福祉の職場で活かせる接遇マナー研修
2016年11月27日
先日、初めてのところで
研修の講師を務めました。
テーマは「福祉の職場で活かせる
接遇マナー」です。
このテーマはここ何年か継続して
採り上げていますが、
通常は約2時間です。
しかし、先日は朝から夜まで
という長丁場。
そこで、これまでの集大成として
かなりの項目を盛り込みました。
通常のビジネスマナー研修とは少し異なり、
福祉の現場に活かせるという観点と
人としてのあり方を考えられるような内容です。
今後も工夫しながら、
受講生のみなさんにとって
有意義なものにしていきたいと思います。
研修の講師を務めました。
テーマは「福祉の職場で活かせる
接遇マナー」です。
このテーマはここ何年か継続して
採り上げていますが、
通常は約2時間です。
しかし、先日は朝から夜まで
という長丁場。
そこで、これまでの集大成として
かなりの項目を盛り込みました。
通常のビジネスマナー研修とは少し異なり、
福祉の現場に活かせるという観点と
人としてのあり方を考えられるような内容です。
今後も工夫しながら、
受講生のみなさんにとって
有意義なものにしていきたいと思います。
今年の仕事はすべてキャンセル(涙)
久々の仕事は、やはり少し疲れました
ぼつぼつ仕事再開を視野に入れて・・・
今年は私の「働き方改革元年」
仕事最終日は各駅停車で通勤
今日から本格的に仕事復帰します
病み上がりの2日連続はさすがにきつかった(泣)
仕事始めは舌好調で、上々の出来
復活!!遅まきながら、明日が仕事始め
メモをとってよ!!
講義中の「あくび」は工夫してよね
終了!還暦過ぎのオヤジのキャンパスライフ
「参加して良かった」と思ってもらえるセミナー・研修を目指して
学生さんと共に過ごした半年間
がんばれ!就活生!!
まもなく始まる約半年間の大学キャンパスライフ
ユニバーサルマナー検定3級を受けてきました
かなり遅めの「仕事始め」
初テーマ研修で早めの仕事納めでした
新しいテーマのセミナー実施
久々の仕事は、やはり少し疲れました
ぼつぼつ仕事再開を視野に入れて・・・
今年は私の「働き方改革元年」
仕事最終日は各駅停車で通勤
今日から本格的に仕事復帰します
病み上がりの2日連続はさすがにきつかった(泣)
仕事始めは舌好調で、上々の出来
復活!!遅まきながら、明日が仕事始め
メモをとってよ!!
講義中の「あくび」は工夫してよね
終了!還暦過ぎのオヤジのキャンパスライフ
「参加して良かった」と思ってもらえるセミナー・研修を目指して
学生さんと共に過ごした半年間
がんばれ!就活生!!
まもなく始まる約半年間の大学キャンパスライフ
ユニバーサルマナー検定3級を受けてきました
かなり遅めの「仕事始め」
初テーマ研修で早めの仕事納めでした
新しいテーマのセミナー実施
Posted by プリケ at 12:14│Comments(2)
│就職・再就職・転職・研修・講演
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
お身体大切に!
私も福祉の世界の知識を習得すべく
セミナーや講義に参加しています。
私は、利用者側の「こころ」について学び、
いかに支援側でモノを見ていたことを反省しました。
少しですが、仕事にも生かしています。
今の仕事は奥深いです・・・(:_;)。
別の講師が多分話していることと思います。
したがって、それとはひと味違うものを
話すようにしています。
一つのテーマでもいろいろな角度から
話すことができ、さらにそこに講師の
人柄・持ち味という要素が加わります。
確かに奥が深いです。