ラグビーのオールブラックスはお子ちゃま達?
2019年10月19日
おっさんA:
ラグビーワールドカップ
、盛り上がっとりまんなぁ~。
中でも、オールブラックスは凄いでんなぁ~。
おっさんB:
せやけど、彼らってホンマはお子ちゃま達なんやで。
おっさんA:
へ?なんでやねん?
おっさんB:
オールブラックスはニュージーランド。
→乳児国
おっさんA:
ムムム・・・、「ハカ」られた
ラグビーワールドカップ

中でも、オールブラックスは凄いでんなぁ~。
おっさんB:
せやけど、彼らってホンマはお子ちゃま達なんやで。
おっさんA:
へ?なんでやねん?
おっさんB:
オールブラックスはニュージーランド。
→乳児国

おっさんA:
ムムム・・・、「ハカ」られた

抗がん剤治療をエンドレスで続ける「がんサバイバー」となって
2019年10月17日
よもや自分が「がんサバイバー」に
なるなんて思ってもいませんでした
これが3度目のがん。
それも辛い抗がん剤治療を
エンドレスで続けることになるなんて、
まったく予想していませんでした
これを主治医から告げられた時は
さすがにショックでした
これまで幾度となくうちのめされてきましたが、
今回のは最大級のものでした
一瞬、言葉を失ったぐらいです
これまでは、例えば3ヵ月頑張ればいいんだ
というような一応のゴールがありました。
その目標があるからこそ
頑張ってくることができました。
でも、今回はそれがないんです
2週間に1回とはいえ、やはり抗がん剤は
副作用に苦しむことがあります
エンドレスで続けて、果たして体力が
もつのだろうかとか、どれぐらいこの身体が
耐えられるのだろうか等々、
不安はたくさんあります
でもこうなった以上、
受け入れるほかありません。
受け入れた上で、どう考え、どう振る舞っていけるか。
昨年のすい臓がんの手術の際には
第100回・夏の甲子園大会の
高校球児たちに勇気と力をもらいましたが、
今回はやはり、ラグビーの桜の戦士たちです。
試合の数々に見られる最後まで諦めないあの姿勢、
力強い言葉や表情に感動と勇気をもらいました。
また、ありがたいことに、今回も多くの方々から
応援コメントやメールを頂戴しました。
この場を借りて、あらためてお礼を申し上げます。
また、病院に行けば頼りになるN主治医、
Y師長、広瀬すずさん似のN看護師さん、
入院病棟の看護師さん達、
がん相談センターのYさん、薬剤師のKさん等々、
みなさんの力強く、あたたかいサポートで
前に進もうという気持ちになれています。
私もずっとへこんでばかりいては駄目ですね。
神様はこの命の期限をいつに定めているのか
わかりませんが、この命ある限り、
自分に与えられた役割を果たしていこうと思います。

心は「なつぞら」
なるなんて思ってもいませんでした

これが3度目のがん。
それも辛い抗がん剤治療を
エンドレスで続けることになるなんて、
まったく予想していませんでした

これを主治医から告げられた時は
さすがにショックでした

これまで幾度となくうちのめされてきましたが、
今回のは最大級のものでした

一瞬、言葉を失ったぐらいです

これまでは、例えば3ヵ月頑張ればいいんだ
というような一応のゴールがありました。
その目標があるからこそ
頑張ってくることができました。
でも、今回はそれがないんです

2週間に1回とはいえ、やはり抗がん剤は
副作用に苦しむことがあります

エンドレスで続けて、果たして体力が
もつのだろうかとか、どれぐらいこの身体が
耐えられるのだろうか等々、
不安はたくさんあります

でもこうなった以上、
受け入れるほかありません。
受け入れた上で、どう考え、どう振る舞っていけるか。
昨年のすい臓がんの手術の際には
第100回・夏の甲子園大会の
高校球児たちに勇気と力をもらいましたが、
今回はやはり、ラグビーの桜の戦士たちです。
試合の数々に見られる最後まで諦めないあの姿勢、
力強い言葉や表情に感動と勇気をもらいました。
また、ありがたいことに、今回も多くの方々から
応援コメントやメールを頂戴しました。
この場を借りて、あらためてお礼を申し上げます。
また、病院に行けば頼りになるN主治医、
Y師長、広瀬すずさん似のN看護師さん、
入院病棟の看護師さん達、
がん相談センターのYさん、薬剤師のKさん等々、
みなさんの力強く、あたたかいサポートで
前に進もうという気持ちになれています。
私もずっとへこんでばかりいては駄目ですね。
神様はこの命の期限をいつに定めているのか
わかりませんが、この命ある限り、
自分に与えられた役割を果たしていこうと思います。

