駅の自動改札口では配慮のある言動を!!
2019年06月28日
駅の自動改札口。
電車を降りてきた乗客で混み合っています。
そこでよく見かけるのは、
「ピンポ~ン」となって通れなくなる場面。
残高不足等ではじかれるわけですが、
あの時ほとんどの人が
「あれっ?残高足りんかったんや」と思いながら、
後ろの人たちに何も言わずに引き返してきますよね。
でも、後ろには大勢の人たちが並んでいます。
その時、もし「すみません」というような
ひと言や、軽くお辞儀をすればどうでしょうか。
後ろに並んでいる人たちは、
おそらく心の中で「いや、そんなの構いませんよ。
誰にだってそんなことありますよ」とか、
「私も時々やるんだよね~」と思えますよね。
でも、何も言わずにづかづかと戻ってこられると、
「何?この人!!」って思うことも
あるんじゃないでしょうか。
ちょっとした周囲の人への配慮、心遣いがあれば、
自然に言葉や態度として表われてくると思います。
そういうことが日常生活でも職場でも、
意識せずとも自然にできていればいいんですけどね。
電車を降りてきた乗客で混み合っています。
そこでよく見かけるのは、
「ピンポ~ン」となって通れなくなる場面。
残高不足等ではじかれるわけですが、
あの時ほとんどの人が
「あれっ?残高足りんかったんや」と思いながら、
後ろの人たちに何も言わずに引き返してきますよね。
でも、後ろには大勢の人たちが並んでいます。
その時、もし「すみません」というような
ひと言や、軽くお辞儀をすればどうでしょうか。
後ろに並んでいる人たちは、
おそらく心の中で「いや、そんなの構いませんよ。
誰にだってそんなことありますよ」とか、
「私も時々やるんだよね~」と思えますよね。
でも、何も言わずにづかづかと戻ってこられると、
「何?この人!!」って思うことも
あるんじゃないでしょうか。
ちょっとした周囲の人への配慮、心遣いがあれば、
自然に言葉や態度として表われてくると思います。
そういうことが日常生活でも職場でも、
意識せずとも自然にできていればいいんですけどね。
できなくなったことを悔やまない。精一杯、今日を生きること
落合博満氏を阪神タイガースの監督に!!
スマホからガラホに変えました
今日は結婚36周年
返答の第一声は、「そうですね」
「いわゆる」って何で言うんだろう?
ブログを初めて12年
40年ぶりの再会
人生初の年金振込
三日月知事の言葉には賛同しかねる
突然ブログの更新が止まった・・・
何をすれば相手に心地良さを感じてもらえるかを常に考える
圧倒的に少ないPCR検査数
ノストラダムスの大予言、恐怖の大王は新型コロナウィルス?
年金事務所後に至福のひと時
63歳になりました
障害年金、及び特別支給の老齢厚生年金の手続
谷村新司さんに読んでいただいた、私の「ちょっといい話」
アベノマスク、ようやく来た!!
今年の新語・流行語大賞候補
落合博満氏を阪神タイガースの監督に!!
スマホからガラホに変えました
今日は結婚36周年
返答の第一声は、「そうですね」
「いわゆる」って何で言うんだろう?
ブログを初めて12年
40年ぶりの再会
人生初の年金振込
三日月知事の言葉には賛同しかねる
突然ブログの更新が止まった・・・
何をすれば相手に心地良さを感じてもらえるかを常に考える
圧倒的に少ないPCR検査数
ノストラダムスの大予言、恐怖の大王は新型コロナウィルス?
年金事務所後に至福のひと時
63歳になりました
障害年金、及び特別支給の老齢厚生年金の手続
谷村新司さんに読んでいただいた、私の「ちょっといい話」
アベノマスク、ようやく来た!!
今年の新語・流行語大賞候補
Posted by プリケ at 00:00│Comments(4)
│ひとり言
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
電車の中でも、散々、リュックは
網棚か、前に持つようにとアナウンスしていても、
そのまま、ずかずかと乗り込み、
その人の後ろを通るとき、
少しでも、その人のリュックに触れると、
振返ってまで睨み付けられ、
本当に腹立たしいです。
そんな時はそっと神様に「この人にバチ与えてください」と、
自分の怒りを治める私です。
本当に「何考えてんねん!!」と
言いたくなる大人のなんと多いことか!!
最近はリュックに限らず、
日常生活の中の様々な場面で
出くわすことがあります。
再就職を希望してセミナーに参加する人の中にも、
履歴書や職務経歴書、面接の受け方などの前に
やるべきことがあるだろ!!と言いたくなる人がいます。
まずは社会人として、人として
当たり前のことを当たり前にできなければ、
たとえ再就職しても会社の中では
うまくやっていけないと思います。
先生のおっしゃるような人、います。
自己弁明ばかりする人。
働こうと考えず、会社を経営するか
「山にこもって自給自足しなさい!」
と、言いたくなります。
ご迷惑でなければ、
先生の横で一緒に仕事したいです!
↑ これ、私の本心です。
こんなのもってのほかです(怒)
自分が人の前に立ったとき、
これをやられたらどんな気持ちになるか、
少しは考えてみろ!!と言いたいです。
人間だから眠くなるときも当然あります。
でも、常識ある社会人なら、
ちょっと口に手を当てるとか、
うつむいてあくびするという配慮があって当然。
そんなこともできずに
再就職しようなんていうのが甘い!!
「そもそも」ができていない人は
たとえ会社に入っても、
いつか壁にぶつかると思います。