京都をぶら~り旅歩記
2013年04月28日
【プリケのぶら~り旅歩きNo.27】
私にとっては今日が
ゴールデンウィークの初日

ぶら~りと京都を歩いてみました

まずは三条大橋のたもとにある、
これ


駅伝発祥の地だそうです

日本での最初の駅伝は、
1917年4月27日~29日の
三日間にわたって
開催されたとのこと。
スタートはこの京都三条大橋。
そしてゴールが、なんと、
東京・上野不忍池の
博覧会正面玄関だそうです

駅伝とはいえ、なんと長距離

町の中を歩いていると
こんな素敵な路地もあります。
いかにも京都って感じです



まもなく鴨川納涼床の季節。
また京都の暑い夏

やって来ます


御池通は広々として
大好きです。
木々の緑

映えていました


三条通を歩いていたら



われわれ世代には懐かしい
「ロバのパン」。
昭和29年京都で創業した「ロバのパン」。
当時は木曽駒という小型の馬で
移動販売されていたそうです。
私もかすかな記憶に、
その光景は浮んできます。
現在は車での販売となっていて、
この1台しかないそうです。
実は「ロバのパン」の歌があって、
以前CD化されたことがあります。
私も実はそれ、購入しました

新風館にて


お昼は三条大橋近くの
「山頭火」でラーメン

<特選 とろ肉チャーシュー>の
みそ味です


東京で仕事をしていた時には、
並んでまで食べたものです。
今日、京都は少し暑いぐらいの一日で、
半袖の人もチラホラ。
京都の夏はエゲツナイ暑さなので、
行くなら今のうちかも。。。
京都・高瀬川沿いをぶら~り
夏空の下を自転車でぶら~り
真夏の長等公園&長等山をぶら~り
約3ヵ月ぶりに行った京都
緑あふれる三井寺境内案内
三井寺近辺、緑が映える!!
京都で早咲きの桜を観ました
高校の友人G君に、秋の大津京近辺を案内
花博記念公園鶴見緑地をぶらぶら
金魚の町、奈良県大和郡山などをぶらぶら
お地蔵さんの多い大津
京都ぶらぶら町歩紀~寺町商店街から錦市場~
7年ぶりの舞鶴でした
京都・祇園祭の宵山に行ってきました
(写真付き)ヤバイよ、ヤバイよ、京阪京津線の急カーブがエグイ!!
京都の寺町京極商店街も祇園祭ムード
(写真満載!)海洋堂フィギュアミュージアム~長浜の町をぶら~り(その2)~
長浜の町をぶら~り(その1)
大津の柳が崎湖畔公園にあるイングリッシュガーデンは百花繚乱
恋人の聖地 「曾根崎 お初天神」をぶらぶら~
夏空の下を自転車でぶら~り
真夏の長等公園&長等山をぶら~り
約3ヵ月ぶりに行った京都
緑あふれる三井寺境内案内
三井寺近辺、緑が映える!!
京都で早咲きの桜を観ました
高校の友人G君に、秋の大津京近辺を案内
花博記念公園鶴見緑地をぶらぶら
金魚の町、奈良県大和郡山などをぶらぶら
お地蔵さんの多い大津
京都ぶらぶら町歩紀~寺町商店街から錦市場~
7年ぶりの舞鶴でした
京都・祇園祭の宵山に行ってきました
(写真付き)ヤバイよ、ヤバイよ、京阪京津線の急カーブがエグイ!!
京都の寺町京極商店街も祇園祭ムード
(写真満載!)海洋堂フィギュアミュージアム~長浜の町をぶら~り(その2)~
長浜の町をぶら~り(その1)
大津の柳が崎湖畔公園にあるイングリッシュガーデンは百花繚乱
恋人の聖地 「曾根崎 お初天神」をぶらぶら~
Posted by プリケ at 23:34│Comments(2)
│プリケのぶら~り旅歩紀
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
若葉が気持ちいい新緑散歩にぴったりの季節ですね。(日焼けには注意しないといけませんね)
ロバのパン、名前は聞いたことあったけど、ほんとに馬やロバで販売していたんですね!京都のまちなかを馬車でパンを売る風景、見てみたいな~。。。
コメント、ありがとうございます!!
ボニータさんって、もしかして。。。
〇〇さんでしょうか??
ホントに新緑散歩に最適な
季節ですね。
今日は雨が降っていますが、
雨にうたれた新緑も
とっても綺麗ですね。
雨の日は普通なら嫌ですが、
傘で奏でられる雨音を聴いたり、
瑞々しい緑を見ることができるので、
そう考えると雨の日もいいですよね。
また、コメントしてくださいね。