まもなく始まる約半年間の大学キャンパスライフ
2019年01月31日
私は現在、大きく分けて
2つの仕事をしています。
一つは研修・セミナーの講師。
もう一つは大学生に対しての
就職アドバイザーです。
この内、後者がまもなく始まります。
この仕事は毎年、雪
がちらつく頃に
始まります。
冬休み期間中ということもあって
キャンパスに学生諸君の数は少なく、
少し寂しく感じます。
卒業式、入学式のシーズンには
多くの学生がキャンパスに戻ってきて、
急に賑やかになり、
若いエネルギーに満ちあふれます。
あたり一面、キャンパスは
桜の花
で覆われ、なんだか
ウキウキとした気分で、
約40年前の自分の姿を思い出させる
ひと時を過ごします。
休み時間にはキャンパスを歩き
若い学生さんの話に耳を傾けているだけで、
なんだか幸せな気分になります。
やがて若葉
の季節を経て
梅雨
が近づいてくる頃、
学生のみなさんは就職活動の
真っ只中になります。
私もフルパワー
で対応する
日々を過ごします
そして、ようやく太陽
が息を吹き返し、
キャンパスは再び若いエネルギーで
満たされます
でも、もうその頃には仕事も
ゴールが見えてきます
冬
から春
、梅雨
を経て真夏
へ。
季節の移り変わりを感じながら
学生諸君と過ごすこの約半年間は
かけがえのないひと時です。
また今年もあの日々が始まると
思うと感無量になります。
というのも、やはり昨年の夏、
「命」の危険を感じたことを
体験したからです
もしかしたら来年はもう参加
できないんじゃないだろうかという
思いを持っていました
でも、おかげさまで多くの人たちの
支えもあって、今年もこうして
参加できるようになりました
61歳の今だからこそ、
これまで経験してきたことを伝え、
何かを感じ取って欲しいと思います。
就職に関するノウハウだけではなく、
人として何かを伝えられればと
思っています。
2つの仕事をしています。
一つは研修・セミナーの講師。
もう一つは大学生に対しての
就職アドバイザーです。
この内、後者がまもなく始まります。
この仕事は毎年、雪

始まります。
冬休み期間中ということもあって
キャンパスに学生諸君の数は少なく、
少し寂しく感じます。
卒業式、入学式のシーズンには
多くの学生がキャンパスに戻ってきて、
急に賑やかになり、
若いエネルギーに満ちあふれます。
あたり一面、キャンパスは
桜の花

ウキウキとした気分で、
約40年前の自分の姿を思い出させる
ひと時を過ごします。
休み時間にはキャンパスを歩き

若い学生さんの話に耳を傾けているだけで、
なんだか幸せな気分になります。
やがて若葉

梅雨

学生のみなさんは就職活動の
真っ只中になります。
私もフルパワー

日々を過ごします

そして、ようやく太陽

キャンパスは再び若いエネルギーで
満たされます

でも、もうその頃には仕事も
ゴールが見えてきます

冬




季節の移り変わりを感じながら
学生諸君と過ごすこの約半年間は
かけがえのないひと時です。
また今年もあの日々が始まると
思うと感無量になります。
というのも、やはり昨年の夏、
「命」の危険を感じたことを
体験したからです

