スタジオジブリの【風立ちぬ】を観てきました

2013年07月21日

大好きなスタジオジブリ映画映画

前回の作品、【コクリコ坂から】を
観たのが2年前の7月17日でした。
2年ぶりに、今日、
最新作【風立ちぬ】を
観てきました。
今日は公開2日目でしたが、
観客は約30名で
ゆったりと観ることができましたface02

さて、ジブリ映画については、
【コクリコ坂から】(←クリック。
2011年7月17日の2つ目の記事)

を観た際にも書きましたが、
私のポイントとしては、
大空を飛翔するシーンがあるかどうか。
その浮遊感を味わえるかどうかが
決め手のひとつiconN37
あとは風景の細かい描写や
雨のシーンicon03があることも
私なりのポイントのひとつiconN37

今回の作品も十分、
それらを味わうことができましたkao05
まずは映画が始まって、
すぐに空を飛ぶシーンが
描かれています飛行機
その後も何度か大空を
飛ぶシーンが出てきて、
それだけでも大満足icon06
さらに、お約束の雨のシーンicon03
もちろん出てきます。

素敵なシーンが
たくさん出てきますが、
私が今回印象に残っているのは
祝言の夜の雪icon04が降るシーン。
愛した女性の命が
そう長くないことを
知っているからこそ、
その瞬間、瞬間を大切にしたい。
静かな静かなおごそかな
雪の夜です。
その他、町の細かい描写、
特に私は冒頭近くに出てくる
大正堂の建物が気に入りました。
山や森の緑、小川のせせらぎ、
もういつも通りのジブリ作品でした。

ただし、今回は「ポニョ」や
「トトロ」とは異なり、
全年齢層対象の
作品ではありません。
時代背景は大正から昭和前期。
貧しさ、不景気、病気、
そして戦争という
厳しく苦しい時代を
生き抜いていく人々が
描かれています。

主人公の飛行機作りの夢。
その技術が、やがて零戦へと
結びついていく。
それは夢であり美しさであり、
同時に忌まわしさでもあります。
そして、愛する女性との
出会いと別れもあります。

宮崎駿監督自ら試写会で涙した
と言われる【風立ちぬ】。
最後にユーミンの
「ひこうき雲」が流れ、
感動を盛り上げます。

もう一度、是非、観たい映画となりました。



同じカテゴリー(映画の話)の記事画像
今日は本格的な仕事復帰に向けての卒業試験でした
お盆休みは映画三昧!!
ハリウッド版「ゴジラ」、面白かった~!!
【シン・ゴジラ】を観てきました
「スター・ウォーズ」 を観てきました
「ドラえもん」を観てきました
胸キュンの映画を観ました
「ハリー・ポッター」完結編
同じカテゴリー(映画の話)の記事
 ウィルスの恐怖!!映画「復活の日」 (2020-04-12 09:31)
 今日は本格的な仕事復帰に向けての卒業試験でした (2020-01-29 23:42)
 観たいのに観られない「スター・ウォーズ」の最新作 (2020-01-14 00:00)
 寅さんの答えは?→「人間は何のために生きているのか」 (2020-01-07 07:15)
 「寅さん」映画終了後に拍手も!! (2020-01-04 10:26)
 お盆休みは映画三昧!! (2019-08-18 15:02)
 大スクリーンを2人占めで観た「空母いぶき」 (2019-06-18 00:00)
 ハリウッド版「ゴジラ」、面白かった~!! (2019-06-03 00:00)
 「アベンジャーズ エンドゲーム」を観てきました (2019-05-26 00:00)
 映画「キングダム」を観てきました (2019-04-28 22:45)
 【ドラゴンボール超 ブロリー】を観てきました (2018-12-22 00:01)
 映画「グリンチ」を観てきました (2018-12-14 23:46)
 まるでジブリの実写版のような映画 (2018-10-19 05:15)
 「ミッション:インッポッシブル フォールアウト」を観てきました (2018-08-13 06:00)
 「ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー」を観てきました (2018-07-19 21:10)
 「スター・ウォーズ/最後のジェダイ」を観に行ってきました (2017-12-25 17:13)
 【メアリと魔女の花】を観てきました (2017-07-29 19:47)
 年末年始、映画館で観た映画4作品の感想 (2017-01-10 18:00)
 大津アレックスシネマ、かつてないほどの観客数でした!! (2017-01-09 19:36)
 ようやくDVDで「海難1890」を観ることができました (2016-08-03 06:03)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。