽しい日々を過ごしました

スペイン語で男の友達はアミーゴ、
女の友達はアミーガと言います。
アミーゴの一人に南米から
レオンの学校の夏季コースに
留学している学生がいました。
どこの国だったかはもう覚えていませんが、
その男性とはレオンをあとにしてから
再び別の町で会うことになり
大変お世話になるのですが、
そのお話はまた次回。

とにかくレオン滞在の2週間は
あっという間でした。
海外でホームステイなんて
生まれて初めての経験でしたが、
何の抵抗もなく過ごしていました。
若さの勢いってやっぱり凄いですねkao10

ホームステイ先最後の夜、
家族全員でお別れパーティをしてくれました
「今夜は寝ちゃだめだよ」と言われ、
徹夜で飲んで食べて、別れを惜しみました。

やがて夜が明け始めました。
バスターミナルに行く時間が
近づいてきました。
いよいよお別れの時ですkao_18
たった2週間でしたが、
温かく迎え入れてくれた
あの家族の人達に今でも感謝しています。

ムーチャス グラシアス!!(どうもありがとう)
アディオス!!(さよなら)
  


王将の「ぎょうざ倶楽部」、スタンプ倍押しキャンペーン!!

2016年09月13日

餃子の王将の2017年版「ぎょうざ倶楽部」。

以前にもブログに書きましたが。。。
       ↓


朗報ですiconN04face02
今日、皇子山店に行ったら。。。

9月16日(金)~9月30日(金)の間、
500円ごとに押されるスタンプが
倍押しになるとのことicon22

ウルトラマンヴァージョンの
カード交換期限は9月末ですので、
これはチャンスです。

ただ、私は今回、40ポイントためて
くまモンのイラストが描かれた
プレミアム会員カードを目指します。
こちらの期限は11月末なので、
まだ少し余裕はありますが、
いずれにしてもこの倍押しキャンペーンは
ありがたいですkao05

さあ!食欲の秋kao10餃子の秋kao08
  


Posted by プリケ at 12:32Comments(0)餃子の王将

スーパー「バロー」、大津京で11月開店に向けて建設進む

2016年09月12日

びわ湖温泉紅葉跡には
マンションができますが、
スーパー「バロー」もできます。

現在、11月の開店に向けて
建設が続いています。

7月28日にはこれicon15


今はこんな感じですicon15


すぐ近くのイオンにとっては大変でしょうが、
我々消費者にとってはありがたいですicon22
  


Posted by プリケ at 07:41Comments(0)大津京から眺める景色

信楽へプチ旅行

2016年09月10日

先日、仕事を兼ねて
プチ旅行に行ってきました。
この夏の思い出として
楽しめました。
行く先は「信楽」です。


まず、JR草津駅で草津線に乗り換え、
貴生川まで行きます。

貴生川にはこれまで
何度も行ったことがあるのですが、
信楽高原鐡道に乗るのは
初めてです。
なんだかワクワクしますkao10


貴生川駅で信楽高原鐡道に乗り換えicon14icon15



高原鐡道と言うだけあって
見晴らし抜群face02
う~~~ん、これは楽しいiconN04
沿線を見ているだけでも飽きないiconN04


途中の駅ホームでは
タヌキのお出迎えがあったりもしますkao05


信楽駅です電車


信楽駅ホームでのお出迎えicon14icon15



信楽駅前のタヌキ。
やっぱり信楽と言えばコレですねkao07


結構、迫力がありますface08

この後、信楽の町を時間の許す限り
ブラブラしました。
もっとお天気が良く、時間があったら
レンタサイクルでまわりたく思いました。

久々の仕事のついでのkao08プチ旅行。
毎回、やっぱりこれは楽しいですkao08
  


大津京近辺の天気は急変!!

2016年09月08日

今、約1時間かけて
悪性リンパ腫のことを
書き終わった後、
ふと外を見ると凄い雨icon03
そして雷もkao12
通院が病院明日でよかったface02

  


Posted by プリケ at 09:16Comments(2)大津京から眺める景色

私の病気は「悪性リンパ腫」でした

2016年09月08日

同じような病気で苦しんでいる人が
いらっしゃるかもしれないと思い、
あらためて私が罹った病気について
まとめておこうと思います。
何かの参考になればと思います。


【悪性リンパ腫とは?】
病名は「悪性リンパ腫」で、
リンパ球のがんと言われています。
一般的にわかりやすく言えば、
血液のガンです。

リンパ球はリンパ液に含まれて、
リンパ管を通じて全身をめぐっています。
そして毛細血管を通じて
リンパ管と血管を出入りしています。

このリンパ球ががん化し
全身をめぐるうちにリンパ節で
かたまりを作ります。
耳の下あたりの頚部やわきの下、
脚のつけ根などにできます。
私の場合は頚部にできました。
しかし、腫れてはいるものの
痛みがないというのが特徴のようです。


【検査方法】
まずは基本的な血液検査です。
そして、CT、MRI、PET検査などがあります。
さらに、腫れがあるリンパ節の細胞採取、
いわゆるリンパ節生検です。
これは局部麻酔、あるいは全身麻酔で
行いますが、私の場合は局部麻酔でした。
ハッキリ言って、これは強烈に痛かったです。
約1年経過する今でも、いまだに痛みが
後遺症として残っています。
できれば全身麻酔の方が楽だと思います。


