<宇宙戦艦ヤマト>と<銀河鉄道999>の街、【敦賀】

2014年05月04日

福井県の敦賀は、
<宇宙戦艦ヤマト>と
<銀河鉄道999>に出会える街です。

<宇宙戦艦ヤマト>と<銀河鉄道999>の街、【敦賀】
アナライザーがお出迎えicon14

<宇宙戦艦ヤマト>と<銀河鉄道999>の街、【敦賀】

若いころ、この2つのアニメの
大ファンだっただけに、
いつか必ず行こうと思っていましたが、
先日、それが遂に実現しましたface02

そこで、今回と次回の2回に分けて、
【敦賀】の旅を書くことにしました。
第1回目の今回は、
<宇宙戦艦ヤマト>と
<銀河鉄道999>に出会う旅です。

大津京から約一時間半近くかけて、
電車は敦賀に着きました電車
敦賀の街中には、
<宇宙戦艦ヤマト>と<銀河鉄道999>の
モニュメントが計28個あります。
これは敦賀港開港100周年記念事業の
一環として制作されたものです。
モニュメントのそれぞれには、
タイトルが付けられていて
「港の町」、「鉄道の町」が
表現されています。

それでは、<宇宙戦艦ヤマト>から。

まず、ヤマトといえば、この二人でしょう。
古代進と森雪ですicon06icon15
<宇宙戦艦ヤマト>と<銀河鉄道999>の街、【敦賀】

そして。。。
イスカンダルの女王、スターシャicon15
<宇宙戦艦ヤマト>と<銀河鉄道999>の街、【敦賀】

<宇宙戦艦ヤマト>と<銀河鉄道999>の街、【敦賀】
沖田艦長の姿も・・・icon14

<宇宙戦艦ヤマト>と<銀河鉄道999>の街、【敦賀】

<宇宙戦艦ヤマト>と<銀河鉄道999>の街、【敦賀】
古代進と島大介icon14

<宇宙戦艦ヤマト>と<銀河鉄道999>の街、【敦賀】

<宇宙戦艦ヤマト>と<銀河鉄道999>の街、【敦賀】
佐渡先生ですさけicon14

<宇宙戦艦ヤマト>と<銀河鉄道999>の街、【敦賀】
森雪とアルフォンicon14


次に、<銀河鉄道999>です。
999といえば、やはりこの人でしょう。
タイトルは、「メーテルとの出会い」です。icon15
<宇宙戦艦ヤマト>と<銀河鉄道999>の街、【敦賀】

<宇宙戦艦ヤマト>と<銀河鉄道999>の街、【敦賀】
いよいよ、旅立ちです電車

個人的な思い出ですが、
大学生の時、メキシコに向けて成田空港を夜、
飛び立った際にヘッドフォンで聴いていた曲が、
映画「銀河鉄道999」のサントラ盤でした。
銀河鉄道999の旅立ちと
自分の旅立ちがシンクロしました。
この曲を聴くと、あの時の希望と不安感が
30数年経っても、よみがえってきます。

