入院前に紅葉狩り(その1)
2015年11月24日
入院すると自由に
行動できません(←あたりまえやろ!)
秋を楽しむのも今の内、今の内、
幕の内弁当
というわけで、京都へ紅葉狩り
の旅。
今回は円山公園奥にある「長楽寺」です。
まずは、以前ブログに書いた
古川町商店街を通って知恩院方面へ


なんでもはそろわないと思うけど。。。

商店街を通り抜けると
白川の流れが。。。

まずは腹ごしらえ

白川沿いにあるこのお店。
窓際に座ると、すぐ横に白川が
流れています

メニューは「おばんざいセット」、
「パスタセット」、「タコライスセット」の
中から選びます。
今回は「おばんざいセット」を注文。
8品のおばんざいから3品を選びます。

こんなのとか
こんなのです

テーブルに置いてありました

さて、おなかもいっぱいになり、
知恩院方面の道をてくてくと


知恩院はいつ見てもスケールが大きいです。
今回は前を通るだけで円山公園へ
公園には以下のようなものが。。。
先日のような動物園ではありません




紅葉はもうひとつ


紅葉をバックに、坂本龍馬と中岡慎太郎

祇園小唄です

湯豆腐が食べられます
いかにも京都らしいお店、
紅葉庵(もみじあん)です

そして、いよいよ今回の目的地である
長楽寺へ
ここは、平清盛の娘である建礼門院の
ご出家のお寺です。


本堂です


平安の滝

現在の敷地はそれほど
広くないですが、
昔は円山公園方面まで
敷地があったそうです

庭園。紅葉はイマイチ

鐘楼。無料で突けます。
重厚でいい音がします

風情がありますね


こうして歩いていると、
まもなく4ヵ月も入院するなんて
まったく信じられませんでした。
秋の一日、紅葉はイマイチだったけれど、
十分リフレッシュできました
行動できません(←あたりまえやろ!)
秋を楽しむのも今の内、今の内、
幕の内弁当

というわけで、京都へ紅葉狩り

今回は円山公園奥にある「長楽寺」です。
まずは、以前ブログに書いた
古川町商店街を通って知恩院方面へ



なんでもはそろわないと思うけど。。。


商店街を通り抜けると
白川の流れが。。。

まずは腹ごしらえ


白川沿いにあるこのお店。
窓際に座ると、すぐ横に白川が
流れています


メニューは「おばんざいセット」、
「パスタセット」、「タコライスセット」の
中から選びます。
今回は「おばんざいセット」を注文。
8品のおばんざいから3品を選びます。

