緑いっぱいの三井寺をぶら~り
2016年05月18日
【プリケのぶら~り旅歩紀】、第72弾
いつもは仁王門(大門)だけを見て
通り過ぎてしまいますが、
今日は久しぶりに中に入りました。
この季節に三井寺を歩いたことは
これまでなかったかもしれません。
桜
や紅葉
の季節も素晴らしいですが、
あたり一面が緑
におおわれたこの時季も
大変魅力がありました。

国宝の金堂へ

紅葉
の季節の素晴らしさが想像できます



近江八景のひとつ「三井の晩鐘」
環境庁により平成8年7月に
「日本の音風景百選」にも認定されています。

弁慶の引摺り鐘

時代劇に出てきそう



ここ、いいですね~~~


四脚門を望む
今回は大津市を展望できる
観音堂には行きませんでした。
ちなみに、三井寺は映画の撮影でも
よく使われています。
私の知っているものは、
「るろうに剣心」
「武士の献立」
「天地明察」
「柘榴坂の仇討」です。

いつもは仁王門(大門)だけを見て
通り過ぎてしまいますが、
今日は久しぶりに中に入りました。
この季節に三井寺を歩いたことは
これまでなかったかもしれません。
桜


あたり一面が緑

大変魅力がありました。

国宝の金堂へ


紅葉





近江八景のひとつ「三井の晩鐘」

環境庁により平成8年7月に
「日本の音風景百選」にも認定されています。

弁慶の引摺り鐘


時代劇に出てきそう




ここ、いいですね~~~



四脚門を望む

今回は大津市を展望できる
観音堂には行きませんでした。
ちなみに、三井寺は映画の撮影でも
よく使われています。
私の知っているものは、
「るろうに剣心」
「武士の献立」
「天地明察」
「柘榴坂の仇討」です。
京都・高瀬川沿いをぶら~り
夏空の下を自転車でぶら~り
真夏の長等公園&長等山をぶら~り
約3ヵ月ぶりに行った京都
緑あふれる三井寺境内案内
三井寺近辺、緑が映える!!
京都で早咲きの桜を観ました
高校の友人G君に、秋の大津京近辺を案内
花博記念公園鶴見緑地をぶらぶら
金魚の町、奈良県大和郡山などをぶらぶら
お地蔵さんの多い大津
京都ぶらぶら町歩紀~寺町商店街から錦市場~
7年ぶりの舞鶴でした
京都・祇園祭の宵山に行ってきました
(写真付き)ヤバイよ、ヤバイよ、京阪京津線の急カーブがエグイ!!
京都の寺町京極商店街も祇園祭ムード
(写真満載!)海洋堂フィギュアミュージアム~長浜の町をぶら~り(その2)~
長浜の町をぶら~り(その1)
大津の柳が崎湖畔公園にあるイングリッシュガーデンは百花繚乱
恋人の聖地 「曾根崎 お初天神」をぶらぶら~
夏空の下を自転車でぶら~り
真夏の長等公園&長等山をぶら~り
約3ヵ月ぶりに行った京都
緑あふれる三井寺境内案内
三井寺近辺、緑が映える!!
京都で早咲きの桜を観ました
高校の友人G君に、秋の大津京近辺を案内
花博記念公園鶴見緑地をぶらぶら
金魚の町、奈良県大和郡山などをぶらぶら
お地蔵さんの多い大津
京都ぶらぶら町歩紀~寺町商店街から錦市場~
7年ぶりの舞鶴でした
京都・祇園祭の宵山に行ってきました
(写真付き)ヤバイよ、ヤバイよ、京阪京津線の急カーブがエグイ!!
京都の寺町京極商店街も祇園祭ムード
(写真満載!)海洋堂フィギュアミュージアム~長浜の町をぶら~り(その2)~
長浜の町をぶら~り(その1)
大津の柳が崎湖畔公園にあるイングリッシュガーデンは百花繚乱
恋人の聖地 「曾根崎 お初天神」をぶらぶら~
Posted by プリケ at 05:15│Comments(6)
│プリケのぶら~り旅歩紀
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
趣のある時間を過ごされたのですね。
仕事に対応する体力温存に時間を費やす日々
私も、リフレッシュしに
どこかに行きたいです><。
ただ単に眺めているだけでも
時間の経つのを
忘れることができます。
名所旧跡も同じで、
何か不思議な力があるようです。
zkhpcq
zkhpcq
って何ですか?
行動するにも心理的、体力的にも楽な1日でした。
こんな日が、毎日続けばいいのに・・・。
しかし、梅雨は間近"(-""-)"。
「zkhpcq」入力した記憶がないのですが・・・。
とっても過ごしやすい一日でした。
もうすぐじめじめして
過ごしにくい梅雨。。。
そして苦手な夏。。。