タクシーの運転手さんは、私の講師業の情報源
2008年10月14日
【多かったタクシーの利用】
若い頃から車を運転しなかった私は、
タクシーを利用することが他の方より多いと思います。
実際、銀行勤務時代、他の者は社用車を
使っていたにもかかわらず、
私だけタクシーチケットをもらい営業をしていました。
もっともバブル全盛の頃だったためにできたことですが。
【話題豊富なタクシーの運転手さん】
タクシーの運転手さんは毎日、多くの様々な人達を
乗せて走ります。
その途中、多岐にわたる話をされているはず。
独自の視点で人間ウォッチングをされているはず。
そして、運転手さん自身も人生経験豊富なはず。
きっと話題が豊富で色々なことを知っているはず。
そう考えた私は、20歳代の頃から意識的に運転手さんに
話しかけるようにしました。
最初は気後れもしましたが、コツをつかめば会話も
スムーズにできるようになりました。
【タクシー代は授業料】
私の座右の銘は、「人は皆、師である」。
これを念頭に置き、私は運転手さんから本当に
多くのことを学び、私のまったく知らない世界や
信じられない多くの話を聞きました。
本当に人生いろいろ。様々な人の生き方、過ごし方等を
知ることができました。人生、喜・怒・哀・楽に満ちている。
運転手さんは若い私にとって、まさに生きた教科書でした。
そう考えれば、タクシー代は私にとって大切な授業料でした。
タクシーにお金を払って乗る、というより乗せていただく、
そしていろいろな話を聞き、会話のキャッチボールを
楽しませていただく、そういう気持ちでタクシーに乗ったものです。
【引き出しを増やし、コミュニケーション力をつけた】
そして今、セミナーの講師を務めておりますが、
その時の経験が生きています。
タクシーの運転手さんから聞いた多くの話が、
私の心の引き出しにきちんと整理されて入っています。
また、運転手さんと会話のキャッチボールをしていたことが、
若い頃から知らず知らずの内にコミュニケーション力を
つけることにつながっていたようです。
まったく、人生何が生きてくるか分かりません。
今日もタクシーに乗りました。
滋賀県は狭く、以前乗せていただいたタクシーに
再び乗ることもしばしばあります。
「あっ!お客さん、以前はどうも!今日もありがとうございます」
「運転手さん、お元気でしたか?こちらこそ、今日も
お世話になります」
そんな挨拶で今日も始まりました。
雨が降っていたにもかかわらず、私の心はさわやかになりました。
若い頃から車を運転しなかった私は、
タクシーを利用することが他の方より多いと思います。

実際、銀行勤務時代、他の者は社用車を
使っていたにもかかわらず、
私だけタクシーチケットをもらい営業をしていました。
もっともバブル全盛の頃だったためにできたことですが。
【話題豊富なタクシーの運転手さん】
タクシーの運転手さんは毎日、多くの様々な人達を
乗せて走ります。
その途中、多岐にわたる話をされているはず。
独自の視点で人間ウォッチングをされているはず。
そして、運転手さん自身も人生経験豊富なはず。
きっと話題が豊富で色々なことを知っているはず。
そう考えた私は、20歳代の頃から意識的に運転手さんに
話しかけるようにしました。
最初は気後れもしましたが、コツをつかめば会話も
スムーズにできるようになりました。
【タクシー代は授業料】
私の座右の銘は、「人は皆、師である」。
これを念頭に置き、私は運転手さんから本当に
多くのことを学び、私のまったく知らない世界や
信じられない多くの話を聞きました。
本当に人生いろいろ。様々な人の生き方、過ごし方等を
知ることができました。人生、喜・怒・哀・楽に満ちている。
運転手さんは若い私にとって、まさに生きた教科書でした。
そう考えれば、タクシー代は私にとって大切な授業料でした。
タクシーにお金を払って乗る、というより乗せていただく、
そしていろいろな話を聞き、会話のキャッチボールを
楽しませていただく、そういう気持ちでタクシーに乗ったものです。
【引き出しを増やし、コミュニケーション力をつけた】
そして今、セミナーの講師を務めておりますが、
その時の経験が生きています。
タクシーの運転手さんから聞いた多くの話が、
私の心の引き出しにきちんと整理されて入っています。
また、運転手さんと会話のキャッチボールをしていたことが、
若い頃から知らず知らずの内にコミュニケーション力を
つけることにつながっていたようです。
まったく、人生何が生きてくるか分かりません。
今日もタクシーに乗りました。
滋賀県は狭く、以前乗せていただいたタクシーに
再び乗ることもしばしばあります。
「あっ!お客さん、以前はどうも!今日もありがとうございます」
「運転手さん、お元気でしたか?こちらこそ、今日も
お世話になります」
そんな挨拶で今日も始まりました。
雨が降っていたにもかかわらず、私の心はさわやかになりました。
タグ :挨拶
できなくなったことを悔やまない。精一杯、今日を生きること
落合博満氏を阪神タイガースの監督に!!
