【プリケのぶら~り旅歩紀(5)】JR丹波口駅→JR京都駅
2009年09月29日
明日からは怒涛のセミナーラッシュ。
明日の準備も一応終わり、今日はセミナーを
受講してきました(基金訓練版ジョブ・カード講習)。
他の方のセミナーを聴くのも勉強になります。
会場はJR丹波口駅から徒歩15分程度のところ。
行きは同駅から会場まで歩いて行ったのですが、
帰りは同じやり方で帰っても面白くない。
折りしも、遠くに見えているのは
京都タワーじゃ、あ~りませんか!!
よし!幸い雨も降っていないことだし、
歩いてJR京都駅まで行こうと思い立ち、
わざと細い道やら面白そうな道を選んで
ウォーキング!
へぇ~、こんなところにこんなお店が!
お香の香りが素敵なお店、昔ながらの不動産屋さん、
生活感あふれる散髪屋さん、おいしそうではない
ラーメン屋さん、売れそうにない衣服を売っている
洋服屋さん、みんなそれぞれがそれぞれの
スタイルで息づいていました。
みんな独特の味がある。そこで働く人達の多様な
顔、顔、顔!みんながそれぞれの表情で迎えてくれました。
でも、そんな中、私が今はまっているお店が意外なところに
ありました。
その名は。。。
なか卯~~!!
へぇ~~~こんなところにあったんだ~~~
私、最近、なか卯に夢中!!
エエモン見っけ!!
電車に乗ると、たった3分。
その3分の距離を、今日は歩いて約1時間。
汗をかきながらだけれど、新しい発見もたくさんありました。
歩いてみると見方も変わる。感じ方も新鮮になる。
そんな約1時間の楽しい「ぶら~り旅歩記」でした。
明日の準備も一応終わり、今日はセミナーを
受講してきました(基金訓練版ジョブ・カード講習)。
他の方のセミナーを聴くのも勉強になります。
会場はJR丹波口駅から徒歩15分程度のところ。
行きは同駅から会場まで歩いて行ったのですが、
帰りは同じやり方で帰っても面白くない。
折りしも、遠くに見えているのは
京都タワーじゃ、あ~りませんか!!
よし!幸い雨も降っていないことだし、
歩いてJR京都駅まで行こうと思い立ち、
わざと細い道やら面白そうな道を選んで
ウォーキング!
へぇ~、こんなところにこんなお店が!
お香の香りが素敵なお店、昔ながらの不動産屋さん、
生活感あふれる散髪屋さん、おいしそうではない
ラーメン屋さん、売れそうにない衣服を売っている
洋服屋さん、みんなそれぞれがそれぞれの
スタイルで息づいていました。
みんな独特の味がある。そこで働く人達の多様な
顔、顔、顔!みんながそれぞれの表情で迎えてくれました。
でも、そんな中、私が今はまっているお店が意外なところに
ありました。
その名は。。。
なか卯~~!!
へぇ~~~こんなところにあったんだ~~~
私、最近、なか卯に夢中!!
エエモン見っけ!!
電車に乗ると、たった3分。
その3分の距離を、今日は歩いて約1時間。
汗をかきながらだけれど、新しい発見もたくさんありました。
歩いてみると見方も変わる。感じ方も新鮮になる。
そんな約1時間の楽しい「ぶら~り旅歩記」でした。
京都・高瀬川沿いをぶら~り
夏空の下を自転車でぶら~り
真夏の長等公園&長等山をぶら~り
約3ヵ月ぶりに行った京都
緑あふれる三井寺境内案内
三井寺近辺、緑が映える!!
京都で早咲きの桜を観ました
高校の友人G君に、秋の大津京近辺を案内
花博記念公園鶴見緑地をぶらぶら
金魚の町、奈良県大和郡山などをぶらぶら
お地蔵さんの多い大津
京都ぶらぶら町歩紀~寺町商店街から錦市場~
7年ぶりの舞鶴でした
京都・祇園祭の宵山に行ってきました
(写真付き)ヤバイよ、ヤバイよ、京阪京津線の急カーブがエグイ!!
京都の寺町京極商店街も祇園祭ムード
(写真満載!)海洋堂フィギュアミュージアム~長浜の町をぶら~り(その2)~
長浜の町をぶら~り(その1)
大津の柳が崎湖畔公園にあるイングリッシュガーデンは百花繚乱
恋人の聖地 「曾根崎 お初天神」をぶらぶら~
夏空の下を自転車でぶら~り
真夏の長等公園&長等山をぶら~り
約3ヵ月ぶりに行った京都
緑あふれる三井寺境内案内
三井寺近辺、緑が映える!!
京都で早咲きの桜を観ました
高校の友人G君に、秋の大津京近辺を案内
花博記念公園鶴見緑地をぶらぶら
金魚の町、奈良県大和郡山などをぶらぶら
お地蔵さんの多い大津
京都ぶらぶら町歩紀~寺町商店街から錦市場~
7年ぶりの舞鶴でした
京都・祇園祭の宵山に行ってきました
(写真付き)ヤバイよ、ヤバイよ、京阪京津線の急カーブがエグイ!!
京都の寺町京極商店街も祇園祭ムード
(写真満載!)海洋堂フィギュアミュージアム~長浜の町をぶら~り(その2)~
長浜の町をぶら~り(その1)
大津の柳が崎湖畔公園にあるイングリッシュガーデンは百花繚乱
恋人の聖地 「曾根崎 お初天神」をぶらぶら~
Posted by プリケ at 23:38│Comments(0)
│プリケのぶら~り旅歩紀
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。