【プリケのぶら~り旅歩紀<たびあるき>(2)】京都五条界隈

2009年05月05日

【プリケのぶら~り旅歩紀<たびあるき>】の第2弾は、
京都五条界隈です。
近くの清水寺は観光客で一杯ですが、
今回ぶら~りと歩いた五条界隈は
意外にひっそりとしていて穴場ですよ。
気の向くまま歩いてみると、そこには新しい発見が
一杯ありました。

まずは、地下鉄烏丸線五条駅を下車して
五条大橋方面に向かいました。
すると、「牛若丸」と「弁慶」の像が見えてきます。
でも、「牛若丸」(右側)って、なんだか小太り。。。
映画やドラマのイメージと少し違う。。。icon15
【プリケのぶら~り旅歩紀<たびあるき>(2)】京都五条界隈

【プリケのぶら~り旅歩紀<たびあるき>(2)】京都五条界隈
五条大橋そばにある「扇塚」icon14

扇が作られたのは平安初期だそうで、
ここが発祥の地と言われています。

【プリケのぶら~り旅歩紀<たびあるき>(2)】京都五条界隈
五条大橋から見る鴨川。緑が綺麗で初夏の雰囲気icon14

東京で仕事をしている時、時々京都に帰ってきて
鴨川沿いを歩いたものです。
京都生まれの私にとって、鴨川はヒーリングスポット。
もちろん今は琵琶湖もそうですけどね。

五条大橋を渡り、その後、気の向くまま、
足の向くまま歩いてみました。
途中、「禅居庵 摩利支尊天」や「建仁寺」、「六波羅蜜寺」など、
素敵な所がたくさんありました。
なんでもない小路にも京都らしい情緒あふれる風景があり、
時の経つのを忘れさせてくれます。

【プリケのぶら~り旅歩紀<たびあるき>(2)】京都五条界隈
禅居庵 摩利支尊天~開運と勝利の神icon14

【プリケのぶら~り旅歩紀<たびあるき>(2)】京都五条界隈
禅居庵の摩利支天像は、猪を眷属として従えていますicon14

【プリケのぶら~り旅歩紀<たびあるき>(2)】京都五条界隈
京都で最古の禅寺、建仁寺icon14

【プリケのぶら~り旅歩紀<たびあるき>(2)】京都五条界隈
う~ん、京都ですなぁ~icon14

【プリケのぶら~り旅歩紀<たびあるき>(2)】京都五条界隈
六波羅蜜寺ですicon14

ここには多くの木造彫刻像があるのですが、
多聞天像、持国天像、増長天像などを目の前にしていると、
不思議なパワーを感じとることができました。
仮に夜、これらの像を前に瞑想にふけると、
どうなるのでしょうか。。。
また、空也上人立像や平清盛坐像等々、
一見の価値あるものが、たくさんありました。

【プリケのぶら~り旅歩紀<たびあるき>(2)】京都五条界隈
六道珍皇寺ですicon14

現世での役目を終了すると、
次は地獄、餓鬼、畜生、修羅、人、天の
6つの世界のどれかに誕生するという考え方があるそうです。
はたして次に生まれる時は・・・。

【プリケのぶら~り旅歩紀<たびあるき>(2)】京都五条界隈
お盆に、上記画像中央下部の紐を引っ張って、
ご先祖様の霊を迎えるために鐘を鳴らします。

【プリケのぶら~り旅歩紀<たびあるき>(2)】京都五条界隈
上記画像の右側に竹のフタが見えます。
ここには井戸があります。
この井戸は、冥土通いの井戸と呼ばれています。

その後、以前、頼んでおいた焼き物が
出来上がったとのことで、
清水寺方面に向かいました。
その途中にあったのがこれicon15
【プリケのぶら~り旅歩紀<たびあるき>(2)】京都五条界隈
なんじゃ、こりゃ?実はここ、お好み焼き屋さんなんです。


さて、今回の【ぶら~り旅歩紀】も、
歩いてみないと分からない、
いろいろな新しい発見がありました。

さて、次回は「佐川美術館からアルプラザ堅田」まで
歩いてみようと思います。
琵琶湖大橋を歩いて渡るのは初めてです。



同じカテゴリー(プリケのぶら~り旅歩紀)の記事画像
京都・高瀬川沿いをぶら~り
夏空の下を自転車でぶら~り
真夏の長等公園&長等山をぶら~り
緑あふれる三井寺境内案内
三井寺近辺、緑が映える!!
京都で早咲きの桜を観ました
高校の友人G君に、秋の大津京近辺を案内
花博記念公園鶴見緑地をぶらぶら
金魚の町、奈良県大和郡山などをぶらぶら
お地蔵さんの多い大津
京都ぶらぶら町歩紀~寺町商店街から錦市場~
7年ぶりの舞鶴でした
京都・祇園祭の宵山に行ってきました
(写真付き)ヤバイよ、ヤバイよ、京阪京津線の急カーブがエグイ!!
京都の寺町京極商店街も祇園祭ムード
(写真満載!)海洋堂フィギュアミュージアム~長浜の町をぶら~り(その2)~
長浜の町をぶら~り(その1)
大津の柳が崎湖畔公園にあるイングリッシュガーデンは百花繚乱
恋人の聖地 「曾根崎 お初天神」をぶらぶら~
大津の桜、今年はこれで見納め
同じカテゴリー(プリケのぶら~り旅歩紀)の記事
 京都・高瀬川沿いをぶら~り (2020-09-12 16:10)
 夏空の下を自転車でぶら~り (2020-08-24 00:00)
 真夏の長等公園&長等山をぶら~り (2020-08-15 00:00)
 約3ヵ月ぶりに行った京都 (2020-06-28 22:13)
 緑あふれる三井寺境内案内 (2020-06-10 00:00)
 三井寺近辺、緑が映える!! (2020-06-05 00:00)
 京都で早咲きの桜を観ました (2020-02-25 07:10)
 高校の友人G君に、秋の大津京近辺を案内 (2019-11-05 00:00)
 花博記念公園鶴見緑地をぶらぶら (2019-10-16 00:00)
 金魚の町、奈良県大和郡山などをぶらぶら (2019-09-16 00:00)
 お地蔵さんの多い大津 (2019-09-13 00:00)
 京都ぶらぶら町歩紀~寺町商店街から錦市場~ (2019-08-25 21:00)
 7年ぶりの舞鶴でした (2019-08-22 00:00)
 京都・祇園祭の宵山に行ってきました (2019-07-17 00:00)
 (写真付き)ヤバイよ、ヤバイよ、京阪京津線の急カーブがエグイ!! (2019-07-16 00:00)
 京都の寺町京極商店街も祇園祭ムード (2019-07-10 00:00)
 (写真満載!)海洋堂フィギュアミュージアム~長浜の町をぶら~り(その2)~ (2019-07-07 08:08)
 長浜の町をぶら~り(その1) (2019-07-05 21:45)
 大津の柳が崎湖畔公園にあるイングリッシュガーデンは百花繚乱 (2019-05-07 00:00)
 恋人の聖地 「曾根崎 お初天神」をぶらぶら~ (2019-04-26 22:34)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。