薬づけの日々
2019年08月30日
タイトルだけ見ると、ちょっと危ないかも
こんなにも薬のお世話にならないといけないなんて、
若い頃は考えもしませんでした
今、私が毎朝食前に飲んでいる薬は、
9種類、14錠です。
血糖値を抑える薬、血液をサラサラにする薬、
消化を良くする薬、すい臓に栄養を与える薬等々。
そして、抗がん剤です。
ただし、抗がん剤は4週間服用し、
その後は2週間休薬期間があります。
これらの中で一番厄介なのは
血糖値を抑える薬(シュアポストという名前)なんです。
この薬は食前10分前位から食事を始めるまでの間に
飲まなければなりません。
ところが、こいつがなかなかくせ者でして、
つい食欲が優先してしまい服用を忘れてしまうんです。
これ、注意していればなんとかなりそうでしょ。
でも食欲恐るべし!食事が目の前に出てくると、
もう薬のことを忘れてしまうんです。
これ私だけかなと思っていたら、そうでもなさそうなんです。
人間、おなかがへるともう食事一直線になるようです
いずれにしても、これらの薬の中には
一生のみ続けなければならないものもあります
人間、歳をとるとなんらかの薬のお世話に
ならなくてはならないと思いますが、
さすがにここまでとは思いませんでした

こんなにも薬のお世話にならないといけないなんて、
若い頃は考えもしませんでした

今、私が毎朝食前に飲んでいる薬は、
9種類、14錠です。
血糖値を抑える薬、血液をサラサラにする薬、
消化を良くする薬、すい臓に栄養を与える薬等々。
そして、抗がん剤です。
ただし、抗がん剤は4週間服用し、
その後は2週間休薬期間があります。
これらの中で一番厄介なのは
血糖値を抑える薬(シュアポストという名前)なんです。
この薬は食前10分前位から食事を始めるまでの間に
飲まなければなりません。
ところが、こいつがなかなかくせ者でして、
つい食欲が優先してしまい服用を忘れてしまうんです。
これ、注意していればなんとかなりそうでしょ。
でも食欲恐るべし!食事が目の前に出てくると、
もう薬のことを忘れてしまうんです。
これ私だけかなと思っていたら、そうでもなさそうなんです。
人間、おなかがへるともう食事一直線になるようです

いずれにしても、これらの薬の中には
一生のみ続けなければならないものもあります

人間、歳をとるとなんらかの薬のお世話に
ならなくてはならないと思いますが、
さすがにここまでとは思いませんでした
