ゴジラ映画ファンです
2010年03月22日
映画館で初めて観た映画は、
「キングコング対ゴジラ」。
小さい頃、それも大画面で観た初めての
映画だったので、インパクトは強烈だった。
おかげでいまだにゴジラ映画ファンである。
ゴジラ映画の最後は2004年の12月に公開された
「ゴジラFINAL WARS」。
その後ゴジラは、「ALWAYS 続・三丁目の夕日」の
冒頭に登場したが、
本格的なゴジラ映画は作られていない。
ムムム。。。残念!!
今流行の3Dで新作映画が作られないだろうか??
ちなみに、ゴジラはすべて同じではなく、
そのデザインは映画ごとに異なっている。
前述の「キングコング対ゴジラ」のゴジラは
通称<キンゴジ>と言われている。
「モスラ対ゴジラ」のゴジラは<モスゴジ>。
同じゴジラであっても、体型や表情が違う。
私は中でも、<モスゴジ>が一番のお気に入り。
干拓地からの登場シーンは恰好良かったなぁ~
あれっ?!いったい、何書いてるんやろ??
アカン、アカン、こんなマニアックなこと書いてたら、
また受講生の皆さんに何言われるかわからへん。。。
でも、もうちょっとだけ。。。
ゴジラ映画をひきたてているのは、その音楽。
特に伊福部昭氏のものは、やっぱりいい!
SF交響ファンタジー第1番あたりを聴くと、
まさに血湧き肉躍るって感じ
これ時々、通勤中の満員電車の中でiPodで聴いてますが、
スカッとしますぜ!!
頭の中には、ゴジラやモスラ、ラドン、キングギドラ、
ヘドラ、メカゴジラなんかが登場。
まさに怪獣総進撃状態
「行け!ゴジラ!!」
「あっ!キングギドラの引力光線だ!!」
ウワ~、なんか危ないオヤジや~
アカン、アカン、ホンマにもうこの辺でやめとこ。。。
ますます私の講師としてのイメージが崩れてくる。。。
次の授業が怖い。。。
この記事、アップするのやめとこかな。。。
まあ、ええわ。ゴジラ映画、好きな人もいるやろ
「キングコング対ゴジラ」。
小さい頃、それも大画面で観た初めての
映画だったので、インパクトは強烈だった。
おかげでいまだにゴジラ映画ファンである。
ゴジラ映画の最後は2004年の12月に公開された
「ゴジラFINAL WARS」。
その後ゴジラは、「ALWAYS 続・三丁目の夕日」の
冒頭に登場したが、
本格的なゴジラ映画は作られていない。
ムムム。。。残念!!
今流行の3Dで新作映画が作られないだろうか??
ちなみに、ゴジラはすべて同じではなく、
そのデザインは映画ごとに異なっている。
前述の「キングコング対ゴジラ」のゴジラは
通称<キンゴジ>と言われている。
「モスラ対ゴジラ」のゴジラは<モスゴジ>。
同じゴジラであっても、体型や表情が違う。
私は中でも、<モスゴジ>が一番のお気に入り。
干拓地からの登場シーンは恰好良かったなぁ~

あれっ?!いったい、何書いてるんやろ??

アカン、アカン、こんなマニアックなこと書いてたら、
また受講生の皆さんに何言われるかわからへん。。。

でも、もうちょっとだけ。。。

ゴジラ映画をひきたてているのは、その音楽。
特に伊福部昭氏のものは、やっぱりいい!
SF交響ファンタジー第1番あたりを聴くと、
まさに血湧き肉躍るって感じ

これ時々、通勤中の満員電車の中でiPodで聴いてますが、
スカッとしますぜ!!
頭の中には、ゴジラやモスラ、ラドン、キングギドラ、
ヘドラ、メカゴジラなんかが登場。
まさに怪獣総進撃状態

「行け!ゴジラ!!」
「あっ!キングギドラの引力光線だ!!」
ウワ~、なんか危ないオヤジや~

アカン、アカン、ホンマにもうこの辺でやめとこ。。。
ますます私の講師としてのイメージが崩れてくる。。。
次の授業が怖い。。。
この記事、アップするのやめとこかな。。。
まあ、ええわ。ゴジラ映画、好きな人もいるやろ