心は「なつぞら」

花博記念公園鶴見緑地をぶらぶら
2019年10月16日
10月6日の記事で書いた
大学時代の友人2人、I君&H君。
ランチ後、どこかに行こうということになり、
花博記念公園鶴見緑地に行くことになりました。
花博には行ったことがなかったため、
この地を訪れるのは初めてでした。


広大な園内をすべて歩き回ることは
今の私には体力的に無理
そこで、「咲くやこの花館」へ行くことに
ホームページによると、ここには熱帯から
極地圏まで、世界各地のさまざまな植物、
約5,500種15,000株が展示されています。
空中からの種まきイベントもあり、
なかなか楽しいひと時を過ごすことができました。



パロボラッチョという木で、
「酔っ払いの木」と呼ばれています
こんな体型の人、いそうですね
このI君、H君とは、11月2日、
卒業した大学のホームカミングデーで
再び会うことにしています。
卒業後約40年、互いに時間的に
余裕が出てきた今だからこそ
こうして何度も会えるようになりました。
高校時代の友人G君やこの2人の
旧友と会っていると、
本当に楽しい時間を過ごすことができます。
現在の私には本当にありがたいことです
大学時代の友人2人、I君&H君。
ランチ後、どこかに行こうということになり、
花博記念公園鶴見緑地に行くことになりました。
花博には行ったことがなかったため、
この地を訪れるのは初めてでした。


広大な園内をすべて歩き回ることは
今の私には体力的に無理

そこで、「咲くやこの花館」へ行くことに

ホームページによると、ここには熱帯から
極地圏まで、世界各地のさまざまな植物、
約5,500種15,000株が展示されています。
空中からの種まきイベントもあり、
なかなか楽しいひと時を過ごすことができました。



パロボラッチョという木で、
「酔っ払いの木」と呼ばれています

こんな体型の人、いそうですね

このI君、H君とは、11月2日、
卒業した大学のホームカミングデーで
再び会うことにしています。
卒業後約40年、互いに時間的に
余裕が出てきた今だからこそ
こうして何度も会えるようになりました。
高校時代の友人G君やこの2人の
旧友と会っていると、
本当に楽しい時間を過ごすことができます。
現在の私には本当にありがたいことです

再び「野洲のおっさんおにぎり食堂」へ行く
2019年10月15日
10月10日付けの記事、
「野洲のおっさんおにぎり食堂」に
13日(日)、再び行ってきました。
この日は大津祭・本祭。
そのせいもあってか商店街は
いつになく人通りも多く・・・
お店もお昼時ではないにもかかわらず
結構混み合っていました。
持ち帰りのお客さんも多く、
おにぎり人気は高いようです。
私は今回、おにぎりではなく、
おにぎりだし茶漬けの中の、
「明太子だし茶漬け」を注文しました
だしを入れる前

だしを入れた後

そう言えば、このお店の名前は
「野洲のおっさんおにぎり食堂」。
野洲のおっさん、どこかにいないのかな?
あっ
ここにいた

10日に行った際には気付きませんでした
「野洲のおっさんおにぎり食堂」に
13日(日)、再び行ってきました。
この日は大津祭・本祭。
そのせいもあってか商店街は
いつになく人通りも多く・・・

お店もお昼時ではないにもかかわらず
結構混み合っていました。
持ち帰りのお客さんも多く、
おにぎり人気は高いようです。
私は今回、おにぎりではなく、
おにぎりだし茶漬けの中の、
「明太子だし茶漬け」を注文しました

