夏色の滋賀県・近江八幡

2012年08月01日

仕事で近江八幡に行きました。
台風の影響でしょうか、
暑かったんですが
滋賀県の近江八幡は
ムワッとした不快感が
ありませんでしたicon22

そこで。。。
どうせ近江八幡に行ったのなら。。。
やっぱり。。。
あれでしょ、あれっ!!

レンタサイクルiconN18icon15
夏色の滋賀県・近江八幡

仕事が終わって
すぐに帰ってしまうのは
もったいない。
見どころいっぱいの
近江八幡ですから。

というわけで。。。
近江八幡といえば、
やっぱりここでしょ!ここ!!icon15
夏色の滋賀県・近江八幡

夏色の滋賀県・近江八幡

夏色の滋賀県・近江八幡
時代劇のロケで
よく使われているこの場所、
やっぱり何度来ても風情があります。
夏色の滋賀県・近江八幡

夏色の滋賀県・近江八幡

その後、思いつくまま
ウロウロしていたら、
こんなに広々としたところがface08icon15
夏色の滋賀県・近江八幡

夏色の滋賀県・近江八幡
大きな青い空を見上げて
何度も深呼吸しました。
夏のど真ん中、がんがんエールを
おくってくる太陽がまぶしかったですが、
なんだかとっても心地いいface02

また、自転車であちこち走り回りましたiconN18
夏色の滋賀県・近江八幡
趣きのある風景で、
時間の経つのを忘れてしまいます。
夏色の滋賀県・近江八幡

でも。。。
あれっ?!
なんだかちょっと気分が悪くなってきたkao_12
ま、まずい!kao_3
このまま自転車乗りまわしていたら
熱中症になってしまうかも。。。kao12
あかん、真夏の炎天下にicon01
無理したら。。。

でも、楽しかったkao05
夏色の近江八幡。
それも、ぎんぎんの夏色でしたicon10


【プリケのぶら~り旅歩記No.23】



同じカテゴリー(プリケのぶら~り旅歩紀)の記事画像
京都・高瀬川沿いをぶら~り
夏空の下を自転車でぶら~り
真夏の長等公園&長等山をぶら~り
緑あふれる三井寺境内案内
三井寺近辺、緑が映える!!
京都で早咲きの桜を観ました
高校の友人G君に、秋の大津京近辺を案内
花博記念公園鶴見緑地をぶらぶら
金魚の町、奈良県大和郡山などをぶらぶら
お地蔵さんの多い大津
京都ぶらぶら町歩紀~寺町商店街から錦市場~
7年ぶりの舞鶴でした
京都・祇園祭の宵山に行ってきました
(写真付き)ヤバイよ、ヤバイよ、京阪京津線の急カーブがエグイ!!
京都の寺町京極商店街も祇園祭ムード
(写真満載!)海洋堂フィギュアミュージアム~長浜の町をぶら~り(その2)~
長浜の町をぶら~り(その1)
大津の柳が崎湖畔公園にあるイングリッシュガーデンは百花繚乱
恋人の聖地 「曾根崎 お初天神」をぶらぶら~
大津の桜、今年はこれで見納め
同じカテゴリー(プリケのぶら~り旅歩紀)の記事
 京都・高瀬川沿いをぶら~り (2020-09-12 16:10)
 夏空の下を自転車でぶら~り (2020-08-24 00:00)
 真夏の長等公園&長等山をぶら~り (2020-08-15 00:00)
 約3ヵ月ぶりに行った京都 (2020-06-28 22:13)
 緑あふれる三井寺境内案内 (2020-06-10 00:00)
 三井寺近辺、緑が映える!! (2020-06-05 00:00)
 京都で早咲きの桜を観ました (2020-02-25 07:10)
 高校の友人G君に、秋の大津京近辺を案内 (2019-11-05 00:00)
 花博記念公園鶴見緑地をぶらぶら (2019-10-16 00:00)
 金魚の町、奈良県大和郡山などをぶらぶら (2019-09-16 00:00)
 お地蔵さんの多い大津 (2019-09-13 00:00)
 京都ぶらぶら町歩紀~寺町商店街から錦市場~ (2019-08-25 21:00)
 7年ぶりの舞鶴でした (2019-08-22 00:00)
 京都・祇園祭の宵山に行ってきました (2019-07-17 00:00)
 (写真付き)ヤバイよ、ヤバイよ、京阪京津線の急カーブがエグイ!! (2019-07-16 00:00)
 京都の寺町京極商店街も祇園祭ムード (2019-07-10 00:00)
 (写真満載!)海洋堂フィギュアミュージアム~長浜の町をぶら~り(その2)~ (2019-07-07 08:08)
 長浜の町をぶら~り(その1) (2019-07-05 21:45)
 大津の柳が崎湖畔公園にあるイングリッシュガーデンは百花繚乱 (2019-05-07 00:00)
 恋人の聖地 「曾根崎 お初天神」をぶらぶら~ (2019-04-26 22:34)


この記事へのコメント
日牟禮八幡宮、僕もよく写真を撮りに行きましたね。仕事での撮影でも何度か訪れました。今でも、滋賀に帰省した際にはよく訪れます^^
Posted by フォトグラファー 石田貴大フォトグラファー 石田貴大 at 2012年08月02日 19:21
フォトグラファー 石田貴大 様
はじめまして。
コメント、ありがとうございます。

ここ浜大津は
まもなく花火大会です。
私は写真の知識はほとんどなく、
まったくの素人なんです。
ごく普通のデジカメで花火を
写してもブレてしまったりで、
なかなかうまく写せません。
三脚も持っていませんし。。。

所有しているカメラに
<花火モード>というのがあり、
簡単にうまく撮れるものと
思っていましたが、
やっぱりブレてしまいます。

本を読んで勉強すれば
方法がわかると思うのですが、
ズボラな私は。。。

この夏は帰省されるのでしょうか??
Posted by プリケプリケ at 2012年08月02日 22:10
花火は、三脚が必須になります。おそらく、花火モードで三脚を使用すれば、ちゃんと写ると思いますよ^^。

次に滋賀に帰省するのは10月を予定しております。今月末に、出張で京都には行きますが^^
Posted by フォトグラファー 石田貴大フォトグラファー 石田貴大 at 2012年08月03日 20:04
フォトグラファー 石田貴大 様

お返事、ありがとうございます。
やっぱり花火は三脚が
必要なんですね。
是非、試してみたいですが、
三脚を持っていない。。。
花火大会は来週の水曜なのに。。。
Posted by プリケプリケ at 2012年08月03日 23:56
三脚は、コンパクトデジカメでしたら比較的値段が安いものでも大丈夫ですよ^^。お店に見に行かれてはどうでしょう?
Posted by フォトグラファー 石田貴大フォトグラファー 石田貴大 at 2012年08月04日 14:33
フォトグラファー 石田貴大 様

ありがとうございます。
それでは一度、お店に行ってみます!!
Posted by プリケプリケ at 2012年08月04日 16:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。