今年初のかき氷
2011年07月01日
最も苦手な季節、夏!!
でも唯一の楽しみは、
かき氷
これまで何度かブログに書いてきましたが、
今年も7月になったので、
祝!2011年夏!!
ということで(←って理由になってへんけど。。。
)、
今年最初のかき氷を食べました
今日、ランチ、何にしようか迷った結果、
突然、「そうや!!かき氷食べよ!!」
となりました。
そこで、最も近くにあって手っ取り早く
食べられる所。。。
それは。。。
コメダ珈琲店!!
意外にも(と言っては失礼ですが)、
ここのかき氷、おいしいんです。
氷もきめ細かく、私の中では
かなり上位にランク

でも、今年の夏こそ、昨年行けなかった
「あのお店」に行くゾ~~。
そして「あのかき氷」を食べてやる!!
あれを食べない限り、
私の2011年の夏は終わらない~~!!
(って、そんなたいそうなもんか。。。)

でも唯一の楽しみは、
かき氷

これまで何度かブログに書いてきましたが、
今年も7月になったので、
祝!2011年夏!!
ということで(←って理由になってへんけど。。。

今年最初のかき氷を食べました

今日、ランチ、何にしようか迷った結果、
突然、「そうや!!かき氷食べよ!!」
となりました。
そこで、最も近くにあって手っ取り早く
食べられる所。。。
それは。。。
コメダ珈琲店!!
意外にも(と言っては失礼ですが)、
ここのかき氷、おいしいんです。
氷もきめ細かく、私の中では
かなり上位にランク


でも、今年の夏こそ、昨年行けなかった
「あのお店」に行くゾ~~。
そして「あのかき氷」を食べてやる!!
あれを食べない限り、
私の2011年の夏は終わらない~~!!
(って、そんなたいそうなもんか。。。)
今日は【びわ湖の日 30周年】
2011年07月01日
今日は、
【びわ湖の日 30周年】!!
でも、残念ながら、ここ浜大津は
雨模様~~

1980年の7月1日、
全国に先駆けて滋賀県は
窒素やリンの排出規制などを
定めた条例を施行しました。
通称、【琵琶湖条例】。
正式には、
<滋賀県琵琶湖の富栄養化の
防止に関する条例>
と言うそうです。
その条例施行1周年を記念して、
7月1日が「びわ湖の日」とされました
今年は様々なイベントが
予定されているようです。
私は、11月6日(日)の
「抱きしめてBIWAKO」(←ここをクリックしてください)
に参加します
【びわ湖の日 30周年】!!
でも、残念ながら、ここ浜大津は
雨模様~~


1980年の7月1日、
全国に先駆けて滋賀県は
窒素やリンの排出規制などを
定めた条例を施行しました。
通称、【琵琶湖条例】。
正式には、
<滋賀県琵琶湖の富栄養化の
防止に関する条例>
と言うそうです。
その条例施行1周年を記念して、
7月1日が「びわ湖の日」とされました

今年は様々なイベントが
予定されているようです。
私は、11月6日(日)の
「抱きしめてBIWAKO」(←ここをクリックしてください)
に参加します
