父の命日を迎えて
2009年01月02日
この時期になると、私は必ず思い出すことがある。
【8年前の1月3日に旅立った父】
今から8年前の2001年1月3日の午後、父は旅立った。
私は当時、千葉県の船橋市に住んでいた。
母から父が他界した知らせを受けたのは同日の夕方。
すぐに支度をして新幹線に飛び乗った。
まだお正月気分の人達で満員だったが、
私はどこか異次元の世界にいるようだった。
車中では、父とのあれやこれやの思い出が
走馬灯のように頭の中を駆け巡っていった。
父が買ってきてくれた空気で膨らませる象のおもちゃに
大喜びした私、京都の八瀬遊園地で鱒釣りに興じたこと、
奈良のドリームランドでの楽しい思い出、
父とのキャッチボールや打ちっぱなしのゴルフ場で
手ほどきを受けたこと、ステレオを買ってもらった時のこと等々。
涙は流れなかった。。。
ただ、車窓を流れ行く風景が無機質なものに見え、
そして、周囲の乗客の話声がまるで耳に入ってこなかった。
【父の最後の言葉】
以前にもブログに書いたが(9月11日付)、
父から私への最後の言葉は、
「お前がセミナーの講師をしている姿が目に浮かぶ」だった。
当時はセミナーの講師など一度もしたことがなかったし、
まったく別の仕事に就いていたにもかかわらずである。
しかし、私は本当に今、セミナーの講師として
人の前に立っている。
そしてそれに私は働き甲斐を感じている。
父には将来の私の姿が見えたのであろうか。
このことは今思い返しても、本当に不思議なことである。
【今年は・・・】
そんな父がよく言っていたことがある。
「基本を大切にする。」
私は今年、働くスタイルを少し変えるつもりでいる。
それが吉と出るかどうかは分からないが、
スタイルが変わろうがベースとなるものは同じだと思っている。
いつも基本を忘れることのないよう、
そして「看脚下」の姿勢で臨んでいきたく思う。
父の命日を迎え、そんなことを考えた一日だった。
【8年前の1月3日に旅立った父】
今から8年前の2001年1月3日の午後、父は旅立った。
私は当時、千葉県の船橋市に住んでいた。
母から父が他界した知らせを受けたのは同日の夕方。
すぐに支度をして新幹線に飛び乗った。
まだお正月気分の人達で満員だったが、
私はどこか異次元の世界にいるようだった。
車中では、父とのあれやこれやの思い出が
走馬灯のように頭の中を駆け巡っていった。
父が買ってきてくれた空気で膨らませる象のおもちゃに
大喜びした私、京都の八瀬遊園地で鱒釣りに興じたこと、
奈良のドリームランドでの楽しい思い出、
父とのキャッチボールや打ちっぱなしのゴルフ場で
手ほどきを受けたこと、ステレオを買ってもらった時のこと等々。
涙は流れなかった。。。
ただ、車窓を流れ行く風景が無機質なものに見え、
そして、周囲の乗客の話声がまるで耳に入ってこなかった。
【父の最後の言葉】
以前にもブログに書いたが(9月11日付)、
父から私への最後の言葉は、
「お前がセミナーの講師をしている姿が目に浮かぶ」だった。
当時はセミナーの講師など一度もしたことがなかったし、
まったく別の仕事に就いていたにもかかわらずである。
しかし、私は本当に今、セミナーの講師として
人の前に立っている。
そしてそれに私は働き甲斐を感じている。
父には将来の私の姿が見えたのであろうか。
このことは今思い返しても、本当に不思議なことである。
【今年は・・・】
そんな父がよく言っていたことがある。
「基本を大切にする。」
私は今年、働くスタイルを少し変えるつもりでいる。
それが吉と出るかどうかは分からないが、
スタイルが変わろうがベースとなるものは同じだと思っている。
いつも基本を忘れることのないよう、
そして「看脚下」の姿勢で臨んでいきたく思う。
父の命日を迎え、そんなことを考えた一日だった。
できなくなったことを悔やまない。精一杯、今日を生きること
落合博満氏を阪神タイガースの監督に!!
スマホからガラホに変えました
今日は結婚36周年
返答の第一声は、「そうですね」
「いわゆる」って何で言うんだろう?
ブログを初めて12年
40年ぶりの再会
人生初の年金振込
三日月知事の言葉には賛同しかねる
突然ブログの更新が止まった・・・
何をすれば相手に心地良さを感じてもらえるかを常に考える
圧倒的に少ないPCR検査数
ノストラダムスの大予言、恐怖の大王は新型コロナウィルス?
年金事務所後に至福のひと時
63歳になりました
障害年金、及び特別支給の老齢厚生年金の手続
谷村新司さんに読んでいただいた、私の「ちょっといい話」
アベノマスク、ようやく来た!!
今年の新語・流行語大賞候補
落合博満氏を阪神タイガースの監督に!!
スマホからガラホに変えました
今日は結婚36周年
返答の第一声は、「そうですね」
「いわゆる」って何で言うんだろう?
ブログを初めて12年
40年ぶりの再会
人生初の年金振込
三日月知事の言葉には賛同しかねる
突然ブログの更新が止まった・・・
何をすれば相手に心地良さを感じてもらえるかを常に考える
圧倒的に少ないPCR検査数
ノストラダムスの大予言、恐怖の大王は新型コロナウィルス?
年金事務所後に至福のひと時
63歳になりました
障害年金、及び特別支給の老齢厚生年金の手続
谷村新司さんに読んでいただいた、私の「ちょっといい話」
アベノマスク、ようやく来た!!
今年の新語・流行語大賞候補
Posted by プリケ at 14:00│Comments(4)
│ひとり言
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
父の言葉・・・
私は子ども達にどんな言葉を残してやれるのだろう
子ども達の心の中で生き続けるために、今日できることはなんだろう?
私も基本にかえって考えてみます。ありがとうございました
コメント、ありがとうございます。
父がなくなって、今、改めて思うことは、
言葉の重さ、大切さです。
今年も切磋琢磨していきましょうね。
今もプリケさんの事見守ってくれてる事でしょう。
私も基本を大事にしたいです。
私の生まれた所は千葉県の市川です。
小さい頃は千葉に住んでいました。^^
スイートピーさん、市川のお生まれですか!
私は以前、千葉県の松戸市、及び船橋市に
住んでいたことがあります。
特に船橋にいた頃は、市川にはよく行きました。
おいしい小料理店、そしてスパゲッティやおすしの
おいしいお店がありました。
とっても懐かしいです。
ちなみに私は京都生まれです。