この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

JR京都駅のカレーうどん

2019年01月12日

前から一度食べてみたいと思っていました。

昨年夏にオープンしたJR京都駅の
地下東口改札を出た所にある
「つくもうどん塩小路本店」。

先日、京都に出る用事があったので、
食べてみました。

ここのウリは「カレーうどん」のようです。
九十九島のいりこ出汁をベースに
辛めのカレーと卵とじ、そしてうどん。

見るからにボリューム満点icon15

これは「鶏卵カレーうどん」ですicon14

残念ながら、私にはカレーが辛すぎて
かなり残してしまいました。

味は人によって好みが違うだろうし、
断定的なことは言えませんが、
少なくとも私には「コク」より「辛さ」が
先行してしまった感がありました。
  


自宅から見る最高の朝焼け

2019年01月10日

1月10日の早朝、妻がベランダに出て
騒ぎ出しました。

「うわ〜!すごい!!」

何ごとかと思い、私もベランダに出ました。
すると、目に飛び込んできたのはこの景色ですicon15


夜明けが近づいてきました


あたり一面、オレンジの世界


まもなく日の出です日の出この景色が最高でしたiconN04icon14

これ、ナマで見ると、もっとすごいんです!!
ホントに「すごい!!」のひと言しかありませんでした。
15年以上住んでいますが、自宅から見る朝焼けの中で、
今朝は間違いなくこれまででナンバー1でした。
  
タグ :日の出


Posted by プリケ at 19:16Comments(2)大津京から眺める景色

島津亜矢の「Singer」シリーズが素晴らしい!!

2019年01月10日

これまで島津亜矢という歌手は
私の中で演歌歌手というくくりだった。

確かにそうなのだが、
アルバム「Singer」シリーズを聴き始め、
少し考えが変わった。

とにかく抜群の歌唱力、表現力である。
「Singer」シリーズはこれまで1~5の
5枚が発売されていて、様々な歌手の
カバー曲集である。

ポイントは、オリジナルの良さを失わないよう
曲によって声質や発声を変化させているところ。
たとえば、中島みゆきの曲ならそれ風の歌唱、
渡辺真知子の曲ならいかにもって感じで、
それ風な出来上がりとなっているのである。
当然ながら、その中で、島津亜矢のカラーも
十分に出しており、同時にオリジナルの歌手の
イメージも壊していない。

たくさんの歌手がカバー曲集を出しているが、
島津亜矢のものはひと味もふた味も異なっている。
また、演歌歌手独特のこぶし回しが
無いところも良いと思う。

1~5のすべてが聴きどころ満載で、
このシリーズがヒットしているのがうなずける。

あまたあるカバー曲集のCDの中でも
出色の出来ではないかと私は思っている。
  


Posted by プリケ at 00:00Comments(0)音楽の話

回転寿司3店比較~スシローが一番!!~

2019年01月09日

自宅近くに回転寿司店が3店あります。
スシロー、かっぱ寿司、くら寿司です。
これらの内、くら寿司は少し離れていますが、
自転車で行けない距離ではありません。

さて、人の好みは様々ですので、
以下はあくまで「私」個人の好みです。

3段階評価で表わしました。

【総合】以下の各項目だけではなく、その他も考慮した結果
スシロー:★★★
かっぱ寿司:★
くら寿司:★★


これはスシローの「天然ねぎまぐろ黄身醤油」icon14
すみません、名前は不確かです。

<メニューのバラエティさ>
スシロー:★★
かっぱ寿司:★★
くら寿司:★★★(→北大路欣也さんの貢献度大)

<好物のねぎとろ>
スシロー:★★★
かっぱ寿司:★(いかにも、チューブからしぼり出した感あり)
くら寿司:★★

<イカ>
スシロー:★(→薄い!!)
かっぱ寿司:★★
くら寿司:★★

<麺類全般>
スシロー:★
かっぱ寿司:★★★
くら寿司:★★

<ガリ>
スシロー:★★★
かっぱ寿司:★(→味が濃い)
くら寿司:★★

<店舗環境>
スシロー:★★
かっぱ寿司:★★★(→広々として、明るさあり)
くら寿司:★★

<スタッフのマナー>
スシロー:★★
かっぱ寿司:★★
くら寿司:★★

<システム面>
スシロー:★★(→自動会計システムが便利)
かっぱ寿司:★★(→新幹線が運んでくるスタイルが便利)
くら寿司:★(回ってくるフタを開けるにはコツがいる)