もしかしたら来年はもう参加
できないんじゃないだろうかという
思いを持っていました

でも、おかげさまで多くの人たちの
支えもあって、今年もこうして
参加できるようになりました

61歳の今だからこそ、
これまで経験してきたことを伝え、
何かを感じ取って欲しいと思います。
就職に関するノウハウだけではなく、
人として何かを伝えられればと
思っています。
今朝も大津京は雪化粧
2019年01月27日
今日の大津京は雪が降ったり、晴れたり・・・
2019年01月26日
大津市役所前「とんかつ棹」の湯飲み茶碗<日常五心>
2019年01月25日
昨日書いた大津市役所前の
「とんかつ棹」さん。
湯飲み茶碗をふと見ると・・・
<日常五心>
「有難う」と言う感謝の心
「すみません」と言う反省の心
「おかげ様」と言う謙虚な心
「私がします」と言う奉仕の心
「はい」と言う素直な心
これらは当たり前のことだけれど、
いかがでしょうか?
最近、これらの心が欠けている
大人が多くなってきていませんか?
「とんかつ棹」さん。
湯飲み茶碗をふと見ると・・・
<日常五心>
「有難う」と言う感謝の心
「すみません」と言う反省の心
「おかげ様」と言う謙虚な心
「私がします」と言う奉仕の心
「はい」と言う素直な心
これらは当たり前のことだけれど、
いかがでしょうか?
最近、これらの心が欠けている
大人が多くなってきていませんか?
大津市役所前の美味しいとんかつ屋さん
2019年01月24日
前から一度行きたいと思っていた
とんかつ屋さんがありました。
大津市役所前の「とんかつ棹」。
土曜日ということもあってか結構混んでいて、
外で待つこと約15分。中に入ってから注文品が
出てくるまで約20分。
時間の余裕がないと、ちよっと厳しいです。
とんかつそのものは、これまで私が食べた中で
最も柔らかく熟成感があるものでした。
食べた後も重さが残らず、
良い肉と油が使われている印象を持ちました。

これは、ロースかつご飯です
ひれかつご飯、ロースかつご飯とも1,000円なので、
そこそこの値段ですが、
これだけ質の良い味だと文句は言えず、
非常にコスパが良い定食だと思います。
茶碗蒸し付きです。
1点だけ残念だったのは、
私にはソースが少し合いませんでした。
もう少し甘口だと私には
ベストマッチングだったのですが・・・。
あくまで「私には」です。
それでも、とんかつそのものは、
あまたある有名とんかつ店に
十分比肩できる味だと思います。
是非、また行きたく思っています。

どど~んとアップ!!入口にいます
とんかつ屋さんがありました。
大津市役所前の「とんかつ棹」。
土曜日ということもあってか結構混んでいて、
外で待つこと約15分。中に入ってから注文品が
出てくるまで約20分。
時間の余裕がないと、ちよっと厳しいです。
とんかつそのものは、これまで私が食べた中で
最も柔らかく熟成感があるものでした。
食べた後も重さが残らず、
良い肉と油が使われている印象を持ちました。

これは、ロースかつご飯です

ひれかつご飯、ロースかつご飯とも1,000円なので、
そこそこの値段ですが、
これだけ質の良い味だと文句は言えず、
非常にコスパが良い定食だと思います。
茶碗蒸し付きです。
1点だけ残念だったのは、
私にはソースが少し合いませんでした。
もう少し甘口だと私には
ベストマッチングだったのですが・・・。
あくまで「私には」です。
それでも、とんかつそのものは、
あまたある有名とんかつ店に
十分比肩できる味だと思います。
是非、また行きたく思っています。

どど~んとアップ!!入口にいます

ユニバーサルマナー検定3級を受けてきました
2019年01月22日
ユニバーサルマナー検定は
一般社団法人日本ユニバーサルマナー協会が
主催している検定試験です。
一昨日の日曜日、同検定3級を
受けてきました。
3級は高齢者や障がい者への
基本的な接し方等を学ぶ入門講座です。
同検定受験は今年の目標の一つ。
福祉施設でのマナー研修講師をしている関係上、
是非受けておきたかったんです。
グループワークもあり、いろいろと気づきの
多い一日でした。
一応、高齢者や障がいをお持ちの方への
接し方を学びますが、大切なことは、
それらの人たちのみならず、
多様な人の目線で考え、行動すること。
ユニバーサルマナーの本質は
ここにあると思います。
今後、福祉の職場でも伝えていくと共に、
自分自身の生活の中でも
生かしていきたく思います。
一般社団法人日本ユニバーサルマナー協会が
主催している検定試験です。
一昨日の日曜日、同検定3級を
受けてきました。
3級は高齢者や障がい者への
基本的な接し方等を学ぶ入門講座です。
同検定受験は今年の目標の一つ。
福祉施設でのマナー研修講師をしている関係上、
是非受けておきたかったんです。
グループワークもあり、いろいろと気づきの
多い一日でした。
一応、高齢者や障がいをお持ちの方への
接し方を学びますが、大切なことは、
それらの人たちのみならず、
多様な人の目線で考え、行動すること。
ユニバーサルマナーの本質は
ここにあると思います。
今後、福祉の職場でも伝えていくと共に、
自分自身の生活の中でも
生かしていきたく思います。
かなり遅めの「仕事始め」
2019年01月21日
抗がん剤服用期間の関係から、
今年の私の仕事始めは
ようやく今日でした
まあ、こんな年もあっていいかなと思っています。
今の私が第一にやらなければならないことは、
病気の再発を防ぐことですので。
今月中はぼちぼちと仕事に取り組み、
本格的に仕事を再開するのは
2月からになります。
この半年間、学んだことを発揮できる時が
ようやくやって来ました。
今年の私の仕事始めは
ようやく今日でした