だしを入れる前


だしを入れた後


そう言えば、このお店の名前は
「野洲のおっさんおにぎり食堂」。
野洲のおっさん、どこかにいないのかな?
あっ



10日に行った際には気付きませんでした

秋晴れのもと、大津祭・本祭開催!!
2019年10月13日
今年は残念ながら台風19号の影響により
大津祭の宵宮は中止になりました
1年の行事の中で楽しみの一つだっただけに
とっても残念です。
でも、本祭は予定通り開催されました
抗がん剤投与の影響で
モヤモヤしていた気持ちが
秋晴れのさわやかな一日のおかげで
リフレッシュできました




一方、JR大津駅北口改札前には、
この曳山が10月15日まで展示されています

これは彦根仏壇事業協同組合が
制作したもので、大津曳山の一つ、
「源氏山」をモデル(4分の1サイズ)にしています

大津祭の宵宮は中止になりました

1年の行事の中で楽しみの一つだっただけに
とっても残念です。
でも、本祭は予定通り開催されました

抗がん剤投与の影響で
モヤモヤしていた気持ちが

秋晴れのさわやかな一日のおかげで
リフレッシュできました





一方、JR大津駅北口改札前には、
この曳山が10月15日まで展示されています


これは彦根仏壇事業協同組合が
制作したもので、大津曳山の一つ、
「源氏山」をモデル(4分の1サイズ)にしています



膳所駅周辺でランチするなら・・・
2019年10月12日
時々、膳所駅近くで仕事をすることがあります。
膳所駅周辺ってランチに適したところが
私にとっては意外に少ないんです

残念ながら、餃子の王将も
元不二家の飲食店も
接客対応に多いに問題ありです
そんな中で、唯一、私が利用しているのが
「Belle Equipe」という名前のお店です。
ベルエキップと読みます

1階はたこ焼きや焼きそばのお店で、
その横の階段を2階に上ります。
定休日は毎週水曜日。
日曜日も開店しています。
私はランチ時、日替りしか食べていませんが、
その他、単品メニューもあります。
また、夜も営業されているようです。
日替りの定食はたくさんの具材が
盛り付けられています。
最近私が利用した日は、焼肉だったんですが、
その味付けが私にはあまりにもベストマッチング
何度でも食べたくなる味で、
日替りではなく定番化して欲しいです

これまで、膳所駅周辺で仕事をする際、
ランチをどうしようか迷いましたが、
今はこのお店以外、考えられません
ちなみに、お店の方の接客も大変良く、
心地良い時間を過ごすことができます
膳所駅周辺ってランチに適したところが
私にとっては意外に少ないんです


残念ながら、餃子の王将も
元不二家の飲食店も
接客対応に多いに問題ありです

そんな中で、唯一、私が利用しているのが
「Belle Equipe」という名前のお店です。
ベルエキップと読みます


1階はたこ焼きや焼きそばのお店で、
その横の階段を2階に上ります。
定休日は毎週水曜日。
日曜日も開店しています。
私はランチ時、日替りしか食べていませんが、
その他、単品メニューもあります。
また、夜も営業されているようです。
日替りの定食はたくさんの具材が
盛り付けられています。
最近私が利用した日は、焼肉だったんですが、
その味付けが私にはあまりにもベストマッチング

何度でも食べたくなる味で、
日替りではなく定番化して欲しいです


これまで、膳所駅周辺で仕事をする際、
ランチをどうしようか迷いましたが、
今はこのお店以外、考えられません

ちなみに、お店の方の接客も大変良く、
心地良い時間を過ごすことができます

本日、大津にオープン!「野洲のおっさんおにぎり食堂」
2019年10月10日
大津のナカマチ商店街は、
丸屋町商店街、菱屋町商店街、
そして長等商店街の総称のようです。
本日、丸屋町商店街に、
「人と人、人と名品が出会う場所」、
【ここ滋賀SHIGA】がオープンしました
伝統工芸品や食品、雑貨等、滋賀の
名品を扱うお店です。
これにあわせて、長等商店街に
「野洲のおっさんおにぎり食堂」も
本日オープンしました

抗がん剤投与の副作用も
ほとんどなかったため、早速行ってみました
今日は初日ということもあり、
お昼時には結構混み合っていました
おにぎり自体は結構大きく、
私は「おにぎり2個セットとお味噌汁」の
セットメニューを注文しました。

