会社の代表としての意識~MKタクシーは〇、Rタクシーは×~
2019年01月05日
母が昨日、タクシーを利用した。
往路はRタクシー(名前は伏せておきます)。
復路はMKタクシー。
利用した際の各運転手さんの対応は・・・
Rタクシー:
通常のあいさつのみ
MKタクシー:
通常のあいさつに加え、
「新年おめでとうございます!
本年もよろしくお願いいたします!!」
母がどちらを気に入ったのかは明らかである。
母曰く、「次に利用するときは、
絶対、MKさんにするわ!!」
今日のMKタクシーの運転手さん。
たったひとりのちょっとした言動だが、
この当たり前のちょっとしたことが
自然にできるかどうかが大切。
些細なことかもしれないが、
会社のイメージに直結することである。
一人ひとりが会社の代表という
意識を持つことって、やっぱり大切!!
往路はRタクシー(名前は伏せておきます)。
復路はMKタクシー。
利用した際の各運転手さんの対応は・・・
Rタクシー:
通常のあいさつのみ
MKタクシー:
通常のあいさつに加え、
「新年おめでとうございます!
本年もよろしくお願いいたします!!」
母がどちらを気に入ったのかは明らかである。
母曰く、「次に利用するときは、
絶対、MKさんにするわ!!」
今日のMKタクシーの運転手さん。
たったひとりのちょっとした言動だが、
この当たり前のちょっとしたことが
自然にできるかどうかが大切。
些細なことかもしれないが、
会社のイメージに直結することである。
一人ひとりが会社の代表という
意識を持つことって、やっぱり大切!!
できなくなったことを悔やまない。精一杯、今日を生きること
落合博満氏を阪神タイガースの監督に!!
スマホからガラホに変えました
今日は結婚36周年
返答の第一声は、「そうですね」
「いわゆる」って何で言うんだろう?
ブログを初めて12年
40年ぶりの再会
人生初の年金振込
三日月知事の言葉には賛同しかねる
突然ブログの更新が止まった・・・
何をすれば相手に心地良さを感じてもらえるかを常に考える
圧倒的に少ないPCR検査数
ノストラダムスの大予言、恐怖の大王は新型コロナウィルス?
年金事務所後に至福のひと時
63歳になりました
障害年金、及び特別支給の老齢厚生年金の手続
谷村新司さんに読んでいただいた、私の「ちょっといい話」
アベノマスク、ようやく来た!!
今年の新語・流行語大賞候補
落合博満氏を阪神タイガースの監督に!!
スマホからガラホに変えました
今日は結婚36周年
返答の第一声は、「そうですね」
「いわゆる」って何で言うんだろう?
ブログを初めて12年
40年ぶりの再会
人生初の年金振込
三日月知事の言葉には賛同しかねる
突然ブログの更新が止まった・・・
何をすれば相手に心地良さを感じてもらえるかを常に考える
圧倒的に少ないPCR検査数
ノストラダムスの大予言、恐怖の大王は新型コロナウィルス?
年金事務所後に至福のひと時
63歳になりました
障害年金、及び特別支給の老齢厚生年金の手続
谷村新司さんに読んでいただいた、私の「ちょっといい話」
アベノマスク、ようやく来た!!
今年の新語・流行語大賞候補
Posted by プリケ at 00:00│Comments(4)
│ひとり言
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
タクシーの運転手さんは以前に比べ
かなり良くなってきているとはいえ、
やはりまだまだだなぁ~と思う運転手さんも
見受けられます。
会社側がも定期的にビジネスマナー研修を
しているようですが、
形だけのマナーとして身につけている
人も多いようです。
そこに心が欠けていると
我々利用者には響いてきません。
私は研修でよく話していることが、
「マナーは形だけ覚えても駄目で、
心・気持ちがベースにないと
利用者さんやお客さんには伝わらない。
心があれば形はおのずとついてくる。
つまり自転車は前輪(形)と後輪(心)が
うまく回転してこそ前へ進む」
ということです。
それでは、後輪はどのように
身につけていくべきか。
それは日常の積み重ねだと思っています。
他者への思いやり・心遣い、
感謝の気持ちを言葉にして伝える等々、
当たり前のことを当たり前に
継続することこそが重要だと思っています。
その積み重ねが後輪をより強固なものに
していくのだと考えています。
会社の管理者の方も紳士が多いです。
私の母も通院にタクシーを利用するのですが
運転が上手でマナーのいい運転手さんに出会え
それ以来、その方にばかりお願いしています。
礼儀礼節と心のこもったマナーを心掛けたいものです。
往復はなるべくMKタクシーを
利用していました。
ほんのわずかですが、MKタクシーでも
えっ?という運転手さんがいますが、
総合的に他社に比べて良いと思っています。