【感動】と【感謝の言葉】
2011年05月12日
最近、一回限りの研修や講演会の
機会が増えている。
その際、必ず実施しているのは、
当たり前のことだが、
主催者様との事前打ち合わせ。
これをしっかりやっておくことは
非常に大切である。
たとえ多忙でも、時間を作って
実施するようにしている。
研修や講演がうまくいくかどうかの
要因の一つは、まさにこの部分にある。
私がやりたいことと
先方が望まれていることの
すり合わせを十分にしておくべきだと
思っている。
と言うのも、ある程度仕事に慣れてくると、
自分本位の考えから研修や講演を
自己満足で実施してしまう場合がある。
自分では良かれと勝手に思っていても、
主催者様や受講生の皆さんのニーズと
違っていれば、そこに<満足>はない。
もっと言えば、私は<満足>してもらう
レベルではいけないと考えている。
現在の私の目標としているキーワードは、
<満足>ではなく、【感動】である。
研修や講演会の参加者の皆さんに、
【感動】してもらえるようなものを提供したい。
参加者の皆さんに【感動】してもらうには
どうすればよいのか。
まだまだ私は模索中である。
研修や講演会では色々なことを試してみる。
うまくいく場合もあるが、失敗も多い。
でも、だからこそ面白いし、遣り甲斐もある。
うまくいった時は、「ありがとう」という
素晴らしい言葉をいただき、
私自身も【感動】することができる。
仕事の最高の報酬は【感動】であり、
【感謝の言葉】だと思っている。
明日もまた、皆さんの記憶に残るような
いい仕事ができますように。
機会が増えている。
その際、必ず実施しているのは、
当たり前のことだが、
主催者様との事前打ち合わせ。
これをしっかりやっておくことは
非常に大切である。
たとえ多忙でも、時間を作って
実施するようにしている。
研修や講演がうまくいくかどうかの
要因の一つは、まさにこの部分にある。
私がやりたいことと
先方が望まれていることの
すり合わせを十分にしておくべきだと
思っている。
と言うのも、ある程度仕事に慣れてくると、
自分本位の考えから研修や講演を
自己満足で実施してしまう場合がある。
自分では良かれと勝手に思っていても、
主催者様や受講生の皆さんのニーズと
違っていれば、そこに<満足>はない。
もっと言えば、私は<満足>してもらう
レベルではいけないと考えている。
現在の私の目標としているキーワードは、
<満足>ではなく、【感動】である。
研修や講演会の参加者の皆さんに、
【感動】してもらえるようなものを提供したい。
参加者の皆さんに【感動】してもらうには
どうすればよいのか。
まだまだ私は模索中である。
研修や講演会では色々なことを試してみる。
うまくいく場合もあるが、失敗も多い。
でも、だからこそ面白いし、遣り甲斐もある。
うまくいった時は、「ありがとう」という
素晴らしい言葉をいただき、
私自身も【感動】することができる。
仕事の最高の報酬は【感動】であり、
【感謝の言葉】だと思っている。
明日もまた、皆さんの記憶に残るような
いい仕事ができますように。
今年の仕事はすべてキャンセル(涙)
久々の仕事は、やはり少し疲れました
ぼつぼつ仕事再開を視野に入れて・・・
今年は私の「働き方改革元年」
仕事最終日は各駅停車で通勤
今日から本格的に仕事復帰します
病み上がりの2日連続はさすがにきつかった(泣)
仕事始めは舌好調で、上々の出来
復活!!遅まきながら、明日が仕事始め
メモをとってよ!!
講義中の「あくび」は工夫してよね
終了!還暦過ぎのオヤジのキャンパスライフ
「参加して良かった」と思ってもらえるセミナー・研修を目指して
学生さんと共に過ごした半年間
がんばれ!就活生!!
まもなく始まる約半年間の大学キャンパスライフ
ユニバーサルマナー検定3級を受けてきました
かなり遅めの「仕事始め」
初テーマ研修で早めの仕事納めでした
新しいテーマのセミナー実施
久々の仕事は、やはり少し疲れました
ぼつぼつ仕事再開を視野に入れて・・・
今年は私の「働き方改革元年」
仕事最終日は各駅停車で通勤
今日から本格的に仕事復帰します
病み上がりの2日連続はさすがにきつかった(泣)
仕事始めは舌好調で、上々の出来
復活!!遅まきながら、明日が仕事始め
メモをとってよ!!
講義中の「あくび」は工夫してよね
終了!還暦過ぎのオヤジのキャンパスライフ
「参加して良かった」と思ってもらえるセミナー・研修を目指して
学生さんと共に過ごした半年間
がんばれ!就活生!!
まもなく始まる約半年間の大学キャンパスライフ
ユニバーサルマナー検定3級を受けてきました
かなり遅めの「仕事始め」
初テーマ研修で早めの仕事納めでした
新しいテーマのセミナー実施
Posted by プリケ at 22:29│Comments(2)
│就職・再就職・転職・研修・講演
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
私も先生の意見に賛成です。
日本の経済が伸びて来たのも、
期待以上のことをしてきたからだと思います。
今、企業は生き残りをかけて四苦八苦です。
日本の本来の美徳を思い出すのが必要な時期だと思います。
どこのこと?って?それは秘密です(^。^)y-.。o○。
ん?どこのことだろうなぁ~~??
ムフフフ。。。