おにぎりの具材は30種類から選ぶことができ、
さらにミックスも可能です
また、とうふのお味噌汁はおかわり自由
具材を何にするか多すぎて
迷ってしまいました
今日は初回でしたので、オーソドックスに
辛子明太子とおかかを選びました。
大きめのおにぎりの中にも具材がたっぷりと
入っていて大満足
ちなみに、他の具材をいくつか紹介しますと、
定番の鮭、生たらこ、そして変化球として
クリームチーズ、卵黄醤油漬け、
特選近江牛すきやき。
まだまだ他にも食欲をそそる具材に
あふれています
おにぎり以外にも、おにぎりだし茶漬け
というメニューがあり、
全部で以下の3種類があります。
★鮭だし茶漬け
★明太子のだし茶漬け
★すじえび梅かつおのかぶらのすり流し(期間限定)
それぞれの材料にもこだわりがあり、
お米は甲賀市の鹿深米を使っています。
また、おにぎりは東京の
おにぎり専門店ぼんごさんから
直接指導を受けられ、
ぼんごさんの弟子として
滋賀で開業を許されたとのこと。
特徴はふわふわのおにぎり。
ところで、食堂の名前は
「野洲のおっさんおにぎり食堂」です。
野洲のおっさんはみなさん
ご存知のことと思いますが、
7月1日のびわ湖の日をPRするために、
毎年びわ湖1周を歩いています
何年か前、私もそれを見つけ
野洲のおっさんと一緒のところを
びわ湖放送で放映されたことがあります。
(もちろん、録画して残してあります
)
この野洲のおっさんの活動の一つが
こどもを守るオレンジリボン活動です。
ここの食堂はおにぎりの収益を生かして
おっさんひろば(こども食堂)を開き、
こどもの学習を支援したり、
社会を学ぶ場を提供したり、
温かい食卓を提供しているようです。
その思いは滋賀県中を歩き回って
こども達を笑顔にしてきた
野洲のおっさんそのものなので、
この食堂も野洲のおっさんおにぎり食堂
なんだそうです。
以上、お店に置いてあった資料から
若干表現を変更しながら、
勝手に抜粋させていただきました。
こういうのをきっかけに、もっともっと地元の
商店街が賑わってもらいたいです。
ちなみに、私、びわ湖放送から
インタビューされたので、
近い内に放映されるかも
丸屋町商店街、菱屋町商店街、
そして長等商店街の総称のようです。
本日、丸屋町商店街に、
「人と人、人と名品が出会う場所」、
【ここ滋賀SHIGA】がオープンしました

伝統工芸品や食品、雑貨等、滋賀の
名品を扱うお店です。
これにあわせて、長等商店街に
「野洲のおっさんおにぎり食堂」も
本日オープンしました


抗がん剤投与の副作用も
ほとんどなかったため、早速行ってみました

今日は初日ということもあり、
お昼時には結構混み合っていました

おにぎり自体は結構大きく、
私は「おにぎり2個セットとお味噌汁」の
セットメニューを注文しました。

おにぎりの具材は30種類から選ぶことができ、
さらにミックスも可能です

また、とうふのお味噌汁はおかわり自由

具材を何にするか多すぎて
迷ってしまいました

今日は初回でしたので、オーソドックスに
辛子明太子とおかかを選びました。
大きめのおにぎりの中にも具材がたっぷりと
入っていて大満足

ちなみに、他の具材をいくつか紹介しますと、
定番の鮭、生たらこ、そして変化球として
クリームチーズ、卵黄醤油漬け、
特選近江牛すきやき。
まだまだ他にも食欲をそそる具材に
あふれています

おにぎり以外にも、おにぎりだし茶漬け
というメニューがあり、
全部で以下の3種類があります。
★鮭だし茶漬け
★明太子のだし茶漬け
★すじえび梅かつおのかぶらのすり流し(期間限定)
それぞれの材料にもこだわりがあり、
お米は甲賀市の鹿深米を使っています。
また、おにぎりは東京の
おにぎり専門店ぼんごさんから
直接指導を受けられ、
ぼんごさんの弟子として
滋賀で開業を許されたとのこと。
特徴はふわふわのおにぎり。
ところで、食堂の名前は
「野洲のおっさんおにぎり食堂」です。
野洲のおっさんはみなさん
ご存知のことと思いますが、
7月1日のびわ湖の日をPRするために、
毎年びわ湖1周を歩いています

