京都・祇園祭の「後祭」宵山に行ってきました
2014年07月21日
今年、京都の祇園祭は
約50年ぶりに山鉾巡行の
「前祭」(7月17日)と
「後祭」(7月24日)が復活した
前祭の宵山行事(7月14日~16日)には
仕事で行けなかったので、
その代わりに、今日、
後祭・宵山に行ってきた

今回の見ものは、大船鉾だ。
この鉾は150年前の蛤御門の変で
ほぼ焼失していたが、
今回、復興することになった

予想していた通り、
大船鉾の周辺は大賑わい
おまけに今日の京都は
一段と暑かった

でも、やっぱりお祭りって
いいものだ
約50年ぶりに山鉾巡行の
「前祭」(7月17日)と
「後祭」(7月24日)が復活した

前祭の宵山行事(7月14日~16日)には
仕事で行けなかったので、
その代わりに、今日、
後祭・宵山に行ってきた


今回の見ものは、大船鉾だ。
この鉾は150年前の蛤御門の変で
ほぼ焼失していたが、
今回、復興することになった


予想していた通り、
大船鉾の周辺は大賑わい

おまけに今日の京都は
一段と暑かった


でも、やっぱりお祭りって
いいものだ

京都・高瀬川沿いをぶら~り
夏空の下を自転車でぶら~り
真夏の長等公園&長等山をぶら~り
約3ヵ月ぶりに行った京都
緑あふれる三井寺境内案内
三井寺近辺、緑が映える!!
京都で早咲きの桜を観ました
高校の友人G君に、秋の大津京近辺を案内
花博記念公園鶴見緑地をぶらぶら
金魚の町、奈良県大和郡山などをぶらぶら
お地蔵さんの多い大津
京都ぶらぶら町歩紀~寺町商店街から錦市場~
7年ぶりの舞鶴でした
京都・祇園祭の宵山に行ってきました
(写真付き)ヤバイよ、ヤバイよ、京阪京津線の急カーブがエグイ!!
京都の寺町京極商店街も祇園祭ムード
(写真満載!)海洋堂フィギュアミュージアム~長浜の町をぶら~り(その2)~
長浜の町をぶら~り(その1)
大津の柳が崎湖畔公園にあるイングリッシュガーデンは百花繚乱
恋人の聖地 「曾根崎 お初天神」をぶらぶら~
夏空の下を自転車でぶら~り
真夏の長等公園&長等山をぶら~り
約3ヵ月ぶりに行った京都
緑あふれる三井寺境内案内
三井寺近辺、緑が映える!!
京都で早咲きの桜を観ました
高校の友人G君に、秋の大津京近辺を案内
花博記念公園鶴見緑地をぶらぶら
金魚の町、奈良県大和郡山などをぶらぶら
お地蔵さんの多い大津
京都ぶらぶら町歩紀~寺町商店街から錦市場~
7年ぶりの舞鶴でした
京都・祇園祭の宵山に行ってきました
(写真付き)ヤバイよ、ヤバイよ、京阪京津線の急カーブがエグイ!!
京都の寺町京極商店街も祇園祭ムード
(写真満載!)海洋堂フィギュアミュージアム~長浜の町をぶら~り(その2)~
長浜の町をぶら~り(その1)
大津の柳が崎湖畔公園にあるイングリッシュガーデンは百花繚乱
恋人の聖地 「曾根崎 お初天神」をぶらぶら~
Posted by プリケ at 22:48│Comments(2)
│プリケのぶら~り旅歩紀
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
私も数年前に行きましたよ。
ものすごい人だったことと、
ものすごく暑かったことを、
覚えております。
それ以来、
TVで楽しむようになりました。
大船鉾は、今回の祭りの話題の鉾ですね。
京都の祭りは雅ですよね♪。
一度、船渡御を見たいものです!
祇園祭・山鉾巡行の頃って、
梅雨明けすることが多いですよね。
今年も近畿地方は21日に梅雨明け。
しかし、ホントに京都の夏は暑いです。
ちなみに、滋賀は京都に比べて少しマシ。
琵琶湖のおかげかな??