以上、思いつくまま、あくまで「私には」という前提で
書いてみました。これらは当然、人によって違うだろうし、
異なっていて当たり前です。

自宅のすぐ近くには、スシローとかっぱ寿司がありますが、
客の入りは圧倒的にスシローが上だと思います。
まあこれには、すぐ近くに大型マンションができたことも
要因の一つに挙げられるのではないかと思います。

もっと詳細な比較をすれば、以上の評価も
変わってくるかもしれません。
ただ現状では、私にはスシローが一番です。

さて、みなさんの回転寿司屋さんの評価は
いかがでしょうか?
  


Posted by プリケ at 00:00Comments(0)これはうまい!!

採血結果に一抹の不安あり(泣)

2019年01月08日

昨日は今年初の通院病院日でした。

年明け早々ということもあり、
病院はすごい人でしたkao_16
まず採血注射があるのですが、
待合室は座るところもないほど
混み合っていましたkao_12

結局、採血してもらうまで
40分待つことになりましたkao_15
この調子だと診察が終わり、
病院を出られるのは
いつになることやら・・・。トホホkao_5

と昔なら思いましたが、幸か不幸か、
これだけ病院を経験していると
時間を有効に使う術を学習していますkao08

今日も入院中お世話になったセクションをまわり、
近況を話しながら、今後のことについても
アドバイスをもらいました。

採血の結果が出るまで
少なくとも1時間はかかるので、
その間は上記のように時間を過ごしました。
その後、待合室の様子を見ると
まだまだ呼ばれそうにないので・・・

そうだ!

からあげ、食べに行こう!!

と思い立ち・・・(←普通はこんな発想しませんよね)

病院近くのからあげ専門店「橘屋」に行きましたicon24
このお店は昨年の11月8日付のブログに
書きましたので、そちらもご覧くださいicon15


いつもは<忍者からあげ>を食べるのですが、
昨日は初めて油淋鶏(ユーリンチー)に挑戦iconN04icon15


でも、結果的に私には

忍者からあげ>油淋鶏

でしたkao_5

おなかもいっぱいになったので病院へリターンicon16

それでも、まだ私の順番ではありませんでした。
予想通り、昨日はおおいに混んでいたんですkao_4

予定していた時間より約2時間遅れ、
ようやく私の順番が来ました。

採血の結果は、腫瘍マーカーの値が
前回より上昇し、先々の不安要素となりましたが、
この数値だけでは判断できず、
2月にMR検査とCT検査をして
今後の方針を考えることになりました。

既に私は「がん」と聞かされても
ある程度は耐性ができているため、
以前より衝撃を受けなくなりましたkao08
しかし、できれば何も異常がないことを
祈るのみです。

なんだか、病院での時間の過ごし方から、
からあげや腫瘍マーカーのことなど
支離滅裂な文章になってしまいましたkao_4
さすがに今日は少し疲れましたkao_15
  


Posted by プリケ at 00:00Comments(2)プリケの闘病記

【報恩謝徳】を心がけよう!!

2019年01月07日

昨日、大谷祖廟に行ったことを書きましたが、
そこで出会ったのが【報恩謝徳】という言葉。



恩を受けたことに感謝して、
その気持ちを表わすこと。

私は次のように考えます。

身近なところで言えば、
まわりの人に感謝の言葉を
素直に言えていますか?

家庭で奥様に、ご主人様に対して、
些細なことでも「ありがとう」と
自然に言えていますか?

職場で職位の上下に関係なく、
「ありがとう」って素直に言えていますか?
たとえば、オフィスの片付けを
誰かがやっていれば、
「ありがとう」の言葉をかけていますか?

公共の場で見知らぬ人に
道を譲ってもらったら、
心を込めて「ありがとうございます」って
普段から言えていますか?
  


