違う道を歩く

2008年09月23日

会社と自宅の往復時、歩く道を変えてみることがあります。

そうすると、いろいろな発見や出会いがあります。

特に大津の町は面白い。

こんな場所があったのか!とか、

ちょっと粋な構えのお店があったりとか、

表札に工夫を凝らしたご自宅とか、

丁寧に仕事をされたお庭があったりとか。

普段、まったく気付かないような発見がたくさんあります。

さらに、夜は朝の顔とは違います。

朝には気付かなかった表情や景色が目の前に現れます。

このように時々違う道を歩いてみるということも、

大事なことだと思っています。

時間に追われて会社と家の往復をするよりも、

こうした時間の使い方って結構、良いものですよ。

そこで何を見て何を感じたか、何を思い何を考えたか、

そういう意識を持ちながら歩いてみることも、

豊かな感性・感受性を養う上では、

重要なことではないかと思います。


同じカテゴリー(ひとり言)の記事画像
年金事務所後に至福のひと時
障害年金、及び特別支給の老齢厚生年金の手続
アベノマスク、ようやく来た!!
年末恒例の干支の置き物交代
ピカチュウ&けいたくん in 西武大津店
滋賀県にもダース・ベイダー現る!!
令和元年・ゆく夏に・・・
赤い彗星「シャア専用」マッサージ機、ルピナスROBO
小泉進次郎氏、3度目の湖国入り!!
今秋オープンを目指すJR大津駅のフレンドマート
今年も京都では祇園祭が始まりました
心が疲れ時に来るとっておきの場所
驚き!!吉村芳生さんの作品。ホントに鉛筆画?!
京都・三条大橋たもとの桜が開花!!
26階分の階段登り、継続中!!
【報恩謝徳】を心がけよう!!
大津市から突然、姿を消した自転車「ofo」
琵琶湖畔で、のんびりランチ
昨日は抗がん剤治療前の自由な秋晴れの一日
漫画「ドカベン」、ついに最終回!!
同じカテゴリー(ひとり言)の記事
 できなくなったことを悔やまない。精一杯、今日を生きること (2020-10-16 08:33)
 落合博満氏を阪神タイガースの監督に!! (2020-10-15 00:00)
 スマホからガラホに変えました (2020-09-29 12:54)
 今日は結婚36周年 (2020-09-08 06:19)
 返答の第一声は、「そうですね」 (2020-09-02 04:00)
 「いわゆる」って何で言うんだろう? (2020-09-01 17:46)
 ブログを初めて12年 (2020-08-28 00:00)
 40年ぶりの再会 (2020-08-23 00:00)
 人生初の年金振込 (2020-08-17 00:00)
 三日月知事の言葉には賛同しかねる (2020-08-10 17:54)
 突然ブログの更新が止まった・・・ (2020-08-06 21:44)
 何をすれば相手に心地良さを感じてもらえるかを常に考える (2020-08-06 00:00)
 圧倒的に少ないPCR検査数 (2020-07-31 13:53)
 ノストラダムスの大予言、恐怖の大王は新型コロナウィルス? (2020-07-22 07:51)
 年金事務所後に至福のひと時 (2020-06-17 00:00)
 63歳になりました (2020-06-16 00:00)
 障害年金、及び特別支給の老齢厚生年金の手続 (2020-06-06 19:27)
 谷村新司さんに読んでいただいた、私の「ちょっといい話」 (2020-06-02 00:00)
 アベノマスク、ようやく来た!! (2020-05-23 13:47)
 今年の新語・流行語大賞候補 (2020-05-19 21:46)


この記事へのコメント
私も大津に行く時は電車に乗るので、わずかの距離ですが歩いたり、車窓を眺めたりして街の変化に新しい発見があったりして楽しんでいます。
遅ればせながら、私の「仕事blog」にもリンクを設定しました。これからもよろしくm(__)m
Posted by Meel at 2008年09月23日 23:05
Meelさん、こんばんは。

コメント、ありがとうございます。

51歳の私は、とにかく体力が落ちてくる頃なので、

適度な運動が大事。

先日も運動指導員の方に、「まずはラジオ体操、

そして歩きましょう!!」と言われました。

というわけで、大津の町を楽しみながら歩いています。

今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by プリケプリケ at 2008年09月23日 23:11
子供の頃はよく 違う帰り道や道じゃないとこや川沿い
とか 通って帰ると楽しい発見があったように思います。

最近はいつも車運転してても カーナビを多様もいけないのか 町並みの風景をじっくり見てない気がします。

時間が進んでるのは自分だけではなく 周りの人も
町自身も時間と共に変化を繰りかえり 二回と同じ
事はないんですよね。。。

プリケさんの ブログは一貫性がありいいブログですね。
時々 苺と艾の話 使いますが 浅井町の方では
みなさん頷きますよ。 せんねん灸の本社があるので

100%の掛け算も受け売りですがよく使ってます。
少し前に 煩悩の掛け算もブログに載せたので
よかったら見てみてください。
http://angel.ap.teacup.com/fukuju/33.html

ブログは手探りで 一貫性がないですが。。。
Posted by FU KU JUFU KU JU at 2008年09月23日 23:18
FU KU JUさん、こんばんは。

コメント、ありがとうございます。

浅井町の皆さん、こんばんは!

さっすが!せんねん灸!!

FU KU JUさん、今後ともよろしくお願いいたします。

煩悩の掛け算、これから見ますね!!
Posted by プリケプリケ at 2008年09月23日 23:25
こんばんは。

私も京都にちょっこっと住んでた時、二条~烏丸通り~三条河原町とふらふら~と歩いたりしてました。

ふと、脇道に入ると昔ながらの駄菓子屋さんがあったり、
お豆腐屋さんがあったり・・・

大通りに面していないところのほうが趣があって
なんか京都にいるなぁ~って思わされました。

今は、生まれも育ちも滋賀県なのに、行ったことのない
ところが多いので、滋賀県を歩きたいって思ってた
とこなんですよ(^^)

癒しの日帰り小旅行を増やしていこうと思ってます。
(^^)v
Posted by フリフラフリフラ at 2008年09月23日 23:47
プリケさん、こんばんは。
歩く道を変えてみると楽しいですね
新しい発見。わくわくします
大津の町はわかりません。
素敵な町でしょうね^^;
大阪で住んでた頃より毎日車ばかりで
歩かないといけませんね
Posted by スイートピースイートピー at 2008年09月23日 23:49
プリケさん、こんばんは。
歩く道を変えてみると楽しいですね
新しい発見。わくわくします
大津の町はわかりません。
素敵な町でしょうね^^;
大阪で住んでた頃より毎日車ばかりで
歩かないといけませんね
Posted by スイートピースイートピー at 2008年09月23日 23:58
おはようございます。

最近は本当に歩かなくなりました。

近くでも車で行ってしまいますので・・・。

歩いて見る景色と、車から見る景色とでは

同じ場所でも全然違うのでしょうね。

小学校のときは、帰りは早く帰りたくなかった

ので、無理やり遠回りしていたのが懐かしいです。
Posted by さださだ at 2008年09月24日 06:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。