ウィルスの恐怖!!映画「復活の日」
今日は本格的な仕事復帰に向けての卒業試験でした
観たいのに観られない「スター・ウォーズ」の最新作
寅さんの答えは?→「人間は何のために生きているのか」
「寅さん」映画終了後に拍手も!!
お盆休みは映画三昧!!
大スクリーンを2人占めで観た「空母いぶき」
ハリウッド版「ゴジラ」、面白かった~!!
「アベンジャーズ エンドゲーム」を観てきました
映画「キングダム」を観てきました
【ドラゴンボール超 ブロリー】を観てきました
映画「グリンチ」を観てきました
まるでジブリの実写版のような映画
「ミッション:インッポッシブル フォールアウト」を観てきました
「ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー」を観てきました
「スター・ウォーズ/最後のジェダイ」を観に行ってきました
【メアリと魔女の花】を観てきました
年末年始、映画館で観た映画4作品の感想
大津アレックスシネマ、かつてないほどの観客数でした!!
ようやくDVDで「海難1890」を観ることができました
今日は本格的な仕事復帰に向けての卒業試験でした
観たいのに観られない「スター・ウォーズ」の最新作
寅さんの答えは?→「人間は何のために生きているのか」
「寅さん」映画終了後に拍手も!!
お盆休みは映画三昧!!
大スクリーンを2人占めで観た「空母いぶき」
ハリウッド版「ゴジラ」、面白かった~!!
「アベンジャーズ エンドゲーム」を観てきました
映画「キングダム」を観てきました
【ドラゴンボール超 ブロリー】を観てきました
映画「グリンチ」を観てきました
まるでジブリの実写版のような映画
「ミッション:インッポッシブル フォールアウト」を観てきました
「ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー」を観てきました
「スター・ウォーズ/最後のジェダイ」を観に行ってきました
【メアリと魔女の花】を観てきました
年末年始、映画館で観た映画4作品の感想
大津アレックスシネマ、かつてないほどの観客数でした!!
ようやくDVDで「海難1890」を観ることができました
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
親父に手を引かれて行ったのを何気に覚えてます。
嫌がる私にレインボーマンのおもちゃを買ってくれて
考えれば親父に買収されてたのかも(笑
そのせいか今でも高倉健さんは大好きで
その名残が今後の授業に出ないように気をつけなければ^^;
もしかして私のこと、呼んでますか?
おいしいネタで釣ってやるから、たまには出て来いと(笑)。
伊福部さんとは以前の仕事の関係で、お会いしましたし、名刺をもらいましたし、ご著書にサインもいただきました。
いまもそのときのツーショット写真、名刺、本、記憶など、すべて大事に保管(記憶は脳に)してあります。
…って、自慢こいてしまいました(爆)がホントですよ~。
私の大学生当時(20数年前)は伊福部さんのレコードなど実家の田舎町ではなかなか手に入りませんでしたが、私はマニアックな盤までもGETしてはよく聴き入っていました。
当時私は、伊福部さんがわずかな期間学長をされていた東京の某大学にまで押しかけまして、そこの生協でしか買えないレコードを手に入れたこともありました。
ついでに学内探検をしているときに、親切な事務員さんにお世話になり、事情をお話しすると何と!学長室を見学させてくださいました。
あいにく先生はご不在でしたが、普段仕事をなさっている部屋に入れて頂き、胸がわくわくドキドキときめいたのを覚えています。
後年、仕事関係でお目にかかることが叶ったとき、このときのことをお話しましたら「へ~そんなことがあったの」なーんて仰っていましたよ。
伊福部さんの曲はゴジラサウンドももちろん好きですが、オスティナート(ある一定の音型を繰り返して演奏すること)を多用した土俗的な旋律がたまらなく好きでしたので、映画音楽以外の音源までも、片っ端から聴きました。
ところがここ数年、クラシック音楽を全般的に聴くようになってから気がついたことが。
あっ!これ、も、もしかして……めっちゃ伊福部節に似てるやん。
でもよくよく考えると、時代は伊福部さんのほうが後ですから…ここは「引用」と言っておきましょう。
こんな感じです。
YouTubeから引っ張ってきています。
・ラヴェルP協とゴジラメイン曲
http://www.youtube.com/watch?v=uwSQQ2qIc-0
http://www.youtube.com/watch?v=c1HwopMVQac
・ムソルグスキーとGフォースマーチ
http://www.youtube.com/watch?v=fpe_v3xmjrY
http://www.youtube.com/watch?v=zoh0Ci3OEr4
(4:43あたりから)
…コメントはあえて差し控えたいと思います(爆)。
さて関西ではめったに演奏されない伊福部音楽ですが、6月11日の関西フィル221回定期演奏会で取り上げられます。
http://www.kansaiphil.jp/modules/concert/index.php?content_id=192
もうちょっと入場料が安かったら行きたいのですが、まだ失業中の身ですのでガマンです…。
う~ん、夢さんって誰かな~?
今後の授業ってことは、
今、進行中のクラス。
う~ん、わからない。。。
高倉健さんは、いいですね~。
主演映画はそれほど観ていませんが、
比較的新しいところでは、
「鉄道員(ぽっぽや)」が良かったなぁ~。
ご無沙汰してます!
最近、音沙汰無しだったので、
このへんで一発、kiss_mottoさんが
好みそうな話題をばらまいてみました(笑)
ところで、ナ、ナント!!
伊福部さんと会われていたんですか!!
うわ~、いいな、いいな!!
オスティナート、知っておりますよ~。
いいですよね~。
Gフォースマーチ、GOODですね~。
わ~、アカン、アカン、
つられてしまって、またいっぱい書いてしまいそうや。
続きはまた後日、書いてやろ!
そしたらまた、kiss_mottoさんが
釣られてくるやろ(笑)
1954年に公開された「ゴジラ」も
テーマがしっかりしていて
今でも見る価値はあると、個人的には思います。
追記
火を吐かないゴジラにはあきれましたが。。。
「ゴジラ」第1回目の作品ですね。
私も、この作品は全ゴジラ作品の中でも
特別なものだと思います。
まさにゴジラ映画の原点ですね!
モノクロ映像が何とも言えないですね~。
今日公式HPに年間のラインナップが発表された中に、入っていました。
実は私、センターのエライさんに去年、ホールのロビーで直談判していたんです。
開館以来まだ一度も伊福部さんやってないので、そろそろやってくれと。
それが効いたのかどうかはわかりませんが、早くも叶ってうれしいです。
って、まだ1年も先の2011年3月の定期演奏会なんですが…。
え?今日は4月1日??
明日になったらHPから消えてたりして……
エライ!兵庫芸文センター!!
あんたは、エライ!!
SF交響ファンタジー!!
血湧き肉躍るぜ~~。
しかし、1年先なんですね~~。
ゴジラネタ、結構、反応あるなぁ~。
ウシシ、次はあのネタ、かましてやろうかなぁ。。。