環境危機時計と世界人口時計
2009年01月10日
財団法人 旭硝子財団様のホームページ
(http://www.af-info.or.jp/questionnaire/clock.html)に
【環境危機時計】というものが掲載されています。
これによれば、「地球環境の悪化に伴って
回答者が人類存続に対して抱く危機感を、
時計の針で表示する「環境危機時計」を独自に設定し、
毎年危機感の認識調査をしています。」とのこと。

0時から3時まで:殆ど不安はない
3時から6時まで:少し不安
6時から9時まで:かなり不安
9時から12時まで:極めて不安
となっており、
1992年:7:49
1997年:9:04
2006年:9:17
2007年:9:31
そして、2008年は
9:33!!

なんと、「極めて不安」状態が年々進んでいます。
今一度、私達それぞれができることから
始めなければいけませんね。
それからもうひとつ。
【世界人口時計】というのがあるんです。
http://www.ibiblio.org/lunarbin/worldpop
これを見ていると数字が刻々と変わっていきます。
こんなにも人口がこの瞬間に増えているのでしょうか。
どのようにしてカウントしているのかよく分かりませんが、
急激な人口の増加にあ然としてしまいます。

いずれにしても、これら二つの時計を見ていると
考えさせられることが多いですね。。。
(http://www.af-info.or.jp/questionnaire/clock.html)に
【環境危機時計】というものが掲載されています。
これによれば、「地球環境の悪化に伴って
回答者が人類存続に対して抱く危機感を、
時計の針で表示する「環境危機時計」を独自に設定し、
毎年危機感の認識調査をしています。」とのこと。

0時から3時まで:殆ど不安はない
3時から6時まで:少し不安
6時から9時まで:かなり不安
9時から12時まで:極めて不安
となっており、
1992年:7:49
1997年:9:04
2006年:9:17
2007年:9:31
そして、2008年は
9:33!!

なんと、「極めて不安」状態が年々進んでいます。
今一度、私達それぞれができることから
始めなければいけませんね。
それからもうひとつ。
【世界人口時計】というのがあるんです。
http://www.ibiblio.org/lunarbin/worldpop
これを見ていると数字が刻々と変わっていきます。
こんなにも人口がこの瞬間に増えているのでしょうか。
どのようにしてカウントしているのかよく分かりませんが、
急激な人口の増加にあ然としてしまいます。

いずれにしても、これら二つの時計を見ていると
考えさせられることが多いですね。。。
できなくなったことを悔やまない。精一杯、今日を生きること
落合博満氏を阪神タイガースの監督に!!
スマホからガラホに変えました
今日は結婚36周年
返答の第一声は、「そうですね」
「いわゆる」って何で言うんだろう?
ブログを初めて12年
40年ぶりの再会
人生初の年金振込
三日月知事の言葉には賛同しかねる
突然ブログの更新が止まった・・・
何をすれば相手に心地良さを感じてもらえるかを常に考える
圧倒的に少ないPCR検査数
ノストラダムスの大予言、恐怖の大王は新型コロナウィルス?
年金事務所後に至福のひと時
63歳になりました
障害年金、及び特別支給の老齢厚生年金の手続
谷村新司さんに読んでいただいた、私の「ちょっといい話」
アベノマスク、ようやく来た!!
今年の新語・流行語大賞候補
落合博満氏を阪神タイガースの監督に!!
スマホからガラホに変えました
今日は結婚36周年
返答の第一声は、「そうですね」
「いわゆる」って何で言うんだろう?
ブログを初めて12年
40年ぶりの再会
人生初の年金振込
三日月知事の言葉には賛同しかねる
突然ブログの更新が止まった・・・
何をすれば相手に心地良さを感じてもらえるかを常に考える
圧倒的に少ないPCR検査数
ノストラダムスの大予言、恐怖の大王は新型コロナウィルス?
年金事務所後に至福のひと時
63歳になりました
障害年金、及び特別支給の老齢厚生年金の手続
谷村新司さんに読んでいただいた、私の「ちょっといい話」
アベノマスク、ようやく来た!!
今年の新語・流行語大賞候補
Posted by プリケ at 00:01│Comments(6)
│ひとり言
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
そうですね、環境破壊はものすごいスピードで進んでいますね。
しかも四十数億年でしたっけ??その歴史の地球をたった近年
100年くらいの人類の文化の発展によって・・・。
生活が便利になった分、その代償は必ずどこかに現れるのですね・・・。
僕も自分で出来ることから、まずはサクラをたくさん植えます!!
来週も集まりがあり、日曜にサクラを植えに行きます!!
今朝はこちら浜大津方面も雪です。
当事者意識を持って、
一個人でもできることから始めていく
ことが大切ですね。
日本人の心とも言うべきサクラ、
たくさん植えてくださいね~。
あと約3ヵ月もすれば
町中がピンク色に染まりますね!
随分、ご無沙汰しています。周囲の経済環境も厳しくなってきているのを
肌に感じています。こんなときこそ、時間を掛けて次の有効な手段を考え
て行きたいと思っています。
元気出していきましょう!
Tです。
今年も宜しくお願い致します。
環境問題を初めとして色んな事を意識して
行かなければならない時代ですね。
また色々と情報交換いたしましょう。
いつもありがとうございます。
なかなかご協力できなくて
申し訳なく思っております。
たしかに、こんな時こそビジネスチャンスも
あるのでしょうね。
知恵を絞って新たなことにも積極的に
挑戦していきたく思います。
今年もよろしくお願いいたします。
派遣に関連する情報やニュースが
毎日のようにあふれていますね。
雇用のあり方や働き方が激変しつつある昨今、
まさに今こそキャリア・コンサルタント、
キャリアカウンセラーが求められてくるのでは
ないでしょうか。
ニーズを待つのではなく、
ニーズを作っていきたく思います。
今年もよろしくお願いいたします。