この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

【大津絵の道】を歩いてみました

2016年04月10日

京阪浜大津駅近くに
【大津絵の道】という所があります。

元は江若鉄道が走っていた所だそうですが、
廃線の折、遊歩道になったとか。
この道、私は大好きで仕事が終わり、
ここを通って帰ることもたびたびあります。

体調も良くなってきたので、
先日、運動を兼ねて
カメラカメラ片手に歩いてみましたicon24

今回はこの場所からスタートし、
京阪浜大津駅方面に向かいましたicon24icon15



こんな感じの道ですicon14
四季折々、様々な花を楽しめます。

所どころに大津絵がありますicon15


          

    



これはicon14こちらのicon15煙突です。




          

お花のアップ、4連発icon15








のんびり~~~face02




          


こんなのもありますicon14




途中で道路を渡りますicon14
写真の中央奥が【大津絵の道】の続きです。



ここの桜も見事ですicon14icon15







この橋を渡ると【大津絵の道】の続きですicon14


琵琶湖疎水ですicon14
水量の調節をここでしていると思います。


おっとっと。。。




橋を渡って振り返るとicon14


【大津絵の道】再びicon14

お天気の良い日中、この道を歩いていると
町の人達が雑談をしている光景に
出くわすことがあります。
そこには、ほのぼのとゆったりとした
空気が流れています。



         






この階段を上って少し歩くと
京阪浜大津駅に着きますicon14


階段を上って振り返るとicon14


階段の下にもいくつか大津絵がありますicon14

京阪浜大津駅側の
【大津絵の道】のスタート地点ですicon15


そして、浜大津駅icon15



【大津絵の道】、
晴れた日はもちろんのこと、
雨の日や雪の日も趣があります。



上記写真は雨が降った4月7日(木)以前に写したものです。  


Posted by プリケ at 07:30Comments(2)大津京から眺める景色

約半年ぶりにJRに乗って実家へ

2016年04月09日

約半年ぶりにJRに乗って
実家に行きました電車

JRに乗って幸せを感じるなんて
健康な人にはピンと来ないかもしれませんが、
苦しい治療だっただけに
自分の意思で行きたい所に行けることって、
とっても素敵なことだと思います。

通常の生活に戻れば、
また日々あわただしく過ぎて行くことでしょう。
だからこそ、今のこの感覚、思いを
大切にしたいと思っています。

母も喜んでくれ、仏壇の前で
「お父さん、会いに来てくれたわ」とひと言。

半年間の母の辛かった思いが
にじみ出たひと言でしたkao_6
  


Posted by プリケ at 12:00Comments(4)プリケの闘病記

大津京近辺、満開の桜はこれが見納め?

2016年04月08日

いつかは散る運命にあるとはいえ、
少しでも見ていたい。
特に今年は昨秋から
辛い時間を過ごしてきただけに
そう思います。

でも、昨日の雨は確実に
「花散らしの雨icon03」になったことでしょうkao_6
でも、ひらひらと舞い落ちる花びらも
風情があっていいものですね。
このブログの舞い落ちる花びらも
もう少しこのままにしておきます。

昨日が「花散らしの雨」ということは
天気予報で分かっていたため、
一昨日、またまた大津京近辺の
桜巡りをしてきましたiconN10iconN18

一昨日のルートは三井寺の正門前から
長等公園を経て柳が崎湖畔公園までです。
お天気も良く、リュックを背負って
グループで歩いている人たちも
たくさんいらっしゃいましたicon24

それでは、ルートに沿って。。。iconN18

三井寺方面に向かう時、
空を見上げると目
広くて大きな青空を背景に
桜が咲き誇っていましたicon15



まさに満開iconN10


いつものように三井寺の正門に到着iconN18
先日もアップしたので、今回は簡単に・・・icon15




ここからの風景もGoodOKicon15



その後、今春初めて長等公園へiconN18



午前中の早い時間だったので、
すいていましたface02




そして、柳が崎湖畔公園へ向かいましたiconN18
まずは、大津港を含めて
全体像をパノラマ写真でicon15


ヨットを背景にした桜もいいものですヨットicon15









そして琵琶湖と言えば、やっぱりミシガン船icon15







以下3枚、おまけicon15




桜ではありませんがkao08icon15



こうして今年も桜を満喫できることに感謝します。
  


Posted by プリケ at 05:20Comments(6)大津京から眺める景色

大津のお茶屋さんのおいしいお菓子

2016年04月07日

大津の町中にあるお茶屋さんの
「中川誠盛堂茶舗」。

今回のご紹介はお茶ではなく、
くるみ黒糖と黒糖カシューナッツです。
くるみ黒糖はこれまで何度も食べ、
私の舌にはベスト・マッチングOK

黒糖カシューナッツは今回、
初めて購入しましたが、
私には少し甘過ぎるかな。

あくまで私の舌にはということで、
くるみ黒糖>黒糖カシューナッツですface02
  


Posted by プリケ at 05:30Comments(0)これはうまい!!