まあ、こんな年もあっていいかなと思っています。
今の私が第一にやらなければならないことは、
病気の再発を防ぐことですので。
今月中はぼちぼちと仕事に取り組み、
本格的に仕事を再開するのは
2月からになります。
この半年間、学んだことを発揮できる時が
ようやくやって来ました。
26階分の階段登り、継続中!!
2019年01月16日
元日に再挑戦を始めたマンションの階段登り
当初、26階分を登るのに少し苦労しましたが、
だんだん慣れてくるものですね。
やはり、継続は力なり!!
以下のような景色を見ながら
登れるのでありがたいです

登り始めの景色

低層階からの景色

中層階からの景色
このあたりが一番しんどさを感じる階です。

高層階からの景色
ここまで登ると達成感あり
おかげで、最近、駅の階段程度は
なんなく登れるようになってきました。

当初、26階分を登るのに少し苦労しましたが、
だんだん慣れてくるものですね。
やはり、継続は力なり!!
以下のような景色を見ながら
登れるのでありがたいです


登り始めの景色


低層階からの景色


中層階からの景色


高層階からの景色

ここまで登ると達成感あり

おかげで、最近、駅の階段程度は
なんなく登れるようになってきました。
タグ :マンション
石切さんに行ってきました
2019年01月14日
東大阪市にある石切劔箭神社(以下、石切さん)
へ、昨日行ってきました。
同神社は腫れ物やその他病気を治してくれる
神社として有名で、4年前に私が悪性リンパ腫に
罹った時、家族が行ってくれました。
その後、すい臓がんを患ったり、
肝臓等に疑わしい腫瘍があるとのことで、
現在体調も安定していることから
今回は私自身も行くことにしました。

京都駅から近鉄奈良線に乗り、
大和西大寺駅で乗り換えて石切駅に到着しました


駅の前は意外に人が少なく、
石切さんが近くにあるとは
とても思えませんでした。
本来の目的地に行く前に、
駅の裏側にある石切さんの
別院(?)のような場所を偶然発見し、
まずはこちらでお参りをしました。
かなり急な坂を登らなければなりませんでしたが、
日頃のマンションの階段登りのおかげで
それほど苦痛ではありませんでした


遥か先には大阪の町が見えています
「遥か」先だけに、あべの「ハルカ」スも見えていました
途中にこんなのもありました

さて、いよいよ目的地に向かいます。
石切さんの参道は結構混み合っていて、
細い道の両側には占いのお店が
かなりたくさんありました。
沿道には、こんなのや

こんなのもありました

ちょっといい感じです

沿道にあるお店を見ながらだらだらと
歩くこと約15分
、
ようやく石切さんに到着です。
連休中ということもあってか、
かなり混んでいました
まずは腹ごしらえ。
石切さんのすぐ目の前にある「すずや」さんで、
おふくそばをいただきました