何年か前、私もそれを見つけ

野洲のおっさんと一緒のところを
びわ湖放送で放映されたことがあります。
(もちろん、録画して残してあります

この野洲のおっさんの活動の一つが
こどもを守るオレンジリボン活動です。
ここの食堂はおにぎりの収益を生かして
おっさんひろば(こども食堂)を開き、
こどもの学習を支援したり、
社会を学ぶ場を提供したり、
温かい食卓を提供しているようです。
その思いは滋賀県中を歩き回って
こども達を笑顔にしてきた
野洲のおっさんそのものなので、
この食堂も野洲のおっさんおにぎり食堂
なんだそうです。
以上、お店に置いてあった資料から
若干表現を変更しながら、
勝手に抜粋させていただきました。
こういうのをきっかけに、もっともっと地元の
商店街が賑わってもらいたいです。
ちなみに、私、びわ湖放送から
インタビューされたので、
近い内に放映されるかも

新たな抗がん剤治療が始まりました
2019年10月09日
今日、ニューイングランドから無事帰国し、
再びウルトラ警備たいいんに復帰しました
さて、既にブログで報告しましたが、
新たな抗がん剤を投与して
アレルギー反応等があるかどうかを確かめるため、
昨日超短期の予定で入院しました
点滴で薬が入ってくる際には、
副作用の可能性のことを事前に聞いていたので、
最初は不安感がありましたが
それを打ち消してくれる
とっても良いことがあったんです
というのも、実は昨年の入院時に
大変お世話になった担当看護師Nさんに
この1年間、定期検査のたびに
お礼に出向いていました。
そこで今回の入院も同じフロアを希望しました。
昨日、入院コーナーで待っていると、
その看護師Nさんが迎えに来てくれたんです。
やった~!
今回もNさんが担当してくれるんだ
それだけで、不安感がいっぺんに
吹き飛んでしまいました。
広瀬すずさん似の看護師Nさん。
私の年齢からすると娘ぐらいの歳ですが、
とっても朗らかで笑顔いっぱい、
ほんわかとする癒やしを与えてくれる
素晴らしい看護師さんなんです。
昨日も点滴治療をしながら、
いろいろなことを話すことができました。
おかげさまで、2時間あまりがあっという間に
過ぎてしまいました。
後になってわかったことなのですが、
Nさんは私が入院することを事前に知って、
私の担当になりたい旨、
申し出ていてくれたそうなんです。
本当にありがたいことです。
また、昨年の入院時には日頃
自分が研修で伝えていることを生かし、
いかにコミュニケーションをとるか
いろいろな工夫をしていました。
そのおかけで、今回、1年経っても
看護師さんや配膳のご担当者、薬剤師さん等々、
たくさんの方々が覚えてくださっていて、
感謝の気持でいっぱいになりました。
今回はたった1泊2日でしたが、
なんだかふるさとに帰ったような気にもなりました。
そのせいで、入院や病気に対しての
ネガティブな気持ちもあっという間に飛んでいき、
おかしな表現かもしれませんが
充実した楽しい1泊2日になりました。
と、ここまでは良い話なのですが、
その一方、良くない話もありました
以下2つです。
1つめです。
私の現状は、すい臓がんが肝臓に転移したもので、
残念ながらステージは4になります。
ステージ4はがんで言うと最後のステージなんですが、
4の中にもいろいろあるんです。
すい臓にがんがある状態で肝臓にも転移していると
ステージ4になります。
昨年の夏はその疑いも少しあったのですが、
肝臓にある腫瘍は小さすぎてわからないことから、
すい臓ガンはステージ2でした。
今回、肝臓にある腫瘍自体は、
一番大きいもので12mですが、
その他にも小さな腫瘍がいくつかあるようです
これらを放置しているとますます大きくなり、
抗がん剤が効かなくなってきます
ですから、早い内にやっつけてしまおうということで、
昨日から抗がん剤を始めることになりました
2つめです。
この抗がん剤治療はエンドレスで続けるということです
今のところ2週間おきに点滴治療をしていく予定です。
はたして、どこまで自分の身体が持ちこたえられるのか
わかりませんが、今後は体調を考え合わせ、
主治医と相談して進めていくことになります。
昨日この話を聞いたときはさすがにショックを受けました
でも、この事実を受け止めなければ前に進めません。
この話を先日会った大学時代の友人H君に話すと、
「何言ってるんや!もっと大変な人、いっぱいおるぞ。
1日おきに透析している人のことと比べてみぃ!!」
と言われてしまいました。
この言葉は響きました。
ありがとう!H君!!
いずれにしても、これからの私の生活には、
月2回、抗がん剤治療をするという予定が
組み込まれました。
これを素直に受け入れ、治療と日常生活と仕事を
うまく適応させ、残る人生を有意義に
過ごしていこうと思います。
神様は人それぞれに何らかの役割を
持たせてくれていると思っています。
まだ、もう少し、私にはやるべきことがある
と思っています。
再びウルトラ警備たいいんに復帰しました

