京都・八坂の塔~祇園界隈をぶら~り歩き
2019年02月05日
先週の土曜日、京都の八坂の塔周辺から
祇園界隈を歩いてみました

間近で見るのは意外に初めてでした
20年強、京都に住んでいましたが、
実はこうして八坂の塔近くから
祇園界隈を歩く
ことはありませんでした

趣きのある町並みです。

節分といえば、やはりこれ
いわしとひいらぎです。
祇園のメインストリートは観光客で
混み合っていましたが、
ちょっと脇道をに入ると
静かなたたずまいの町並に
出会うことができ、
京都の魅力を堪能できます。
やはりぶらぶら歩きは楽しいですね。
祇園界隈を歩いてみました


間近で見るのは意外に初めてでした

20年強、京都に住んでいましたが、
実はこうして八坂の塔近くから
祇園界隈を歩く






節分といえば、やはりこれ

祇園のメインストリートは観光客で
混み合っていましたが、
ちょっと脇道をに入ると
静かなたたずまいの町並に
出会うことができ、
京都の魅力を堪能できます。
やはりぶらぶら歩きは楽しいですね。
京都・高瀬川沿いをぶら~り
夏空の下を自転車でぶら~り
真夏の長等公園&長等山をぶら~り
約3ヵ月ぶりに行った京都
緑あふれる三井寺境内案内
三井寺近辺、緑が映える!!
京都で早咲きの桜を観ました
高校の友人G君に、秋の大津京近辺を案内
花博記念公園鶴見緑地をぶらぶら
金魚の町、奈良県大和郡山などをぶらぶら
お地蔵さんの多い大津
京都ぶらぶら町歩紀~寺町商店街から錦市場~
7年ぶりの舞鶴でした
京都・祇園祭の宵山に行ってきました
(写真付き)ヤバイよ、ヤバイよ、京阪京津線の急カーブがエグイ!!
京都の寺町京極商店街も祇園祭ムード
(写真満載!)海洋堂フィギュアミュージアム~長浜の町をぶら~り(その2)~
長浜の町をぶら~り(その1)
大津の柳が崎湖畔公園にあるイングリッシュガーデンは百花繚乱
恋人の聖地 「曾根崎 お初天神」をぶらぶら~
夏空の下を自転車でぶら~り
真夏の長等公園&長等山をぶら~り
約3ヵ月ぶりに行った京都
緑あふれる三井寺境内案内
三井寺近辺、緑が映える!!
京都で早咲きの桜を観ました
高校の友人G君に、秋の大津京近辺を案内
花博記念公園鶴見緑地をぶらぶら
金魚の町、奈良県大和郡山などをぶらぶら
お地蔵さんの多い大津
京都ぶらぶら町歩紀~寺町商店街から錦市場~
7年ぶりの舞鶴でした
京都・祇園祭の宵山に行ってきました
(写真付き)ヤバイよ、ヤバイよ、京阪京津線の急カーブがエグイ!!
京都の寺町京極商店街も祇園祭ムード
(写真満載!)海洋堂フィギュアミュージアム~長浜の町をぶら~り(その2)~
長浜の町をぶら~り(その1)
大津の柳が崎湖畔公園にあるイングリッシュガーデンは百花繚乱
恋人の聖地 「曾根崎 お初天神」をぶらぶら~
Posted by プリケ at 00:00│Comments(2)
│プリケのぶら~り旅歩紀
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
先日は神戸で仕事とありましたが、遠方までいくのですね。体力いりますね。その地でも知り合いができるのでしたら、いろんな地域のいろんな人たちとコミュニケーション取れて有意義でしょうね。
かつて、近畿の先生方とおしごとさせてもらう機会が何度かあって、教師の世界という枠はあるけど視野が広がった気がして充実感を感じた時期がありました。今は、閉鎖的になって時おり寂しさに襲われます。
分からないもので、離れてみて初めて
実感することも多いでしょうね。
仕事は北は宮津や舞鶴、南は奈良、
東は名古屋、西は岡山。
これが今までの行動範囲です。
いつもプチ旅行気分で楽しんでいます。
私のような仕事だと、もっと広範囲で
動いている人もたくさんいると思いますよ。