【プリケのぶら~り旅歩紀(4)】長等神社から大津市役所まで
2009年05月30日
【プリケのぶら~り旅歩紀】の第4回目です。
今回は、大津市にある長等神社から大津市役所までを
ぶら~りと歩いてみました。
長等神社は三井寺の近くにあり、
ひっそりとたたずんでいます。
三井寺に比べて訪れる人も少なく、
特に朝早く行くと、清々しい雰囲気に浸れます。

長等神社桜門は明治38年竣工。
市指定文化財になっています。



今回は新緑の季節でしたが、紅葉の季節は見事です!!
毎年、三井寺と長等神社はワンセットで紅葉狩りです。

神社では、いつも撮影!!

大津絵のお店。いい雰囲気!!


緑、緑、緑!!
ついこの間までは、あたり一面、淡いピンク色に
染まっていたこのあたり。
今はまったくその表情を変えています。
ぶら~りと歩いていたら、道端で筍を売っていました。

日本酒に合いそう。。。

こんなんのもいました

そして、三井寺!!
三井寺には、朝早くか夕方に訪れるのが好きです。
時々、三井寺前にある「れすとらん 風月」で、
おそばを食べます。

市役所前。初夏ですね~~
ようやく、市役所前に到着。
このあたりも緑が綺麗!!
平日とはまったく違う顔を見せてくれます。

市役所のすぐ近くにあります
その後、なぜか、急にカラオケに行きました。
最近は以前に比べて、行く回数が減りました。
でも、カラオケ大好きです!!

カラオケ
カラオケに熱中していて、
外に出たらもう既に夜。。。
灯りがロマンティックでした。

次回(第5回)の【プリケのぶら~り旅歩紀】は、
<竹生島>編です。
今回は、大津市にある長等神社から大津市役所までを
ぶら~りと歩いてみました。
長等神社は三井寺の近くにあり、
ひっそりとたたずんでいます。
三井寺に比べて訪れる人も少なく、
特に朝早く行くと、清々しい雰囲気に浸れます。

長等神社桜門は明治38年竣工。
市指定文化財になっています。



今回は新緑の季節でしたが、紅葉の季節は見事です!!
毎年、三井寺と長等神社はワンセットで紅葉狩りです。

神社では、いつも撮影!!


大津絵のお店。いい雰囲気!!



緑、緑、緑!!

ついこの間までは、あたり一面、淡いピンク色に
染まっていたこのあたり。
今はまったくその表情を変えています。
ぶら~りと歩いていたら、道端で筍を売っていました。

日本酒に合いそう。。。


こんなんのもいました


そして、三井寺!!

三井寺には、朝早くか夕方に訪れるのが好きです。
時々、三井寺前にある「れすとらん 風月」で、
おそばを食べます。

市役所前。初夏ですね~~

ようやく、市役所前に到着。
このあたりも緑が綺麗!!
平日とはまったく違う顔を見せてくれます。

市役所のすぐ近くにあります

その後、なぜか、急にカラオケに行きました。
最近は以前に比べて、行く回数が減りました。
でも、カラオケ大好きです!!

カラオケ

カラオケに熱中していて、
外に出たらもう既に夜。。。
灯りがロマンティックでした。

次回(第5回)の【プリケのぶら~り旅歩紀】は、
<竹生島>編です。