さて、既にブログで報告しましたが、
新たな抗がん剤を投与して
アレルギー反応等があるかどうかを確かめるため、
昨日超短期の予定で入院しました

点滴で薬が入ってくる際には、
副作用の可能性のことを事前に聞いていたので、
最初は不安感がありましたが

それを打ち消してくれる
とっても良いことがあったんです

というのも、実は昨年の入院時に
大変お世話になった担当看護師Nさんに
この1年間、定期検査のたびに
お礼に出向いていました。
そこで今回の入院も同じフロアを希望しました。
昨日、入院コーナーで待っていると、
その看護師Nさんが迎えに来てくれたんです。
やった~!


それだけで、不安感がいっぺんに
吹き飛んでしまいました。
広瀬すずさん似の看護師Nさん。
私の年齢からすると娘ぐらいの歳ですが、
とっても朗らかで笑顔いっぱい、
ほんわかとする癒やしを与えてくれる
素晴らしい看護師さんなんです。
昨日も点滴治療をしながら、
いろいろなことを話すことができました。
おかげさまで、2時間あまりがあっという間に
過ぎてしまいました。
後になってわかったことなのですが、
Nさんは私が入院することを事前に知って、
私の担当になりたい旨、
申し出ていてくれたそうなんです。
本当にありがたいことです。
また、昨年の入院時には日頃
自分が研修で伝えていることを生かし、
いかにコミュニケーションをとるか
いろいろな工夫をしていました。
そのおかけで、今回、1年経っても
看護師さんや配膳のご担当者、薬剤師さん等々、
たくさんの方々が覚えてくださっていて、
感謝の気持でいっぱいになりました。
今回はたった1泊2日でしたが、
なんだかふるさとに帰ったような気にもなりました。
そのせいで、入院や病気に対しての
ネガティブな気持ちもあっという間に飛んでいき、
おかしな表現かもしれませんが
充実した楽しい1泊2日になりました。
と、ここまでは良い話なのですが、
その一方、良くない話もありました

以下2つです。
1つめです。
私の現状は、すい臓がんが肝臓に転移したもので、
残念ながらステージは4になります。
ステージ4はがんで言うと最後のステージなんですが、
4の中にもいろいろあるんです。
すい臓にがんがある状態で肝臓にも転移していると
ステージ4になります。
昨年の夏はその疑いも少しあったのですが、
肝臓にある腫瘍は小さすぎてわからないことから、
すい臓ガンはステージ2でした。
今回、肝臓にある腫瘍自体は、
一番大きいもので12mですが、
その他にも小さな腫瘍がいくつかあるようです

これらを放置しているとますます大きくなり、
抗がん剤が効かなくなってきます

ですから、早い内にやっつけてしまおうということで、
昨日から抗がん剤を始めることになりました

2つめです。
この抗がん剤治療はエンドレスで続けるということです

今のところ2週間おきに点滴治療をしていく予定です。
はたして、どこまで自分の身体が持ちこたえられるのか
わかりませんが、今後は体調を考え合わせ、
主治医と相談して進めていくことになります。
昨日この話を聞いたときはさすがにショックを受けました