【悪性リンパ腫のタイプは様々】
悪性リンパ腫といっても、
WHO(世界保健機関)の分類では
30種類以上のタイプに分類されています。

まず、以下の2つに分けられます。

★ホジキンリンパ腫
★非ホジキンリンパ腫→日本人に多いと言われています

私の場合は「ホジキンリンパ腫」でした。
ホジキンって「保持菌」と言えるかもkao08
これは特に首のリンパ節から
発生することが多いようで、
私はまさにそれでした。

ホジキンリンパ腫はさらに
細かく分類されます。
その中で私の場合は
古典的ホジキンリンパ腫の
混合細胞型というものでした。

病気の進行度であるステージは
4段階ある内の2でした。
腫瘍が一つだけではなく、
ボコボコといくつかあったためです。


【治療方法】
前述の分類によって
治療方法は異なりますが、
古典的ホジキンリンパ腫で
ステージ2の場合は
化学療法(抗がん剤投与)と
放射線治療になります。
ホジキンリンパ腫の場合は、
ABVD療法という化学療法が
行われます(詳細は割愛します)。

私の場合、当初予定は
入院中に抗がん剤投与を
4クール実施し、その後に
放射線治療へ移行するというものでした。
1クールは2週間ごとに
抗がん剤投与をするというものです。
つまり1ヵ月に2回投与をします。
したがって4クールですと
8回抗がん剤投与をすることになります。
その後の放射線療法は通院でOKです。

私は入院して1クール終了した段階で、
ほとんど副作用がなかったため
通院で2クール目以降に臨みました。
ところが通院での治療は
なかなか体力が必要で、
回を重ねるごとに負担が大きくなってきました。
3クール終了時点で、もう限界に達し、
主治医に相談して放射線療法に
移行してもらいました。
この決断をする際には、かなり悩みました。


【副作用は?】
これはかなり個人差がありますし、
その程度も人、様々なようです。
ちなみに、私の場合には
以下のようなものがありました。

・全身の倦怠感
・ちょっとした吐き気
・手足の指のしびれ
・便秘
・食欲不振
・味覚異常
・白血球、血小板の減少
・脱毛
・口内炎

このように書くとあらためて
本当に様々な副作用が
あったものだと思います。


【治療中に気をつけること】
白血球、血小板が減少しますので、
免疫力が低下します。
通常の人と比べて外からの攻撃に
弱い状態になっています。
したがって、人混みを避ける、
マスク着用、手洗いとうがいは
こまめに行うなどが必須となります。
庭いじりや植物、ペットとの接触にも
注意が必要です。
またお刺身や生クリーム等、
生モノを口に入れることは禁止です。
つまり感染予防を十分にするということです。


【治療が終了したら?】
がんの治療では完治ではなく
「完全寛解」という言葉を使用します。
これは検査上、がん細胞が
見つからない状態のことで
完治とは異なります。

定期的に血液検査やCT検査などを受けて
経過を観察していく必要があります。


以上がおおまかな説明になります。
私の場合は昨年の9月に発症し、
完全寛解に至ったのが今年の6月ですので、
約9か月間の闘病生活でした。
ありがたいことに、これは予想を
かなり上回っての早い完全寛解でした。

今後についてはどうなるか
まったくわかりませんが、
経過観察はしっかりと
していかなければなりません。


【一つだけ後悔したこと】
思いのほか仕事にも早く復帰でき、
ありがたいことだとつくづく思っていますが、
一つだけ後悔していることがあります。

それは生命保険にがん特約を
付けていなかったことです。
所得区分による自己負担限度額の
適用があるとはいえ、
やはりがんの治療関連の費用は
相当かかります。

今やがんは国民の2人に1人が罹る
病気と言われています。
将来のリスク対策として
がん保険は入っておくべきだと思います。
特に私のようなフリーランスで
活動する者にとっては
なおさらのことです。


【心がけておくべきこと】
最後になりますが、
とにかく、健康診断は
定期的に必ず受けること。
どこか身体に異常を感じた時は
自分勝手な判断をせず
早めに病院に行くこと。
自分だけは大丈夫などと
決して思わないこと。
これらが必要かと思います。
  


Posted by プリケ at 09:02Comments(2)プリケの闘病記

琵琶湖が臭い!by アオコの発生

2016年09月07日

普段なら湖畔でゆったりと過ごせる
琵琶湖ですが。。。
今年はアオコの発生が過去最高らしいkao12

そのせいで琵琶湖が

臭~~~いkao03

風が吹いてくると
たまら~~~んkao02

ちなみに、アオコって何?
という方はグーグル等で
検索するとたくさんヒットしますkao08
  


Posted by プリケ at 15:26Comments(1)大津京から眺める景色

プチ旅行から帰ったら・・・

2016年09月06日

今日は仕事で少し遠出をしました。
とは言っても同じ滋賀県内ですが、
自宅から目的地まで
片道、約2時間かかりました。

久々のプチ旅行気分での仕事でした。
そのあたりは後日、また書くことにします。

自宅に戻って空を見上げたら
見事な夕焼け空でしたicon15

  


Posted by プリケ at 21:15Comments(2)大津京から眺める景色