「今さら」ではなく、「今から」
2011年01月02日
就職環境はまだまだ厳しい状況にある。
こうすれば必ず内定を
勝ち取ることができるという
絶対の方法は残念ながら無い。
しかし、就職支援授業(特に若い方達対象の)
の講師をしていると気付くことがある。
たとえば、挨拶。
あたりまえのことだけれど、
これがなかなかできていない。
それも本物の挨拶が。。。
仮に挨拶をしても、
まったく気持ちが
こもっていない人もいる。
授業で挨拶の重要性をお話しても、
その時は分かっているようでも、
いざ授業が終わって部屋を退出する時は、
何も言わずに帰っていく人もいる。
さらに、授業中、遠慮なんか
まったくすることなく、
大きなあくびをしたり、
大きな声でため息をつく人も。。。
まさに人は様々。
もちろん講師側の工夫も必要であるが、
就職活動の第一歩は、
まず「当たり前のことを当たり前にする」
ことからだと思う。
応募書類を効果的に書くことも大事だし、
面接では的確に自分自身を
アピールする必要がある。
しかし、それらがすべてではない。
例えば前述の挨拶にしても、
うわべだけの挨拶なんか
すぐに見破られてしまう。
日頃の言動がきちんとできていなくては、
ここぞという時に本物の力は
出せないのではないだろうか。
実は、これらのことって
就職するためだけではなく、
会社に入ってからも、
あるいは日常生活の上でも大切なこと。
繰り返しになるが、
就職活動において大事なことは、
やはり日常生活の積み重ねだと思っている。
人間力を磨くのは一朝一夕にはできないし、
そう考えると日々の過ごし方が重要になってくる。
もっと言えば、就職活動で内定をもらうこと、
それは人生の中の一つの通過点。
より大事なことは、
<その後>にあるのではないだろうか。
幸せな人生を、それも一度きりの人生を
有意義に過ごしていくために
何をすればよいのか。
それを始めるのに<いつから>なんて無い。
「今さら」ではなく、「今から」である。
こうすれば必ず内定を
勝ち取ることができるという
絶対の方法は残念ながら無い。
しかし、就職支援授業(特に若い方達対象の)
の講師をしていると気付くことがある。
たとえば、挨拶。
あたりまえのことだけれど、
これがなかなかできていない。
それも本物の挨拶が。。。
仮に挨拶をしても、
まったく気持ちが
こもっていない人もいる。
授業で挨拶の重要性をお話しても、
その時は分かっているようでも、
いざ授業が終わって部屋を退出する時は、
何も言わずに帰っていく人もいる。
さらに、授業中、遠慮なんか
まったくすることなく、
大きなあくびをしたり、
大きな声でため息をつく人も。。。
まさに人は様々。
もちろん講師側の工夫も必要であるが、
就職活動の第一歩は、
まず「当たり前のことを当たり前にする」
ことからだと思う。
応募書類を効果的に書くことも大事だし、
面接では的確に自分自身を
アピールする必要がある。
しかし、それらがすべてではない。
例えば前述の挨拶にしても、
うわべだけの挨拶なんか
すぐに見破られてしまう。
日頃の言動がきちんとできていなくては、
ここぞという時に本物の力は
出せないのではないだろうか。
実は、これらのことって
就職するためだけではなく、
会社に入ってからも、
あるいは日常生活の上でも大切なこと。
繰り返しになるが、
就職活動において大事なことは、
やはり日常生活の積み重ねだと思っている。
人間力を磨くのは一朝一夕にはできないし、
そう考えると日々の過ごし方が重要になってくる。
もっと言えば、就職活動で内定をもらうこと、
それは人生の中の一つの通過点。
より大事なことは、
<その後>にあるのではないだろうか。
幸せな人生を、それも一度きりの人生を
有意義に過ごしていくために
何をすればよいのか。
それを始めるのに<いつから>なんて無い。
「今さら」ではなく、「今から」である。
今年の仕事はすべてキャンセル(涙)
久々の仕事は、やはり少し疲れました
ぼつぼつ仕事再開を視野に入れて・・・
今年は私の「働き方改革元年」
仕事最終日は各駅停車で通勤
今日から本格的に仕事復帰します
病み上がりの2日連続はさすがにきつかった(泣)
仕事始めは舌好調で、上々の出来
復活!!遅まきながら、明日が仕事始め
メモをとってよ!!
講義中の「あくび」は工夫してよね
終了!還暦過ぎのオヤジのキャンパスライフ
「参加して良かった」と思ってもらえるセミナー・研修を目指して
学生さんと共に過ごした半年間
がんばれ!就活生!!
まもなく始まる約半年間の大学キャンパスライフ
ユニバーサルマナー検定3級を受けてきました
かなり遅めの「仕事始め」
初テーマ研修で早めの仕事納めでした
新しいテーマのセミナー実施
久々の仕事は、やはり少し疲れました
ぼつぼつ仕事再開を視野に入れて・・・
今年は私の「働き方改革元年」
仕事最終日は各駅停車で通勤
今日から本格的に仕事復帰します
病み上がりの2日連続はさすがにきつかった(泣)
仕事始めは舌好調で、上々の出来
復活!!遅まきながら、明日が仕事始め
メモをとってよ!!
講義中の「あくび」は工夫してよね
終了!還暦過ぎのオヤジのキャンパスライフ
「参加して良かった」と思ってもらえるセミナー・研修を目指して
学生さんと共に過ごした半年間
がんばれ!就活生!!
まもなく始まる約半年間の大学キャンパスライフ
ユニバーサルマナー検定3級を受けてきました
かなり遅めの「仕事始め」
初テーマ研修で早めの仕事納めでした
新しいテーマのセミナー実施
Posted by プリケ at 00:00│Comments(0)
│就職・再就職・転職・研修・講演
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。