<宇宙戦艦ヤマト>と<銀河鉄道999>の街、【敦賀】
タイトルは、「永遠の星の海へ」icon14

<宇宙戦艦ヤマト>と<銀河鉄道999>の街、【敦賀】
鉄郎とガラスのクレアですicon14

<宇宙戦艦ヤマト>と<銀河鉄道999>の街、【敦賀】
キャプテンハーロック、かっこよかったですicon14
タイトルは、「友の眠る星」。

<宇宙戦艦ヤマト>と<銀河鉄道999>の街、【敦賀】
ハーロックといえば、エメラルダスicon14

<宇宙戦艦ヤマト>と<銀河鉄道999>の街、【敦賀】
左は、アルカディア号です。
タイトルは、「限りある命の為の戦い」icon14

<宇宙戦艦ヤマト>と<銀河鉄道999>の街、【敦賀】
時間城icon14

<宇宙戦艦ヤマト>と<銀河鉄道999>の街、【敦賀】
プロメシュームicon14

<宇宙戦艦ヤマト>と<銀河鉄道999>の街、【敦賀】
メーテルとの別れですicon14
タイトルは、「別離」。

映画「銀河鉄道999」で、
このシーンに流れた曲、
「新たなる旅立ち」はiconN07
今でも大変印象に残っています。

このモミュメントめぐりの
最後の最後に予期せぬ出来事が
起こりました。kao12
28個目の「星野鉄郎とメーテル」が
無かったんですkao_12
実は、本来あった場所が現在工事中で、
いったん撤去されている模様。
28個の中でも特に見たかった
モニュメントだけに大変残念でしたkao_18
またいつの日か、敦賀に行った時の
お楽しみとなりました。

バス停は、こんな感じですicon15
<宇宙戦艦ヤマト>と<銀河鉄道999>の街、【敦賀】

<宇宙戦艦ヤマト>と<銀河鉄道999>の街、【敦賀】

次回は、【敦賀】の観光名所を
いくつか巡りましたので、
そのことを書こうと思います。



同じカテゴリー(プリケのぶら~り旅歩紀)の記事画像
京都・高瀬川沿いをぶら~り
夏空の下を自転車でぶら~り
真夏の長等公園&長等山をぶら~り
緑あふれる三井寺境内案内
三井寺近辺、緑が映える!!
京都で早咲きの桜を観ました
高校の友人G君に、秋の大津京近辺を案内
花博記念公園鶴見緑地をぶらぶら
金魚の町、奈良県大和郡山などをぶらぶら
お地蔵さんの多い大津
京都ぶらぶら町歩紀~寺町商店街から錦市場~
7年ぶりの舞鶴でした
京都・祇園祭の宵山に行ってきました
(写真付き)ヤバイよ、ヤバイよ、京阪京津線の急カーブがエグイ!!
京都の寺町京極商店街も祇園祭ムード
(写真満載!)海洋堂フィギュアミュージアム~長浜の町をぶら~り(その2)~
長浜の町をぶら~り(その1)
大津の柳が崎湖畔公園にあるイングリッシュガーデンは百花繚乱
恋人の聖地 「曾根崎 お初天神」をぶらぶら~
大津の桜、今年はこれで見納め
同じカテゴリー(プリケのぶら~り旅歩紀)の記事
 京都・高瀬川沿いをぶら~り (2020-09-12 16:10)
 夏空の下を自転車でぶら~り (2020-08-24 00:00)
 真夏の長等公園&長等山をぶら~り (2020-08-15 00:00)
 約3ヵ月ぶりに行った京都 (2020-06-28 22:13)
 緑あふれる三井寺境内案内 (2020-06-10 00:00)
 三井寺近辺、緑が映える!! (2020-06-05 00:00)
 京都で早咲きの桜を観ました (2020-02-25 07:10)
 高校の友人G君に、秋の大津京近辺を案内 (2019-11-05 00:00)
 花博記念公園鶴見緑地をぶらぶら (2019-10-16 00:00)
 金魚の町、奈良県大和郡山などをぶらぶら (2019-09-16 00:00)
 お地蔵さんの多い大津 (2019-09-13 00:00)
 京都ぶらぶら町歩紀~寺町商店街から錦市場~ (2019-08-25 21:00)
 7年ぶりの舞鶴でした (2019-08-22 00:00)
 京都・祇園祭の宵山に行ってきました (2019-07-17 00:00)
 (写真付き)ヤバイよ、ヤバイよ、京阪京津線の急カーブがエグイ!! (2019-07-16 00:00)
 京都の寺町京極商店街も祇園祭ムード (2019-07-10 00:00)
 (写真満載!)海洋堂フィギュアミュージアム~長浜の町をぶら~り(その2)~ (2019-07-07 08:08)
 長浜の町をぶら~り(その1) (2019-07-05 21:45)
 大津の柳が崎湖畔公園にあるイングリッシュガーデンは百花繚乱 (2019-05-07 00:00)
 恋人の聖地 「曾根崎 お初天神」をぶらぶら~ (2019-04-26 22:34)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。