この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

ソフトバンク「カイくん」の携帯ストラップ

2009年01月04日

昨年末近くから、会社の携帯電話がソフトバンクに
変わりました(番号は以前と同じです)。

その時、いただいた「カイくん」のストラップです。
でも、携帯に付けるにはちょっと大きく、
また仮に付けても、すぐに汚れてしまいそう。。。

ちなみに、この「カイくん」は、以下の5つの言葉を話します。

「オヤジ!がんも!!」
「お前に別件などない!」
「Boys be ambitious !」
「意志が弱い!」
「青春は待ってくれないぞ!」


  


Posted by プリケ at 10:00Comments(10)ひとり言

大吟醸 八海山

2009年01月03日

やっぱり、おいしい!!

このお正月は、「大吟醸 八海山」
一気飲み






  


Posted by プリケ at 10:50Comments(6)プリケの趣味

父の命日を迎えて

2009年01月02日

この時期になると、私は必ず思い出すことがある。

【8年前の1月3日に旅立った父】
今から8年前の2001年1月3日の午後、父は旅立った。
私は当時、千葉県の船橋市に住んでいた。
母から父が他界した知らせを受けたのは同日の夕方。
すぐに支度をして新幹線に飛び乗った。
まだお正月気分の人達で満員だったが、
私はどこか異次元の世界にいるようだった。

車中では、父とのあれやこれやの思い出が
走馬灯のように頭の中を駆け巡っていった。
父が買ってきてくれた空気で膨らませる象のおもちゃに
大喜びした私、京都の八瀬遊園地で鱒釣りに興じたこと、
奈良のドリームランドでの楽しい思い出、
父とのキャッチボールや打ちっぱなしのゴルフ場で
手ほどきを受けたこと、ステレオを買ってもらった時のこと等々。

涙は流れなかった。。。
ただ、車窓を流れ行く風景が無機質なものに見え、
そして、周囲の乗客の話声がまるで耳に入ってこなかった。

【父の最後の言葉】
以前にもブログに書いたが(9月11日付)、
父から私への最後の言葉は、
「お前がセミナーの講師をしている姿が目に浮かぶ」だった。
当時はセミナーの講師など一度もしたことがなかったし、
まったく別の仕事に就いていたにもかかわらずである。
しかし、私は本当に今、セミナーの講師として
人の前に立っている。
そしてそれに私は働き甲斐を感じている。
父には将来の私の姿が見えたのであろうか。
このことは今思い返しても、本当に不思議なことである。

【今年は・・・】
そんな父がよく言っていたことがある。
「基本を大切にする。」

私は今年、働くスタイルを少し変えるつもりでいる。
それが吉と出るかどうかは分からないが、
スタイルが変わろうがベースとなるものは同じだと思っている。
いつも基本を忘れることのないよう、
そして「看脚下」の姿勢で臨んでいきたく思う。

父の命日を迎え、そんなことを考えた一日だった。




  


Posted by プリケ at 14:00Comments(4)ひとり言

今年は一秒長い元日~「うるう秒」、たかが一秒、されど一秒~

2009年01月01日

正月門松

皆様、あけましておめでとうございます!!
昨年は大変お世話になりました。
本年も引き続き、よろしくお願いいたします。

さて、今年の元日は1秒長いって、ご存知ですか?
これを「うるう秒」と言うそうです。

インターネットで調べると、今回は3年ぶりの
うるう秒挿入とか。うるう秒制度は1972年に始まった
制度で、今回は24回目だそうです。
「うるう秒」というのは、地球など天体の動きに基づく
時刻(天文時)と、原子時計の刻む時刻(原子時)が
0.9秒以上ずれないようにするために、1秒を加えたり、
除いたりする操作を言うそうです。
(以上、出所はhttp://jjy.nict.go.jp/news/leap-info2009.html

今回は日本では、午前9時の直前だそうで、
8時59分60秒という時間があるようです。
(以上、出所は平成20年12月29日付の日本経済新聞・朝刊)

いずれにしても、一瞬の事ですが、「たかが一秒、されど一秒」。
というわけで、今年も時間を大切にしていきたく思います。
そこで、昨年8月29日のブログに書いた「一秒の言葉」
新年にあたり再度、掲載したいと思います。

これは以前、私の友人Hさんが教えてくれた詩です。
この詩は実は、1984年にSEIKOのラジオCMで
流され、その後テレビCMも製作されました。
ちなみに、昨年リメイク版も放送され、You Tubeでは
新旧両バージョンを見ることができます。
内容は、一生懸命生きる姿勢に声援を送るものです。
小泉吉宏さんという方の作品です。

「はじめまして」
  
  この一秒ほどの短い言葉に
    
    一生のときめきを感じることがある

  「ありがとう」

    この一秒ほどの言葉に
      
      人の優しさを知ることがある

「がんばって」

  この一秒ほどの言葉で
 
    勇気がよみがえってくることがある

  「おめでとう」

    この一秒ほどの言葉で
 
      しあわせにあふれることがある

「ごめんなさい」

  この一秒ほどの言葉に
    
    人の弱さを見ることがある

  「さようなら」

    この一秒ほどの言葉が
      
      一生の別れになる時がある

一秒に喜び 一秒に泣く

  一生懸命 一秒


そして、私は今年も「一生懸命 コミュニケーション」

今年も一年、素敵な出会いがありますように。
そして、皆様にとっても今年1年が素晴らしい年で
ありますように!!


凧あげ





  


Posted by プリケ at 00:00Comments(14)ひとり言