スマホからガラホに変えました
今日は結婚36周年
返答の第一声は、「そうですね」
「いわゆる」って何で言うんだろう?
ブログを初めて12年
40年ぶりの再会
人生初の年金振込
三日月知事の言葉には賛同しかねる
突然ブログの更新が止まった・・・
何をすれば相手に心地良さを感じてもらえるかを常に考える
圧倒的に少ないPCR検査数
ノストラダムスの大予言、恐怖の大王は新型コロナウィルス?
年金事務所後に至福のひと時
63歳になりました
障害年金、及び特別支給の老齢厚生年金の手続
谷村新司さんに読んでいただいた、私の「ちょっといい話」
アベノマスク、ようやく来た!!
今年の新語・流行語大賞候補
落合博満氏を阪神タイガースの監督に!!
スマホからガラホに変えました
今日は結婚36周年
返答の第一声は、「そうですね」
「いわゆる」って何で言うんだろう?
ブログを初めて12年
40年ぶりの再会
人生初の年金振込
三日月知事の言葉には賛同しかねる
突然ブログの更新が止まった・・・
何をすれば相手に心地良さを感じてもらえるかを常に考える
圧倒的に少ないPCR検査数
ノストラダムスの大予言、恐怖の大王は新型コロナウィルス?
年金事務所後に至福のひと時
63歳になりました
障害年金、及び特別支給の老齢厚生年金の手続
谷村新司さんに読んでいただいた、私の「ちょっといい話」
アベノマスク、ようやく来た!!
今年の新語・流行語大賞候補
Posted by プリケ at 23:19│Comments(12)
│ひとり言
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
やはり人と接する機会が多い職業なので色々な情報を持っているのでしょうね。
僕はタクシーを使用するときは、ほとんどが酔っているときなので反省です・・・。
その気になれば、色々なところに情報源って
あると思いますよ。タクシーもその内の一つです。
私もタクシーの運転手さんとはお話しするように心がけています・・・というか、話してしまいますね。会話も弾んで目的地まであっという間。いろいろ勉強になります。
そうですか!ウエちゃんもよく話を
されるんですか!!
取り組み姿勢によって、勉強するネタは、
あちこちに転がっていますね。
よく考えると 頭にタクシーに乗る感覚がなく
急に 急いでる為に乗るとか 終電がなく乗るとか
あんまり こちらのコンディションがよくないんですよね。
意外と今では乗りませんが 小さい時は
市バスが一律料金でどこまでも乗れたので
バスがそこそこ好きでした。
この市バスの一律料金の地域で育った人間は
意外とタクシー苦手だと思うな。。。
バブル経験者はタクシー乗りなれてる気もする。。。
あ でも 地域性かな 滋賀の年配の方
ハイヤーですぐやって 言う
ハイヤー≠タクシー的な僕には はじめリムジン
来るかと思いましたよ!(笑)
滋賀県に来て間もない頃の カルチャーショックやったかも タクシーに乗りなれてる年配者
湖北方面は家族の人数より車が多い
人数分の車プラス軽トラ 農作業車みたいな。。。
滋賀県の女性の年配者 原付いや スーパーカブ
乗りまくりですよ。(笑)
自転車乗れんけど カブ乗れるっておかしくない。。
しかも カブ乗れるけど スクーター乗れないんですよね
一輪車乗れるのに 自転車乗れないみたいな。。。
あ 話が脱線してしまった。。。
ありがとうございました。
滋賀県で生活するには、やはり車が必需品かも
しれませんね。そうなるとタクシー利用も
都会ほどは多くないでしょうね。
守山で 実験的にするみたいですよ。
朝帰りで同じタクシーに2回乗ったときはとってもばつが悪かった。
最近では近くのクローバー印のタクシー会社の前を通ると「おーい叉のみにいくんか?」と声をかけられ、「これ東京のお土産です、食べてね。」とくちふうじをしないといけないわ・た・し です。
東大協力の乗り合いタクシーの話、
初めて聞きました。
メキシコでは基本的には乗り合いタクシーでしたよ。
またその話は「ビバ!メヒコ」シリーズにて!!
朝帰りされた時のお話、
クスッと笑ってしまいました。
味のあるコメントをありがとうございました!!
チーちゃんのブログにもコメントしてる
タニグチさんが取り上げてた記事のところです。
タニグチさんのブログ、今、拝見しました。
こんなん、やるんですね~~。
たしかにタニグチさんも、ちーちゃんのブログに
コメントされていますね~~。