3日連続の研修、無事終了しました
2016年06月10日
約半年ぶりの講師としての仕事。
初日は勘が鈍っていないか
少し不安もありましたが、
始めてみると自然にいつも通りに
進めることができ、
3日間を終えた今、
やっぱりこの仕事をしていて
本当に良かった
というのが正直な感想です。
3日間、スムーズに進行できたのは
主催者様側のフォロー体制が
とっても良かったことが要因の一つです。
みんなが協力して、良いものを作り上げていく、
そのチーム連携の良さの
賜物だったと思っています。
その中で私は講師として
研修を進行していくという役割で、
それぞれの役割分担が上手く
生かされていたと思っています。
ご参加者のみなさんからは、
感謝の声をいただいたり、
感動して涙を流してくれた人がいたり、
あたたかい声がけをくださった方がいたり、
私にとって講師としての記念すべき
復帰第一弾の仕事となりました。
あらためてみなさまにお礼申し上げます。
そしてご参加いただきましたみなさまにも
感謝申し上げます。
みなさまからもたくさんの「勇気」や
「元気」をいただきました。
何かの縁でお目にかかれたことへの感謝と共に、
私にとっても新たなスタートの
本当に良いきっかけとなりました。
みなさまのご勤務先での
ご活躍をお祈りしております。
みなさん!ありがとうございました!!
初日は勘が鈍っていないか
少し不安もありましたが、
始めてみると自然にいつも通りに
進めることができ、
3日間を終えた今、
やっぱりこの仕事をしていて
本当に良かった
というのが正直な感想です。
3日間、スムーズに進行できたのは
主催者様側のフォロー体制が
とっても良かったことが要因の一つです。
みんなが協力して、良いものを作り上げていく、
そのチーム連携の良さの
賜物だったと思っています。
その中で私は講師として
研修を進行していくという役割で、
それぞれの役割分担が上手く
生かされていたと思っています。
ご参加者のみなさんからは、
感謝の声をいただいたり、
感動して涙を流してくれた人がいたり、
あたたかい声がけをくださった方がいたり、
私にとって講師としての記念すべき
復帰第一弾の仕事となりました。
あらためてみなさまにお礼申し上げます。
そしてご参加いただきましたみなさまにも
感謝申し上げます。
みなさまからもたくさんの「勇気」や
「元気」をいただきました。
何かの縁でお目にかかれたことへの感謝と共に、
私にとっても新たなスタートの
本当に良いきっかけとなりました。
みなさまのご勤務先での
ご活躍をお祈りしております。
みなさん!ありがとうございました!!
今年の仕事はすべてキャンセル(涙)
久々の仕事は、やはり少し疲れました
ぼつぼつ仕事再開を視野に入れて・・・
今年は私の「働き方改革元年」
仕事最終日は各駅停車で通勤
今日から本格的に仕事復帰します
病み上がりの2日連続はさすがにきつかった(泣)
仕事始めは舌好調で、上々の出来
復活!!遅まきながら、明日が仕事始め
メモをとってよ!!
講義中の「あくび」は工夫してよね
終了!還暦過ぎのオヤジのキャンパスライフ
「参加して良かった」と思ってもらえるセミナー・研修を目指して
学生さんと共に過ごした半年間
がんばれ!就活生!!
まもなく始まる約半年間の大学キャンパスライフ
ユニバーサルマナー検定3級を受けてきました
かなり遅めの「仕事始め」
初テーマ研修で早めの仕事納めでした
新しいテーマのセミナー実施
久々の仕事は、やはり少し疲れました
ぼつぼつ仕事再開を視野に入れて・・・
今年は私の「働き方改革元年」
仕事最終日は各駅停車で通勤
今日から本格的に仕事復帰します
病み上がりの2日連続はさすがにきつかった(泣)
仕事始めは舌好調で、上々の出来
復活!!遅まきながら、明日が仕事始め
メモをとってよ!!
講義中の「あくび」は工夫してよね
終了!還暦過ぎのオヤジのキャンパスライフ
「参加して良かった」と思ってもらえるセミナー・研修を目指して
学生さんと共に過ごした半年間
がんばれ!就活生!!
まもなく始まる約半年間の大学キャンパスライフ
ユニバーサルマナー検定3級を受けてきました
かなり遅めの「仕事始め」
初テーマ研修で早めの仕事納めでした
新しいテーマのセミナー実施
Posted by プリケ at 08:00│Comments(2)
│就職・再就職・転職・研修・講演
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
受けたかったです。
就活を超えた深いお話だったのでしょうか・・・。
先生の話を聞くことで人生が大きく変わる人が大勢いるでしょうね・・・。
Restartの第1弾となる
セミナーでした。
もしかすると通常以上に
気持ちがこもっていたかもしれません(笑)
セミナーを受けて半歩でも
踏み出せた人がいてくれれば
ありがたく思っています。