でも、この事実を受け止めなければ前に進めません。
この話を先日会った大学時代の友人H君に話すと、
「何言ってるんや!もっと大変な人、いっぱいおるぞ。
1日おきに透析している人のことと比べてみぃ!!」
と言われてしまいました。
この言葉は響きました。
ありがとう!H君!!
いずれにしても、これからの私の生活には、
月2回、抗がん剤治療をするという予定が
組み込まれました。
これを素直に受け入れ、治療と日常生活と仕事を
うまく適応させ、残る人生を有意義に
過ごしていこうと思います。
神様は人それぞれに何らかの役割を
持たせてくれていると思っています。
まだ、もう少し、私にはやるべきことがある
と思っています。
抗がん剤治療のための入院をしてきます
2019年10月08日
またまたこの日がやって来ました。
いつものことながら、入院する日って
本当に嫌なものです
えっ?入院する場所はどこかって?
↓
ニューイングランドです
今回の入院は早くて1泊2日、
長くても2泊3日という超短期なので
少し気持ちは楽なんですが
でも、新しい抗がん剤に対する
不安や恐怖心はあります
今日は朝早くから病院
に行って、
まず採血
をします。
その後、約1時間、結果が出るのを待ちます。
抗がん剤投与OKであれば入院となります。
昨年お世話になった病棟に入りたい旨、
希望を出しています。
やっぱり、顔なじみの看護師さんが
いてくださる場所の方がいいですもんね
病室に入り、少し落ち着いたらランチ、
その後、点滴が始まるのだと思います。
点滴の針は採血のそれより太くて痛い
私には天敵です
13時ごろから16時ごろまででしょうか。
副作用が出ず、無事に終了することを祈ります。
今日は長くて、疲れる一日になりそうです
いつものことながら、入院する日って
本当に嫌なものです

えっ?入院する場所はどこかって?
↓
ニューイングランドです

今回の入院は早くて1泊2日、
長くても2泊3日という超短期なので
少し気持ちは楽なんですが

でも、新しい抗がん剤に対する
不安や恐怖心はあります

今日は朝早くから病院

まず採血

その後、約1時間、結果が出るのを待ちます。
抗がん剤投与OKであれば入院となります。
昨年お世話になった病棟に入りたい旨、
希望を出しています。
やっぱり、顔なじみの看護師さんが
いてくださる場所の方がいいですもんね

病室に入り、少し落ち着いたらランチ、
その後、点滴が始まるのだと思います。
点滴の針は採血のそれより太くて痛い

私には天敵です

13時ごろから16時ごろまででしょうか。
副作用が出ず、無事に終了することを祈ります。
今日は長くて、疲れる一日になりそうです

友人とはいいものだ
2019年10月06日
先日は大和郡山で高校時代の
友人G君と旧交を温めた。
今日は大学時代の友人2人と大阪で会った。
仲の良かった3人の内の2人だ。
私のがんのことを伝えると、
すべての予定をキャンセルして
会いに来てくれた。
先日のG君、今回のI君とH君、
友人とは本当にありがたいものだ。
ありがたいは「有り難い」。
せっかくの休日にもかかわらず、
時間を取ってくれた友人I君とH君に、
「有り難う!!」
学生時代の友人に会うと、
その場はいっきに当時へと
タイムスリップしてしまう。
互いの近況を語り合うと、
みんなそれぞれ背負っているものがある。
家族の介護、病気、定年後のこと等々、
年齢相応の話題に花が咲く。
2日後には入院して、
新たな抗がん剤投与が始まるが、
古き友人達と会い、心の準備ができた。
友人G君と旧交を温めた。
今日は大学時代の友人2人と大阪で会った。
仲の良かった3人の内の2人だ。
私のがんのことを伝えると、
すべての予定をキャンセルして
会いに来てくれた。
先日のG君、今回のI君とH君、
友人とは本当にありがたいものだ。
ありがたいは「有り難い」。
せっかくの休日にもかかわらず、
時間を取ってくれた友人I君とH君に、
「有り難う!!」
学生時代の友人に会うと、
その場はいっきに当時へと
タイムスリップしてしまう。
互いの近況を語り合うと、
みんなそれぞれ背負っているものがある。
家族の介護、病気、定年後のこと等々、
年齢相応の話題に花が咲く。
2日後には入院して、
新たな抗がん剤投与が始まるが、
古き友人達と会い、心の準備ができた。