こんなのとか



テーブルに置いてありました


さて、おなかもいっぱいになり、
知恩院方面の道をてくてくと



知恩院はいつ見てもスケールが大きいです。
今回は前を通るだけで円山公園へ

公園には以下のようなものが。。。
先日のような動物園ではありません





紅葉はもうひとつ



紅葉をバックに、坂本龍馬と中岡慎太郎


祇園小唄です


湯豆腐が食べられます

いかにも京都らしいお店、
紅葉庵(もみじあん)です


そして、いよいよ今回の目的地である
長楽寺へ

ここは、平清盛の娘である建礼門院の
ご出家のお寺です。


本堂です



平安の滝


現在の敷地はそれほど
広くないですが、
昔は円山公園方面まで
敷地があったそうです


庭園。紅葉はイマイチ


鐘楼。無料で突けます。
重厚でいい音がします


風情がありますね



こうして歩いていると、
まもなく4ヵ月も入院するなんて
まったく信じられませんでした。
秋の一日、紅葉はイマイチだったけれど、
十分リフレッシュできました

京都・高瀬川沿いをぶら~り
夏空の下を自転車でぶら~り
真夏の長等公園&長等山をぶら~り
約3ヵ月ぶりに行った京都
緑あふれる三井寺境内案内
三井寺近辺、緑が映える!!
京都で早咲きの桜を観ました
高校の友人G君に、秋の大津京近辺を案内
花博記念公園鶴見緑地をぶらぶら
金魚の町、奈良県大和郡山などをぶらぶら
お地蔵さんの多い大津
京都ぶらぶら町歩紀~寺町商店街から錦市場~
7年ぶりの舞鶴でした
京都・祇園祭の宵山に行ってきました
(写真付き)ヤバイよ、ヤバイよ、京阪京津線の急カーブがエグイ!!
京都の寺町京極商店街も祇園祭ムード
(写真満載!)海洋堂フィギュアミュージアム~長浜の町をぶら~り(その2)~
長浜の町をぶら~り(その1)
大津の柳が崎湖畔公園にあるイングリッシュガーデンは百花繚乱
恋人の聖地 「曾根崎 お初天神」をぶらぶら~
夏空の下を自転車でぶら~り
真夏の長等公園&長等山をぶら~り
約3ヵ月ぶりに行った京都
緑あふれる三井寺境内案内
三井寺近辺、緑が映える!!
京都で早咲きの桜を観ました
高校の友人G君に、秋の大津京近辺を案内
花博記念公園鶴見緑地をぶらぶら
金魚の町、奈良県大和郡山などをぶらぶら
お地蔵さんの多い大津
京都ぶらぶら町歩紀~寺町商店街から錦市場~
7年ぶりの舞鶴でした
京都・祇園祭の宵山に行ってきました
(写真付き)ヤバイよ、ヤバイよ、京阪京津線の急カーブがエグイ!!
京都の寺町京極商店街も祇園祭ムード
(写真満載!)海洋堂フィギュアミュージアム~長浜の町をぶら~り(その2)~
長浜の町をぶら~り(その1)
大津の柳が崎湖畔公園にあるイングリッシュガーデンは百花繚乱
恋人の聖地 「曾根崎 お初天神」をぶらぶら~
Posted by プリケ at 00:47│Comments(6)
│プリケのぶら~り旅歩紀
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
紅葉の時期は過ぎたのでしょうか…。
先生、
入院中もコネタ探されますか?
春とともに「新たな先生」となり、
そのコネタ披露してくださいね。
私も来春、
また継続契約してもらえるよう
頑張ります!
私、先生が復帰される日を指折り数えながら待っています。
その時に、
先生に「ようやった!」と、
(↑品のいい先生はこんな言葉遣いしませんよね(^-^;
誉めていただけるように、
先生にしていただいたことを、
真似しながら頑張ります!
先生、
私、待ってますから!
入院前にもかかわらず、
今日も小ネタ話を
アップしました(笑)
既にleecyanさんは
「ようやってますよ!!」
袴の前で眠るワンコの写真が、
とても気になっているのですが…。
衣装を着けてているようなので、
ストライキで寝たふりして仕事放棄?
実は…
ブログの写真を1枚1枚見ながら
「これ何?」のコメントを探しておりました(^^)/。
やみつきですわ(^-^;。
仕事のこと、
寄り添うことなく目的を果たしていただくことが、
当事業所の指示でして…。
今日も「寄り添えてなかった…」と反省大ですTT。
私の仕事ぶりをご覧になったら、
先生、頭抱えると思います(/_;)。
確か男性が尺八か
何か笛のようなものを
吹いていたのですが、
それをまったく無視して
眠るワンちゃん。
いったい何を訴えたかったのか、
今もって謎です(笑)
寄り添えていたか、
寄り添えていなかったか、
それを決めるのは相手です。
私も今日はうまくいかなかったなぁ~
と思った相手が「今日は良かったです」
なんてこともあります。
寄り添わないというより、
寄り添い過ぎて依存心が
強くならないようにすることが
大事ですよね。
寄り添い過ぎず、突き放し過ぎず、
このバランスは難しいですが。。。
要するに決めるのはその相手。
決断して選択するのは
その人であるということが
重要ですよね。
それで失敗したら、
また相談に来てね
ということでしょうね。
自分で痛い思いをして
初めてわかることもありますから。
私は自分を見失いそうになる時、
自分の強み、キャラクターは
何なのかということを
再認識するようにしています。
そしてその軸がぶれないように
すること。
これを心がけています。
大変勉強になりました。
なんかスッキリしました(^◇^)。
自分をよく知ること、
自分の強み、キャラクターを
よく把握しておくこと。
他人のマネではなく、
それらを発揮して
自分のカラーを出すことが
大切だと私は思っています。