【プリケのぶら~り旅歩紀(3)】佐川美術館~アルプラ堅田
2009年05月11日
いつか行こう行こうと思っていた佐川美術館。
5月24日(日)まで、関口知宏さんの
「鉄道紀行 絵日記原画展ー旅、ひと、こころー」が
開催されています。
味わいのあるスケッチとその文章は、
大変魅力的なものでした。


水が綺麗!!



茶室だそうです。予約しないと入れないようです。

ちょっと、ひょうきん。。。


ひと通り美術館を観てまわった後、
少しお腹が空いたので、美術館内にあるレストランで
軽く食事をすることにしました。
1日限定20食の「ミソカツチーズサンド」(900円)
というのがあって、これがとってもおいしい
なんといっても肉が柔らかい!!
味の好みは人それぞれですが、
これはなかなかお勧めです。
さて、美術館をあとにして、堅田へ帰ろうと思ったら、
バスが約1時間もない
なんじゃ、こりゃぁ~、
ということで、よし!琵琶湖大橋を歩いて渡ろう!!
ということになりました。

湖面には釣り人も多く。。。

あ~、ちょっとしんどいかも。。。

ここまで来たら引き返せない。。。

浮御堂をこのアングルから眺めるのは初めて!

琵琶湖大橋を渡って堅田側を歩いていると、
小さいながらも素敵な公園がありました




この観覧車、もう動くことはないのでしょうか??

少し疲れたので休憩~~

犬を連れていたおばあさんに尋ねたところ、
以前はここで淡水真珠の養殖をしていたそうです。
佐川美術館からアルプラザ堅田まで、
写真を撮りながら休憩もはさんで約1時間。
普段は見過ごしている風景に
たくさん出会えました。
何気なく見てきたものも、あらためてじっくりと眺めてみると、
そこには新鮮な表情がありました。
特に、堅田側には意外なところも多く、
今回もとっても有意義な時間を過ごすことができました。
さて、次回の第4弾は、
<大津の長等神社から大津市役所まで>を
ぶら~り旅歩紀です。
5月24日(日)まで、関口知宏さんの
「鉄道紀行 絵日記原画展ー旅、ひと、こころー」が
開催されています。
味わいのあるスケッチとその文章は、
大変魅力的なものでした。


水が綺麗!!




茶室だそうです。予約しないと入れないようです。

ちょっと、ひょうきん。。。



ひと通り美術館を観てまわった後、
少しお腹が空いたので、美術館内にあるレストランで
軽く食事をすることにしました。
1日限定20食の「ミソカツチーズサンド」(900円)
というのがあって、これがとってもおいしい

なんといっても肉が柔らかい!!

味の好みは人それぞれですが、
これはなかなかお勧めです。
さて、美術館をあとにして、堅田へ帰ろうと思ったら、
バスが約1時間もない

なんじゃ、こりゃぁ~、
ということで、よし!琵琶湖大橋を歩いて渡ろう!!
ということになりました。

湖面には釣り人も多く。。。

あ~、ちょっとしんどいかも。。。


ここまで来たら引き返せない。。。


浮御堂をこのアングルから眺めるのは初めて!

琵琶湖大橋を渡って堅田側を歩いていると、
小さいながらも素敵な公園がありました






この観覧車、もう動くことはないのでしょうか??

少し疲れたので休憩~~

犬を連れていたおばあさんに尋ねたところ、
以前はここで淡水真珠の養殖をしていたそうです。
佐川美術館からアルプラザ堅田まで、
写真を撮りながら休憩もはさんで約1時間。
普段は見過ごしている風景に
たくさん出会えました。
何気なく見てきたものも、あらためてじっくりと眺めてみると、
そこには新鮮な表情がありました。
特に、堅田側には意外なところも多く、
今回もとっても有意義な時間を過ごすことができました。
さて、次回の第4弾は、
<大津の長等神社から大津市役所まで>を
ぶら~り旅歩紀です。