「担雪填井」(ゆきをになってせいをうずむ)~無駄も大事~

2009年01月09日

「担雪填井」(ゆきをになってせいをうずむ)
禅の言葉です。

「井戸を雪で埋めてしまう」って、とっても無駄な行い!!

こんなに環境が激変する中、
なるべく無駄なことはしたくない。
無駄な話をしない。
価値のない人に会うような無駄なことはしない。
無駄な努力もしない。
無駄なことをしなければ、合理的な
人生・生活を送れる!!

でも、本当にそうでしょうか?
なんだか味気なくないですか?

皆さん、思い出してみてください。
新入社員時代、こんな仕事、無駄だと思いながら
取り組んだことってありませんか?
でも、後になってみたら、その時の経験が生きたってこと。
あんな人と会って話をするなんて時間の無駄だと当初は
思っていながら、その後その人と交流を深めているってこと。

私達の人生や生活の中には、無駄なことだと思っていても、
その中には大切なことがある場合もあるのではないでしょうか。
無駄なことの中にも真理あり。
井戸を雪で埋めるなんて、とっても無駄な仕事ですよね。
でも、この禅の言葉は、そんな無駄な努力ができるハート、
心意気、気構えが大切だということを教えてくれています。

何が無駄で何が無駄ではないか。
何を無駄と考えるかは当然、人それぞれ違うと思います。
ただ、やる前から無駄だと決めつけず、
まずはやってみることも必要かもしれませんね。
その過程で何か大事なことが見えてくることが
あるのではないでしょうか。
無駄か、そうでないか、その評価は後になってから下しても
良いのではないでしょうか。






同じカテゴリー(ひとり言)の記事画像
年金事務所後に至福のひと時
障害年金、及び特別支給の老齢厚生年金の手続
アベノマスク、ようやく来た!!
年末恒例の干支の置き物交代
ピカチュウ&けいたくん in 西武大津店
滋賀県にもダース・ベイダー現る!!
令和元年・ゆく夏に・・・
赤い彗星「シャア専用」マッサージ機、ルピナスROBO
小泉進次郎氏、3度目の湖国入り!!
今秋オープンを目指すJR大津駅のフレンドマート
今年も京都では祇園祭が始まりました
心が疲れ時に来るとっておきの場所
驚き!!吉村芳生さんの作品。ホントに鉛筆画?!
京都・三条大橋たもとの桜が開花!!
26階分の階段登り、継続中!!
【報恩謝徳】を心がけよう!!
大津市から突然、姿を消した自転車「ofo」
琵琶湖畔で、のんびりランチ
昨日は抗がん剤治療前の自由な秋晴れの一日
漫画「ドカベン」、ついに最終回!!
同じカテゴリー(ひとり言)の記事
 できなくなったことを悔やまない。精一杯、今日を生きること (2020-10-16 08:33)
 落合博満氏を阪神タイガースの監督に!! (2020-10-15 00:00)
 スマホからガラホに変えました (2020-09-29 12:54)
 今日は結婚36周年 (2020-09-08 06:19)
 返答の第一声は、「そうですね」 (2020-09-02 04:00)
 「いわゆる」って何で言うんだろう? (2020-09-01 17:46)
 ブログを初めて12年 (2020-08-28 00:00)
 40年ぶりの再会 (2020-08-23 00:00)
 人生初の年金振込 (2020-08-17 00:00)
 三日月知事の言葉には賛同しかねる (2020-08-10 17:54)
 突然ブログの更新が止まった・・・ (2020-08-06 21:44)
 何をすれば相手に心地良さを感じてもらえるかを常に考える (2020-08-06 00:00)
 圧倒的に少ないPCR検査数 (2020-07-31 13:53)
 ノストラダムスの大予言、恐怖の大王は新型コロナウィルス? (2020-07-22 07:51)
 年金事務所後に至福のひと時 (2020-06-17 00:00)
 63歳になりました (2020-06-16 00:00)
 障害年金、及び特別支給の老齢厚生年金の手続 (2020-06-06 19:27)
 谷村新司さんに読んでいただいた、私の「ちょっといい話」 (2020-06-02 00:00)
 アベノマスク、ようやく来た!! (2020-05-23 13:47)
 今年の新語・流行語大賞候補 (2020-05-19 21:46)


この記事へのコメント
私はまともに『新入社員』という働き方を経験していないんですが(汗)
・・・いわゆる「新卒採用」ではなく、はじめて就職した会社も求人情報誌で見つけた会社に応募した人なので;;
どっちかといえば『無駄』というより『自分には絶対無理!!!』と思った仕事が廻ってきたとき、四苦八苦してやり遂げた事が今の私に繋がっているととても感じます。要は視点なんでしょうね。
Posted by Meel at 2009年01月10日 23:16
Meelさん、こんばんは。

新入社員時代の件は一つの例として
挙げました。
新入社員に限らず、
今の若い人達のコンサルティングを
していると、思っていた仕事を
やらせてもらえなかった、
無駄なことばかりやらされた
という理由で、早期退職している
人達がいます。

私はこの禅語が好きで、
自分のこれまでの経験の中でも
思い当たることが結構あります。
それらの経験も彼らに伝えていきたいと
思っています。
Posted by プリケプリケ at 2009年01月10日 23:58
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。

彫刻家、佐藤忠良は「芸術は人生の必要無駄」と言いました。

僕はこの言葉が大好きです。

そして、私の恩師はそれをもじって「全ての無駄は必要無駄」と言いました。

僕はこの言葉も大好きです。
Posted by 鬼平 at 2009年01月11日 01:46
鬼平さん、あけましておめでとうございます。

うん、うん!まさにその通りですね。

いい言葉ですね~。共感!!

今年も引き続き、よろしくお願いいたします!!
Posted by プリケプリケ at 2009年01月11日 10:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。