日経 人事・就職セミナーを受講
2011年07月21日
大阪でセミナーがあったので
参加してきました。
「日経 人事・就職セミナー」というもので、
なかなか示唆に富むものでした。
豊富な事例紹介もあり、
分かりやすい内容でした。
参加して良かったと思っています。
おみやげに本ももらえたし
普段は前に立って話す方ですが、
今日は座ってじっくりと聞きました。
聞く側になってあらためて思ったことは、
当たり前のことですが、
自分の取り組み姿勢次第で、
セミナーそのものを有益なものに
することもできるし、
その逆もありえるということ。
素直に謙虚な気持ちで何かをつかみとろう、
身に付けようという姿勢で聞くのと、
会社から言われて仕方なく出席している、
どうせ今の私には関係ないことだし、
という姿勢で聞くのとは大きな違いが生じます。
後者のような心・気持ちのあり方って、
とっても損をしていると思います。
せっかくのチャンスをつかむ前に、
自らその機会を放棄してしまって
いるわけですから。
結局、チャンスをつかめるかどうか、
機会を有益なものにできるかどうかは、
その人次第。
さて、明日は私が人の前に立って
お話をする番です。
明日はいつもの研修形式ではなく、
講演スタイルです。
みなさんの心に残るような
内容にしたく思います。
演題は「幸せを感じる時って?」です。
参加してきました。
「日経 人事・就職セミナー」というもので、
なかなか示唆に富むものでした。
豊富な事例紹介もあり、
分かりやすい内容でした。
参加して良かったと思っています。
おみやげに本ももらえたし

普段は前に立って話す方ですが、
今日は座ってじっくりと聞きました。
聞く側になってあらためて思ったことは、
当たり前のことですが、
自分の取り組み姿勢次第で、
セミナーそのものを有益なものに
することもできるし、
その逆もありえるということ。
素直に謙虚な気持ちで何かをつかみとろう、
身に付けようという姿勢で聞くのと、
会社から言われて仕方なく出席している、
どうせ今の私には関係ないことだし、
という姿勢で聞くのとは大きな違いが生じます。
後者のような心・気持ちのあり方って、
とっても損をしていると思います。
せっかくのチャンスをつかむ前に、
自らその機会を放棄してしまって
いるわけですから。
結局、チャンスをつかめるかどうか、
機会を有益なものにできるかどうかは、
その人次第。
さて、明日は私が人の前に立って
お話をする番です。
明日はいつもの研修形式ではなく、
講演スタイルです。
みなさんの心に残るような
内容にしたく思います。
演題は「幸せを感じる時って?」です。
今年の仕事はすべてキャンセル(涙)
久々の仕事は、やはり少し疲れました
ぼつぼつ仕事再開を視野に入れて・・・
今年は私の「働き方改革元年」
仕事最終日は各駅停車で通勤
今日から本格的に仕事復帰します
病み上がりの2日連続はさすがにきつかった(泣)
仕事始めは舌好調で、上々の出来
復活!!遅まきながら、明日が仕事始め
メモをとってよ!!
講義中の「あくび」は工夫してよね
終了!還暦過ぎのオヤジのキャンパスライフ
「参加して良かった」と思ってもらえるセミナー・研修を目指して
学生さんと共に過ごした半年間
がんばれ!就活生!!
まもなく始まる約半年間の大学キャンパスライフ
ユニバーサルマナー検定3級を受けてきました
かなり遅めの「仕事始め」
初テーマ研修で早めの仕事納めでした
新しいテーマのセミナー実施
久々の仕事は、やはり少し疲れました
ぼつぼつ仕事再開を視野に入れて・・・
今年は私の「働き方改革元年」
仕事最終日は各駅停車で通勤
今日から本格的に仕事復帰します
病み上がりの2日連続はさすがにきつかった(泣)
仕事始めは舌好調で、上々の出来
復活!!遅まきながら、明日が仕事始め
メモをとってよ!!
講義中の「あくび」は工夫してよね
終了!還暦過ぎのオヤジのキャンパスライフ
「参加して良かった」と思ってもらえるセミナー・研修を目指して
学生さんと共に過ごした半年間
がんばれ!就活生!!
まもなく始まる約半年間の大学キャンパスライフ
ユニバーサルマナー検定3級を受けてきました
かなり遅めの「仕事始め」
初テーマ研修で早めの仕事納めでした
新しいテーマのセミナー実施
Posted by プリケ at 23:32│Comments(0)
│就職・再就職・転職・研修・講演
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。