美脚のバロメーター「i6膝」って何?

2016年04月06日

中国で美脚のバロメーター「i6膝」
というものが流行っているらしい。

iPHONE6を両膝の上に置いて、
両方の膝(膝頭でいいのかな?)
が隠れれば美脚というもので、
中国のSNSで投稿が後を絶たないらしい。

ちなみに、iPadではありませんkao08

以前は「A4ウエスト」が美の基準の
話題になっていた。
A4の紙を縦にして腰にあて、
ウエストが隠れればOKというもの。
今回の「i6膝」はそれに続くもの。

いやはや、もうすぐ59歳の
オッサンにとっては、
なんだかなぁ~kao11
  


大津京近辺、桜巡り

2016年04月05日

今年ほど桜の季節が
待ち遠しい年はありませんでした。

体調も良くなり、
治療もあとひと頑張りとなった今、
こうして桜を見に行ける毎日に感謝し、
ほぼ毎日、人の多くない時間帯に
桜見物を楽しんでいますicon22

今朝も三井寺や琵琶湖疎水などを
自転車で走り回ってきましたiconN18





まだまだ見頃です目





今週木曜日の雨が
花散らしの雨になるんでしょうねicon03




三井寺正門前から琵琶湖疎水へiconN18








皇子山陸上競技場近くへ移動iconN18






皇子山球場をバックにパシャッカメラ
青空でないのが残念kao_5
  


Posted by プリケ at 14:24Comments(4)大津京から眺める景色

今朝も三井寺の桜遠景

2016年04月05日

今朝も先日(4月2日)に続き
三井寺の桜iconN10を望遠でパシャッカメラ
まだまだ見頃のようです。




  
タグ :三井寺


Posted by プリケ at 08:23Comments(0)大津京から眺める景色

皇子山陸上競技場近くの桜

2016年04月05日

皇子山陸上競技場(左奥)近くの桜ですiconN10


                                                                       (撮影:3月31日)
  


Posted by プリケ at 05:30Comments(0)大津京から眺める景色

皇子山球場での「大津市民ベースボールデイ」

2016年04月04日

先日(4月2日)、皇子山球場で
ナイター照明リニューアル記念イベントが
開催されたようです野球
本当は行きたかったのですが、
さすがに人が多いことが予想され、
身体のことを考えやめておきました。

「大津市民ベースボールデイ」として、
大津市内の小学生等が高校生から
野球を学んだり、北大津高と
龍谷大平安高の試合観戦を
楽しんだそうです。

以下6枚の写真は3月31日に
写したものですicon15






皇子山球場付近の桜ですicon15



まだ、つぼみがありましたicon14
  


Posted by プリケ at 13:36Comments(0)大津京から眺める景色

桜満開の大津京近辺

2016年04月02日

大津京近辺も桜が満開ですiconN10

実は主治医に先日、尋ねておいたんです。

私:
「あの~、お花見って、いいでしょうか」

主治医:
「う~~ん、いいでしょうiconN04

私(心の中で):
「よっしゃあ~~~iconN04face02


ということで、今日行くことにしましたface02
京都も考えましたが、
やはり相当混雑するのは
目に見えています。
それはさすがにちょっと
まずいだろうと思い、
マイチャリiconN18で行ける範囲にしました。

大津京近辺にも見どころは
たくさんあります。
まずは定番の三井寺へ。
さすがに今日は混んでいましたkao12
中にはもう何度も入っているので、
今日は正門からだけです。





その後、JR大津駅近くの
天孫神社へ向かいました。
こちらは比較的空いていて
のんびりできました。








こうして桜を見られるまで
体調が良くなってきたのも
これまで支え、応援していただいた
みなさんのおかげです。
1年ぶりに再会できた桜と
みなさんに感謝です。

(おまけ)
大津港の夜景です錨船iconN08iconN09