その後、お参りをし、さらにご祈祷をしていただき、
がんが再発しないよう、そして健康で暮らせるよう
お願いしてきました。
お天気にも恵まれ、良い一日を過ごすことができました。
幸せのいしきりん
へ、昨日行ってきました。
同神社は腫れ物やその他病気を治してくれる
神社として有名で、4年前に私が悪性リンパ腫に
罹った時、家族が行ってくれました。
その後、すい臓がんを患ったり、
肝臓等に疑わしい腫瘍があるとのことで、
現在体調も安定していることから
今回は私自身も行くことにしました。

京都駅から近鉄奈良線に乗り、
大和西大寺駅で乗り換えて石切駅に到着しました



駅の前は意外に人が少なく、
石切さんが近くにあるとは
とても思えませんでした。
本来の目的地に行く前に、
駅の裏側にある石切さんの
別院(?)のような場所を偶然発見し、
まずはこちらでお参りをしました。
かなり急な坂を登らなければなりませんでしたが、
日頃のマンションの階段登りのおかげで
それほど苦痛ではありませんでした



遥か先には大阪の町が見えています

「遥か」先だけに、あべの「ハルカ」スも見えていました

途中にこんなのもありました


さて、いよいよ目的地に向かいます。
石切さんの参道は結構混み合っていて、
細い道の両側には占いのお店が
かなりたくさんありました。
沿道には、こんなのや


こんなのもありました


ちょっといい感じです


沿道にあるお店を見ながらだらだらと
歩くこと約15分

ようやく石切さんに到着です。
連休中ということもあってか、
かなり混んでいました

まずは腹ごしらえ。
石切さんのすぐ目の前にある「すずや」さんで、
おふくそばをいただきました


その後、お参りをし、さらにご祈祷をしていただき、
がんが再発しないよう、そして健康で暮らせるよう
お願いしてきました。
お天気にも恵まれ、良い一日を過ごすことができました。
幸せのいしきりん


谷村新司さん、堀内孝雄さん、矢沢透さん、ご回答いただきありがとうございました!!
2019年01月13日
金曜日のラジオ、「MBSヤングタウン」の
パーソナリティはアリスの3人、
(谷村新司さん、堀内孝雄さん、矢沢透さん)です。
その中で、「チンペイのちょっといい話」という
コーナーがあります。
(チンペイとは谷村新司さんのことです)
リスナーからのあたたかい便りを紹介する
コーナーなんですが、
そのバックに流れている曲が
以前から気になっていました。
このコーナーにふさわしく、優しいメロディーで
、
誰の何という曲なんだろうと思っていました。
そこで、回答してもらえるかどうか分らないけれど、
とりあえずメールで質問してみました。
すると、その週の放送で早速、
谷村新司さんが回答してくれたんです。
アンドレ・ギャニオンの「愛につつまれて」。
あっ!そうか!!
確かに、アンドレ・ギャニオンのメロディーです。
演奏者と曲名が分ったことも良かったのですが、
質問して早速回答いただいたことに
大変感謝しております。
谷村新司さん、堀内孝雄さん、矢沢透さん、
ありがとうございました!!
今年からスターする<アリスアゲイン>、
楽しみにしています。
パーソナリティはアリスの3人、
(谷村新司さん、堀内孝雄さん、矢沢透さん)です。
その中で、「チンペイのちょっといい話」という
コーナーがあります。
(チンペイとは谷村新司さんのことです)
リスナーからのあたたかい便りを紹介する
コーナーなんですが、
そのバックに流れている曲が
以前から気になっていました。
このコーナーにふさわしく、優しいメロディーで

誰の何という曲なんだろうと思っていました。
そこで、回答してもらえるかどうか分らないけれど、
とりあえずメールで質問してみました。
すると、その週の放送で早速、
谷村新司さんが回答してくれたんです。
アンドレ・ギャニオンの「愛につつまれて」。
あっ!そうか!!
確かに、アンドレ・ギャニオンのメロディーです。
演奏者と曲名が分ったことも良かったのですが、
質問して早速回答いただいたことに
大変感謝しております。
谷村新司さん、堀内孝雄さん、矢沢透さん、
ありがとうございました!!
今年からスターする<アリスアゲイン>、
楽しみにしています。
Posted by プリケ at
00:00
│Comments(2)