Posted by プリケ at 00:00Comments(2)ひとり言

大谷祖廟を経て、平安神宮へ。まだまだ<お正月気分>

2019年01月06日

一昨日、京都市東山区にある
大谷祖廟にお参りに行きました。

昨年夏、手術前に訪問しましたが、
今回は無事終了したことのお礼が目的です。

京阪京津線の東山駅で下車。
こういうのが出迎えてくれますicon15


出口近くに古河町商店街があります。
人通りは多くなく、華やかさには欠けますが、
趣きのある小さな商店街ですicon15

                       白川にかけられた橋の上でicon14

知恩院から円山公園、そして大谷祖廟への道は
正月三が日も終わり、いつもよりは空いていました。


円山公園の一角にある有名なお店icon14


円山公園内にある「坂本龍馬」と「中岡慎太郎」の像icon14

大谷祖廟横にある長楽寺。
その参道ですicon15


長楽寺については以前このブログに
書きましたので、こちらもどうぞicon15



大谷祖廟に到着。
普段は階段が結構しんどいんですが、
今行っているマンションの階段登りで
慣れているので大丈夫でした。


いつもこの花言葉には納得させられます。
意味については明日、ブログに書く予定ですicon15


お参りを済ませ、その足で久しぶりに
平安神宮に行くことにしました。
途中、見事な木を発見icon15


京都府立図書館は趣きがありますicon15


京都府立図書館近くにて。
幼い頃、母に連れられて祖母の家に行った時、
市電をいつも使いましたicon15


平安神宮到着iconN34

こちらはさすがに人が多く、
晴れ着を着た人たちもいて
まだまだお正月気分でした。


お参りを済ませ、帰路につきます。




白川と民家icon14
このあたりの散策が大好きです。


京阪京津線・東山駅近くのお店icon14
  


会社の代表としての意識~MKタクシーは〇、Rタクシーは×~

2019年01月05日

母が昨日、タクシーを利用した。

往路はRタクシー(名前は伏せておきます)。
復路はMKタクシー。

利用した際の各運転手さんの対応は・・・

Rタクシー:
通常のあいさつのみ

MKタクシー:
通常のあいさつに加え、
「新年おめでとうございます!
本年もよろしくお願いいたします!!」

母がどちらを気に入ったのかは明らかである。

母曰く、「次に利用するときは、
絶対、MKさんにするわ!!」

今日のMKタクシーの運転手さん。
たったひとりのちょっとした言動だが、
この当たり前のちょっとしたことが
自然にできるかどうかが大切。

些細なことかもしれないが、
会社のイメージに直結することである。
一人ひとりが会社の代表という
意識を持つことって、やっぱり大切!!
  


Posted by プリケ at 00:00Comments(4)ひとり言

最近はまっているラーメン【味玉ちゃぶとん塩らぁ麺】

2019年01月04日

最近私がはまっているラーメン。

それは、<ちゃぶ屋とんこつらぁ麺CHABUTON>の

【味玉ちゃぶとん塩らぁ麺】ラーメン

トッピングに「ねぎ」を追加していますicon22



豚骨ベースですが、しつこさがなく、
年配者の私にも食べやすい味です。
  


Posted by プリケ at 00:00Comments(4)これはうまい!!

階段登り、再スタート!!

2019年01月03日

昨年は続かなかったマンションの
最上階までの階段登り。
今年こそは!と思い、
元日から再挑戦することにしました。

久しぶりに登るとさすがに疲れます。
半分ぐらいで息がハアハアkao_5
琵琶湖を眺め目、音楽を聴きながら耳
最上階まで約10分。
到着したら、ちょっと足が震えていますkao_4

最初は最上階まで無理かと思いましたが、
やってみればできるものですね。
ウォーキングは雨icon03なら無理ですが、
階段登りであれば平気ですface02
仮にもし途中で駄目と思えば、
すぐに自宅に戻れる点もメリットの一つです。

継続は力なり。
明日以降も頑張りますicon21
  


Posted by プリケ at 00:00Comments(4)ひとり言